切込湖・刈込湖トレッキング:第2/2編
栃木県の山120

光徳牧場〜涸沼〜山王峠〜切込湖・刈込湖
小峠〜湯元〜湯滝〜光徳牧場



登山年月日 平成16年8月10日 曇
登山メンバー 殿川紘史 <単独行>
主要登山ルート 宇都宮(9:00)−>(10:50)光徳牧場駐車場(11:05)−>(12:00)山王峠(12:30)−>(13:10)涸沼(13:30)−>(14:30)切込湖(14:40)−>刈込湖(15:30)−>(16:00)小峠(16:20)−>(16:50)湯元源泉ー>湯の湖(17:00)−>(17:15)湯滝(17:20)ー>(17:50)光徳牧場入口ー>(18:25)光徳牧場駐車場(18:30)ー>(18:40)赤沼茶屋(19:00)ー>(21:15)宇都宮自宅
所要時間 トレッキング:6時間20分 <AM11:05-PM6:25>    
全体:12時間15分 <AM9:00-PM9:15>

湯の湖から流れ落ちる湯滝
写真をクリックすると拡大できます
切込湖・刈込湖トレッキングルートマップ:【概念図】 【地図】
スライドショー 【第1/2編:光徳牧場〜切込湖・刈込湖〜小峠】  
   【第2/2編:小峠〜湯元温泉〜湯の湖〜湯滝〜光徳牧場】

【切込湖・刈込湖関連情報】<栃木県の山120>
切込湖・刈込湖は日光湯元温泉の北東の山中にある火山性の堰止湖で、中高年や家族連れ向きのコースとして多くのハイカーに親しまれている。 都会の喧騒を離れて心身をレフレッシュするには最適なハイキングコースである<注:栃木の山120より転載>。
【トレッキングするコース】
『左周りコース』か『右周りコース』の二通りがあるが、ガイドブックの解説は【右回り=湯元温泉〜小峠〜刈込湖・切込湖〜涸沼〜山王峠〜光徳牧場】であるが、今回はこの解説書とは反対の『左周りコース』を採用した。 今年の3月にこの『左周りコース』で登山仲間と二人で「ワカン」を履いて、光徳牧場駐車場ー>牧場ー>山王峠まで辿ったが余りに積雪が多くコースの1/3である山王峠までに2時間以上を要し、且つトレッキングルートの踏み後が不明瞭で中止した経緯がある。

「小峠」を出て樹林帯を下ると金精峠に通じる国道:#120に出て横切り、湯元温泉郷に向かって坂道を下る。 其処の湿原は「湯の平湿原」と呼ばれて、湯元温泉郷の源泉である。 16時50分に到着。この湯元温泉の発見は定かではないが、勝道上人が延暦7年(788年)にこの温泉を発見し、その背後の山を「温泉ヶ岳」と名付けた・・・と「温泉源の由来」に書いてある。 2−3箇所に屋根をつけた「湯の花」採取設備があり、その周囲には温泉が各所から湧き出して、「湯の平湿原」に流れ込んでいる。 左奥には「温泉寺」がある。 殆どのケースが『右回りコース』を取るので、出発地の湯元温泉の「切込湖・刈込湖」案内看板には「コース全周図」(写真左下)があった。

切込湖・刈込湖全コース概念図 日光の植生垂直分布 ミヤマカラマツソウ 「湯の花湿原」から見る湯元温泉郷 湯元温泉源の由来

此処の湯元温泉から光徳牧場駐車場までは1時間30分程度掛かるので、駐車場トイレに寄って直ぐに、正面の湯の湖の東側のトレイルを沿って急いだ。 晴れていても午後5時には陽光は周囲の高い山並みに隠れるので、曇りの今日は時間よりも幾分暗く感じる。 下の写真は駐車場周囲の植え込みで見た花である。 この辺りに多い「ノリウツギ」の花が綺麗だった。 

