浅間山(2568m)登山

第1編:浅間山荘〜一・二の鳥居〜火山館手前長坂


登山年月日 平成18年8月21日(月) <曇>
同行者 殿川紘史 <単独行>
主要ルート 【8/20】雷電くるみの里(5:15)−>(9:05)湯の丸山頂−>(12:30)湯平湿原(13:30)−>(16:30)浅間山荘駐車場(車中泊)
【8/21】浅間山荘(5:50)〜(6:15)一の鳥居ー>(6:55)ニの鳥居ー>(8:20)火山館(8:50)ー>(9:10)湯平高原ー>(9:25)賽の河原ー>(10:40)浅間山避難壕(11:10)−>(11:50)湯平高原ー>(12:15)火山館(12:50)ー>(13:50)浅間山荘(14:10)−>(19:05)宇都宮自宅
所要時間 【登山】8時間<AM5:50-PM1:50>
【総合】13時間15分<AM5:50-PM7:05>

      浅間山連峰登山マップ

写真をクリックすれば拡大出来ます

 【浅間山登山地図】   【浅間山登山概念図】   【浅間山周辺地図】 

【浅間山登山の背景】
百名山である事が、火山活動の為に登山禁止中だと聞いていたが、徐々にその活動も安定の兆しがあり、最近は「自己責任」で火口から一定の距離を置けば登山可能であるとの情報を得て、登山に機会を伺っていた。  高山植物に詳しく花を愛する登山仲間から「湯の丸山」に行かないか?・・・・・近くには「浅間山」もあるから・・・と聞いて、「湯の丸山」の翌日に登山する事になった。 『登山禁止』の規則は依然生きており、その常識を覆して登山する事への抵抗感は登山する前日まで続いた。 
登山ルートとして、国道から近い「浅間山荘」駐車場を選んだ。 「湯の丸山」ー>「湯平湿原」後に辿りついた夕方、駐車場となる「浅間山荘」管理人へ登山状況を聞いて、危険度は低下して「自己責任登山」ではあるが、「問題ない!!」と聞いて安心した。
浅間山荘は宿泊者以外にも入浴を許可していたので、夕食前の<16:50−17:15>に入浴した。 お湯の色が濃い褐色で驚いた。  

【浅間山情報】

○浅間山概要
   浅間山は美しく雄大な山であり、また世界有数の活火山でもあります。 最近の大噴火は1783年に起こった天明噴火が有名です。  標高は、現在2568mです。 浅間火山は黒斑山(4万年前?〜2万2000年前)・仏岩(2万2000年前〜1万5000年前)前掛山(1万5000年前〜現在)からなる三重式火山です。 鬼押し出し(厚30m、幅1.3km、長5.5km)は溶岩流です。 小浅間山(150m)・離山(300m)は溶岩ドームです。


 第1部:浅間山荘〜不動滝  スライドショ-  

夜中に車の天井部を歩く小動物の足音が気になり、熟睡を妨げられたが、こんな事は初めての経験。 多分「リス」の仲間だろうか? 薄暗い中に5時10分、起床・トイレ後、朝食はご飯を止めて、「バナナ2本」で済ませる。 車の横に今朝方登山者の車が駐車したが、その所有者と朝の挨拶を交わす。 
5時50分頃、山荘の右手方向の登山ルートに沿って歩き始める。 鬱蒼と茂る高い樹林は登山路を薄暗くしていた。 「火山警報レベル:#2」=>「自己責任による登山」は初めての経験故に、何処かに不安を掻き立てる。
チェリーパークラインの分岐点ー>浅間山荘へ 浅間山登山口:浅間山荘と駐車場 登山口の浅間山荘側にある「登山案内板」:ルート概念図の他に噴火の可能性と登山禁止区域が図示されている。 現状は「自己責任登山」を許可。 「注意レベル:#2」

登山ルート概念図 ロープ内立入禁止 高山植物採取禁止警告 山荘横の「ハナウドの花」 枝振りの良い「シシウド」

間のなく山荘裏手の川の色に驚く。 薄暗いながらも川全体が「赤褐色」の流れに見えた。 昨日の「温泉の湯」を思い出して納得して歩き出す。 
山荘駐車場から約25分で、「一の鳥居」の分岐表示点に来た。 躊躇わず、「不動滝」経由の沢沿いの右手ルートを選択。  要綱の殆ど届かない緩やかな登りルート沿いには結構、多くの山野草の花が目立つ。 「サラシナショウマ」は純白の刷毛の様に輝き、黄色の「キオン」、可憐な鈴をぶら提げた様な薄紫の「ソバナ」、暗い樹林帯に驚くほどの派手な濃い柿色の「フジグラセンノウ」は場違いの花に見える。
温泉湯と同じ色 「一の鳥居」を右折して「不動滝」経由ルートを選択 「サラシナショウマ」の花。 蕾のものが多かった。 「キオン」 「ソバナ?」 フジグロセンノウ

