| 浅間山(2568m)登山 |  浅間山火山館前の「トーミの頭」 浅間神社鳥居と警報用スピーカー設備 | 
| 写真をクリックすれば拡大出来ます | 
| 【浅間山登山地図】 | 【浅間山登山概念図】 | 【浅間山周辺地図】 | |
| 【浅間山外輪山】 「トーミの頭」は浅間山の鋸山、仙人岳、蛇骨岳、黒斑岳と続く外輪山の一番に南にある絶壁であり、その下にはロウソクの様に尖った岩がいくつも林立している奇岩である。ここからはお茶碗をひっくり返した様な山容を持ち、雪を頂いた雄大な浅間山と急峻な岩の鋸山、仙人岳、蛇骨岳、黒斑岳と続く外輪山とその下にある広大な窪地の樹林帯を一望できる。絶景である。 | 
| 第1部:火山館手前 | スライドショー | 
|  |  |  |  |  | 
| 「ニの鳥居」を過ぎると樹林帯が消えて、「長坂」に差し掛かり、左手には浅間山の外輪山の一部をなす、険しい崩壊しそうな岩山が複数並列に並ぶ。 地図にある「トーミの頭」はアレだろうか??? ガスが出始め、視界が悪くなる。 浅間山登山路での視界と雨が心配になり始めた。 | ||||
|  |  |  |  |  | |
| 「ヤマオダマキ」 | 葉を見るとアザミでなく「タムラソウ」と判る。 | 「クガイソウ」 | 「マツムシソウ」 | 「ヤマハハコ」 | |
| 第2部:火山館周辺 | スライドショー | 
|  |  |  |  |  | |
| 「湯の平」から流れる温泉??赤褐色の露出面が見えるが水中の鉄分が酸化した色だろう | 「剣ヶ峰」 | ||||
| 異様な色の沢・・・を右手に見ながら緩い登山路の先は、右に折れて勾配を増して行く先は多分「火山館」らしい。 斜面には「ア¥ミヤマアキノキリンソウ」の群落ら、たった一輪の「ナデシコ」がある。 茎の長い「アザミ」が見えて来た。 | |||||
|  |  |  |  |  | |
| 「ミヤマアキノキリンソウ」 | 「ナデシコ」の花が出迎える | 「トーミの頭」への斜面 | 背丈の高い「シシウド」 | 「オオノアザミ」 | |
| 第3部:火山館〜賽の河原 | スライドショー | 
| 8時50分までゆっくり休憩後、左側から裏手に続く登山路を進んだ。 少し先の原野に数株の開花した「マツムシソウ」があった。 15分後に「マルバタケブキ」と「オオノアザミ」が群生する広場に出た。 | ||||
|  |  |  |  |  | 
| 火山館右奥にある「浅間神社」と「奉納箱」 | 「マツムシソウ」 | 「マルバタケブキ」の群生 | ||
| 『浅間山登山:第3編』へリンク |