湯の平湿原:湯の花製造 ノリウツギの花 セイタカアワダチソウ コスモス ヤナギラン 湯の湖の葦

湖岸正面には「日光アザミ」が沢山自生していたが、殆ど花季を過ぎて、綿毛ばかりが目立った。 トレイルでは湯元温泉方面に帰るハイカーと何人もすれ違う。 全部小生の方向とは逆ばかり・・・・。

湯元温泉郷 日光アザミの群生と綿毛 ノリウツギの花

湯の湖畔のトレイルには道端に色んな花が目に付いた。 撮影条件は悪いが、ISO感度:800−1600に上げて無理やりに手持ち撮影した。 写真左下の「ゆり」はとても綺麗にこの株だけが咲いていました。 「オタカラコウ」「ヤマブキショウマ」「ノリウツギ」、それに色が白い「オタカラコウ」と同じ形の花(名前不詳)等など・・・。

ゆり: 湯の湖対岸 オタカラコウ ヤマブキショウマ 名前不詳 ノリウツギ

湖畔道路(ヤットすれ違える程度の幅の未舗装)と湖畔の縁に咲いていた黄色い綺麗な花(写真左下)の名前は不明だが、野生の花ではなさそう。 カラマツソウに似た花をシルエットに湖面を背景に撮影。 湯の湖には人口的に魚類の放流がなされているらしい。 今日も水中で70−80cmもあろうかと思われる魚は数匹見えるほどに魚影は濃いようだ。 湯の湖の水が下流に流れ落ちる近くで、湖水に腰まで入って「フライフィッシング」する数人がいた。

名前不詳 名前不詳 湯の湖の放流魚類 フライフィッシングを楽しむ釣師達

この湯の湖の水が幅10m位で流れ落ちる様子を撮影した。 落差は50m以上はあるだろう?? この流れが有名な「湯滝」となる。 徒歩で約5分下って薄暗くなってきた無人の「湯滝」を下から見上げた。泡を沢山含んだ水は純白で周囲の色・明るさとは相当の差があり、滝の水の白飛びを防ぐには露光を「マイナス1・5」程度で撮影しレタッチした。

名前不詳 湯の湖ー>湯滝への流出口 湯滝

湯滝を午後5時20分に出発して光徳牧場駐車場まで車道歩きをしなければならない。 こんな時間にはバスはもう走っていない。 湯滝の水は戦場ヶ原を流れる「湯川」に成る。 川を跨ぐ木製の橋を撮影。 帰りを急ぐ車が唸りを上げて直近を通過する度に風圧を感じる。 車道歩き中も道端の草木の花が気になる。 「キツリフネ」「オオマツヨイグサ」「赤色に近いニッコウキスゲ?」それに名前不称の「紫の小さい花」・・・。

湯滝ー>湯川へ キツリフネ ニッコウキスゲ??

5時55分に国道#120号から右に分岐する「光徳バス停」を通過。 両側に木が茂るのでより明るさを失う。 その木が切れた所に盛りを過ぎた「シモツケソウ」が群生していた。 最高感度:1600にして手ブレ覚悟の撮影をしたのが下の写真である。 シャッター速度:1/250、望遠レンズ:480mm相当(35mm換算)だから・・・でもその時の雰囲気が
出た写真になった。

トリアシショウマ シモツケソウ:蕾と花 夕闇迫る戦場ヶ原の「シモツケソウ」

午後6時半頃、疲れる車道歩き1時間後の光徳牧場前駐車場帰着。 装備を解いて、設備の良い「赤沼茶屋」駐車場に向かい停車。 水で上半身を拭いてレフレッシュ。 カップラーメンを啜り、午後7時に自宅に向けて運転開始。 今市市内で「夏祭り」で迂回路を取った頃、急激に雷・夕立が襲い、ワイパーも効かず、車道面には水が一面に溜まり、危険を感じて駐車場に入り、約1時間の物凄い夕立をやり過ごした。 小降りになった午後9時15分自宅帰着。