山荘を出てから、50分歩いた地点で、右手の沢に「不動滝」が見えた。 高さは10m以下、幅2mと小さい地味な滝だった。 滝つぼも小さく、水音も静か・・・・。 滝つぼの周囲には数種類の山野草の花々が見える。 地味な「アザミ」もその一つ。 少し離れた斜面で見つけた可憐な薄紫の花の「クサボタン」が目立つ存在!! 
5輪の纏まった花 「不動滝」:一の鳥居と二の鳥居の中間にある 「ソバナ」 ホウキアザミ クサボタン

 第2部:ニの鳥居〜長坂   スライドショー 

その目立つ可憐な「クサボタン」の撮影には苦労した。 光量が予想外に少なく、最大の「ISO値」=1600でも、レンズ開放で、1/50秒がヤットであった。 手ぶれを予想して数枚撮影。 特に小さい花の「クローズアップ」ショットは困難の極み!! 結果は予想外に「マアマア」の画像だった。 
余り見掛けない小さい赤い花を見つけて、撮影。 茎はヒレ状。 図鑑で調べたら「ヒレアザミ」と言う。 成る程・・の命名である。
最も登山ルートで見掛けた花は「シャジン」類と見える鈴形の薄紫の花で、明瞭でないが「ソバナ」らしい。 「白色」に限りなく近い色もあった。
半日陰に咲く「クサボタン」 「ヒレアザミ」 日陰のヒメシャジン 白色の花:ソバナ 「ソバナ」

「ニの鳥居」 ウツボグサ 「ホウキアザミ」 日陰で休む「蛾」

樹林帯を歩くと、周囲の視界が遮られる為に、足元・両側の斜面に目が届く。 山荘を出発して約2時間後に沢を外れて稜線に出ると「ニの鳥居」に出くわした。 その辺から樹林帯が続くが「長坂」と言うらしい。 紫色の「ウツボグサ」、アザミ類の「ホウキアザミ」「ノハラアザミ」「ウゴアザミ」、「ヤマオダマキ」「ミヤマアキノキリンソウ」「タケネコンギク」「ヤマホタルブクロ」「シャジクソウ」等。 
「ホウキアザミ」 「ノハラアザミ?」 「ヤマオダマキ」 「ミヤマアキノキリンソウ」 「タカネコンギク」

「長坂」を過ぎると視界が開けて来たが、高度上昇と共に、ガスが架かり始め山荘付近よりもドンヨリとした雰囲気となる。 左手にガスに霞んで、険しい「岩稜」が見えた。 浅間山の外輪の一部である地図上の名前の「トーミの頭」付近らしい。
「ヤマホタルブクロ」 浅間山外輪の一部の「トーミの頭」方面 「シャジクソウ」 「ウゴアザミ」

 第3部:長坂〜火山館手前   スライドショー

山野草に花々が咲く緩い登りの「長坂」を歩く。 小さいラッパ状の花を沢山つける「ミソガワソウ」、ピンク色だが図鑑でも「名前不詳の花」、ヨメナに似た「タカネコンギク」「オオノアザミ」「ハクサンフウロ」「トリカブト」「メイゲツソウ」「ノコンギク?」「キオン」「エゾノシモツケソウ」「ミネウスユキソウ」「エゾクガイソウ」「ミヤマシャジン」等の花々が辺りを飾る登山路は登山しているのか、山野草の撮影に来たのか錯覚する気楽な前進である。
「ミソガワソウ」  「名前不詳」 「タカネコンギク」

「ミソガワソウ」 オオノザミ 「ハクサンフウロ」 「トリカブト」 「メイゲツソウ」

「ハクサンフウロ」 「ノコンギク」 キオン 「エゾノシモツケソウ」

花の宝庫・・・・とも思える「長坂」を歩く事約30分で左手に浅間山の外輪山の一部を思わせる凹凸の激しい岩稜が見え始めた。 地図上では「火山館」に近い「トーミの頭」らしい。
「ミネウスユキソウ」 「エゾクガイソウ」 「ミヤマシャジン」? 「ハクサンフウロ」 「トーミの頭」方面

『浅間山登山:第2編』へリンク