白馬岳登山<大雪渓ルート>
:第5編

お花畑・掲示板〜村営山頂宿舎

登山年月日 平成18年7月26日(水) 晴〜曇
登山メンバー 殿川紘史・保坂栄一氏
主要ルート 猿倉駐車場(6:05)−>(7:05)白馬尻小屋(7:10)ー>(8:30)大雪渓中間点ー>(9:30)崩壊地点(9:50)−>(10:50)トラバース地点ー>(11:10)お花畑避難小屋ー>(11:45)掲示板ー(12:15)村営頂上宿舎(13:15)ー>(13:55)白馬岳山頂(14:00)−>(14:35)村営頂上宿舎(泊)
所要時間 総合時間:8時間30分<AM6:05-PM14:35>

           村営白馬岳山頂宿舎

写真上をクリックすれば拡大出来ます

【白馬岳登山ルート地図】 【大雪渓ルート概念図】  スライドショー:【第1部】 【第2部】
 
【村営頂上宿舎関連情報】  【白馬山荘】
大雪渓を登り、お花畑をすぎると、目の前にそびえ建つのが、世界でもトップクラスの規模を誇る頂上宿舎。訪れた人々の疲れを癒すため、木をふんだんに使った建物は、温かいぬくもりが感じられます。

頂上宿舎では、食事のさいに、環境問題に考慮したセルフテイク方式(バイキング)を取り入れお客様の食べれる量だけを取っていただき、生ゴミの減少につとめています。また、頂上宿舎には山頂郵便局が設置されていますので、山頂からの手紙など書いてみてはいかがでしょうか。また、高山病やケガのために臨時診療所が設けられているので、体調をくずされたりケガをしたときには申し出てください。

山頂の周辺には、可憐な高山植物が咲き誇り、一時の安らぎと素晴らしい山行の思い出をプレゼントしてくれることでしょう。                         【村営頂上宿舎紹介より転載】



スライドショー:【第1部】
11時45分に「上信越国立公園」と書いた大型掲示板を通過して、ガレ場に咲く種々の高山植物に励まされながら最後の登山路を「村営白馬岳山頂宿舎」を目指す。 
大雪渓中央部で我々を追い越した臨時郵便局」へ向かっていた郵便配達夫が村営白馬山頂宿舎から引き返して下山し山頂宿舎まで10分程度の場所で交差した。 
「ナンビナズナ」「ミヤマタンポポ」「オタカラコウ」「ハクサンフウロ」「シロウマオウギ?」「ミツバオウレン」「ハクサンイチゲ」それに数多くの「イネ科植物群」が咲く乱れる地点でもある。 ヤット「村営白馬岳山頂宿舎」の建物が見えてきた。
ナンブイヌナズナ 年配の郵便配達夫が早くも下山に掛かる 「ミヤマタンポポ」が岩場に咲く 枕木製の階段を登る
オタカラコウ ハクサンフウロ ハクサンフウロ ゴロゴロ石のルート
間も無く山頂宿舎 ガレ場に咲く「イワオウギ?」「シロウマオウギ?」 ミツバオウレン 白馬岳山頂へ
左上部:山頂宿舎 山頂宿舎直下の最後の登坂 ハクサンイチゲ群生地上部から山頂へ


スライドショー:【第2部】
山頂宿舎直下部の斜面にはビッシリ高山植物が地表を覆い、「ハクサンイチゲ」「イワベンケイ」「ミヤマキンバイ」「ウルップソウ」「シロウマオウギ」等が咲き乱れる。 村営宿舎から右手の上部には小さく民営白馬岳山荘の「レストラン棟」が雪渓の上部に見える。 背後を振り向くと、急斜面の雪渓の背後に見える「杓子岳・白馬鑓ヶ岳」はガスが迫り、20分前には完全に見えていた「白馬鑓ヶ岳山頂」はガスに覆われていた。 急速に天候が悪化している。
 
12時15分に「村営白馬岳山頂宿舎」へ到着。 先ず「レルトラン兼休憩用建物」へ入り、ザックを下ろし、宿泊の予約を入れた。 今日も宿泊舎数は多くないらしい。 7月下旬になっても満員になった事はない・・・と責任者は今年の異常天気を嘆いていた。
先ずは腹ごしらえと考え「親子どんぶり」を注文。 味噌汁・タクアンも添えられ¥800としたら十分だった。 お茶などゆっくり飲みながら、丁度1時間休憩して「白馬岳山頂」へ向かって出発。  宿舎上部の稜線に出たが、ガスが立ち込め、視界は利かなかった。
村営山頂宿舎の建物 ハクサンイチゲ 白馬山荘レストラン イワベンケイソウ
ミヤマゼンコウ? 村営宿舎は直ぐ上部 白馬鑓ヶ岳山頂はガスに隠れる ミヤマキンバイ?
白馬岳山頂宿舎 「白馬岳山頂宿舎」直下部に咲く「ウルップソウ」 ヨツバシオガマ
山頂宿舎付属レストラン(左)と宿泊舎(右) 民営白馬山荘(上部) タカネヨモギ 村営宿舎上部稜線標識

『白馬岳登山:第6編』へリンク