My Diary 2005年04月度

04月02日-B  三毳山:カタクリの里B<イチゲ・春欄・他>

【三毳山関連情報】       【トレッキングルート概念図】
本公園は、関東平野の北部に位置する三毳山の一部を利用した公園です。標高25m〜209mと高低差があり、アカマツ、クヌギ、コナラなどの樹林に囲まれた、自然の豊かな公園です。園内に張り巡らされた散策路からは、早春には山野草が咲き、春には草木が芽吹き、秋は紅葉が楽しめるなど四季折々の表情豊かな雑木林では、時折野鳥の姿を見ることもできます。園内の展望台からは渡良瀬遊水池、快晴の日には東京の高層ビル群、富士山、筑波山、日光連山、上州の山々を眺めることができます。
【カタクリの花】
3月中旬、「篠井富屋連峰トレッキング」でお世話になった石川さんから「カタクリの花」が綺麗な山に行きませんか?との話で直ぐに決まって、4月2日(土)に出掛けた。 自宅から約2時間。 穏やかな土曜日と重なり、カタクリの里で花を見物する人達と「三毳山公園内トレッキング」する家族で大賑わいだった。 今まで訪問したカタクリ園では最高の条件だった。 
 三毳山周辺概念図   三毳山公園全体図 

写真をクリックすれば拡大出来ます スライドショー
とちぎ花センターから登山口を経て「カタクリ園」(北斜面)を見て更に急坂を登り詰めて「三毳山稜線上の中岳」に到着する直前の登山路に「 」の花を見た。 「中岳」頂上は狭い休憩ベンチが約10名分程度あった。 暫く休憩。 山頂に「ヤマツツジ」が早くも開花したものがあった。 花の直径が10mm程度のラッパ形の可憐な花がトレッキングルート側に咲いていた。
更に殆ど平坦なルートの疎林中に始めて見る「春蘭」が5−6株辺りに見られた。 蘭の花の派手さは無いが「緑と白」の花弁から成る割りと地味な蘭である。 
至る所に「赤いラッパ形の花」が見られた。 三毳山を跨ぐ自動車道を過ぎて「三毳山」の「主峰:青竜ヶ岳」への約50m程度の高度差の急坂がある。 其の中腹に派手に開花した「ヤマツツジ」が目立った。 
ルートから少し外れて疎林の中で撮影。 丁度12時頃、「青竜ヶ岳」山頂に到着。 此処で昼食も含めて、45分間ゆっくり過ごした。 佐野市街が近くに見える。 「カタクリの園」の花は『第2編』に掲載したので群生する「カタクリの花」は割愛。
管理センター近くに下山。 そこで「クリスマスローズ」の展示品(約15種)が在った。 駐車場に向かう途中の小さい湿地の中に約10株の「水芭蕉」が植え込まれ、2株が開花していた。
道端の「水仙」と赤い実を沢山つけた「アオイ」も在った。 序に記録として撮影。
栽培種の小さい花の「オキナ草」が販売用を兼ねて展示されていた。 阿蘇山の根子岳登山口の牧草中に混じって咲いていた「オキナ草」を思い出す。 黄色い奇妙な形の花も栽培用として陳列されているのを記録の為に撮影。

『福川邸:庭の花』へリンク