月待の滝:第2/2編

    第2編:月待の滝

訪問年月日 平成16年02月06日 晴
メンバー 殿川 紘史 <単独行>
主要ルート 宇都宮自宅(6:30)−>(7:55)黒羽町役場−>(8:40)袋田の滝駐車場(9:00)−>(9:15)袋田の滝(11:50)−>(12:00)川上流(12:25)ー>(12:35)常陸宮殿下立寄りの展望台(12:50)−>(12:55)駐車場(13:15)−>(14:00)月待の滝(15:20)−>(16:00)黒羽町役場(16:25)−>(17:50)自宅
主要撮影場所 月待の滝・滝壺周辺
所要時間 撮影:1時間20分  全体:11時間20分

    月待の滝<滝の裏から>
写真をクリックすれば拡大出来ます   袋田の滝周辺案内図 

【月待の滝情報】   <写真集>
この滝は、久慈川の支流である、高さ15メートル・幅10メートルの三筋に流れ落ちる滝で、安産の神で知られている、二十三夜尊の信仰により、この滝で月の出るのを待って、安産開運・坪内安全を祈願したところから、この名前がつきました。この滝の特徴としては、滝の裏側が大きく、えぐられている為、滝の裏側に水に濡れずに入ることが出来ます。(全国的にも非常に珍しい滝です。)
ちなみに、この滝の水で身を清て、開運安産のお地蔵様にお祈りすれば願いが叶うと言われているそうです。・・・・しかし、ここは、袋田の滝よりも北にあるので当然、冬は凍ってしまいます。身を清めるのは、冬以外にした方が良いかもしれません。

午後2時20分ー30分に滝正面で小休止。 滝を独占出来る至福を感じなら、持参した最後の5本目の電池電池を入れて電池残量を計算しながら撮影を継続。 誰も来ず「月待の滝」を独占出来た。 午後から日が当たる為か凍結は限定的(20%?)だったが、滝壺の中に落ちる水滴が凍結して馬蹄形の氷の壁が周辺を取り囲む形に成っていたのが面白かった。

スライドショー:「第1部」 「第2部」
滝の周辺概念図 滝正面から見た虹:第2条の落下水に小さい虹発生。  陽光の角度で色の濃さが微妙に変化
離れると薄く消えた様に見える クローズアップでこの程度にはっきり見える   正面:第1・第2第・3条
正面:第1・第2第・3条     最も左の水:第3条水流 飛沫が凍結して周囲を囲む馬蹄形に成長
急に虹が落下する飛沫で発生 第2条の写り込み 「手前:第1条」 「奥:第2条」の飛沫の跡
右手の第1条水落下と水飛沫が周囲に成長して馬蹄形の氷の壁が出来た。     潮の塊のように見える
「月待の滝の特徴」は濡れずに滝の裏側から鑑賞できることだ。早速右手から滝の裏から滝壺の方を見た写真撮影
午後の太陽が滝の正面に来て逆光線で満点 滝右手の第1条水の裏から標準とスローシャッターで撮影
馬蹄形の氷をクローズアップ 飛沫が丸い水玉に成長して「蛙の卵」のように輝いて見える
飛沫の芸術 月待の滝を歌う俳句  月待の滝観音と飛沫浴

午後3時20分、電池が切れて撮影を終了。 其の頃若いカップルが来たが茶店閉店中を見て帰って行った。 こんなに素晴らしい滝は録に見ないで・・・駐車場でコーヒーを沸かして一服。 往路と同じルートで黒羽町役場前を通過して帰途に着く。 夕方の国道日陰部分の溶けて氷化した部分は滑りやすかった。 午後6時前に自宅到着。 二つの滝見物を満喫した。 

『 :第 編』へリンク