浅間山(2568m)登山

第3編:避難壕〜賽の河原〜火山館

登山年月日 平成18年8月21日 <曇>
同行者 殿川紘史 <単独行>
主要ルート 【8/20】雷電くるみの里(5:15)−>(9:05)湯の丸山頂−>(12:30)湯平湿原(13:30)−>(16:30)浅間山荘駐車場(車中泊)
【8/21】浅間山荘(5:50)〜(6:15)一の鳥居ー>(6:55)ニの鳥居ー>(8:20)火山館(8:50)ー>(9:10)湯平高原ー>(9:25)賽の河原ー>(10:40)浅間山避難壕(11:10)−>(11:50)湯平高原ー>(12:15)火山館(12:50)ー>(13:50)浅間山荘(14:10)−>(19:05)宇都宮自宅
所要時間 【登山】8時間<AM5:50-PM1:50>
【総合】13時間15分<AM5:50-PM7:05>

         浅間山山頂付近にある鉄製避難壕

写真をクリックすれば拡大出来ます

 【浅間山登山地図】   【浅間山登山概念図】   【浅間山周辺地図】 


 第1部:避難壕周辺   スライドショー 

10時40分頃、火口から500mを示す「ロープ」が10m先の視界に入った。  この地点の強行突破は一先ずストップしてザックを下ろす。  真新しい火山瓦礫が続き、20−30m先は視界が不明。 諸所に緑ー>茶色へ変色中の「オンタデ」が力強く点在し、唯一の有機物を感じる。  火口方向を見上げるも大きな岩が点在するのみ・・・・すべてがガスが視界を遮る。  ガスだけで小雨は止んでいたので「カメラ」を取り出す。
第3規制区域:ロープ 視界は20−30m程度:火口方向は円周状にロープがある。 前掛山方向に「避難壕」は見えた

鉄板製の避難壕 初めて下界が垣間見えた瞬間!! 火口方面の視界は改善されたが依然ガスが支配 浅間山頂上と前掛山中間平地にある2棟の避難壕・・・破損が見える 鉄板が完全に変形つぶれている:1998年頃の噴石の傷だろうか?

避難壕に近づいて内部・外部をクローズアップ撮影・・・・近づいて見ると火山石の凄さが伝わる・・・「20mm」厚さの円形の避難壕は火口に90度の位置に出入口があり、円筒の両側は開放される形で、普通の避難小屋とは構造・思想が異なる。 それにしても火山弾の威力の凄さ!! 周囲には直径2m程度の石がゴロゴロしている。 このサイズの火山石なら避難壕は到底耐えられない。 直径40−50cm程度の石は数個、変形した鉄製避難壕の屋根部分に残っている。 それらの石が壊したのだろう。 
20m厚さの鉄もこんなに変形・「レベル#3」程度の噴火したら先ず生きて帰れない・・・と変な確信をした!! 避難壕の背後は前掛山(2524m) 霧・ガスの水分を貯めた雑草表面の水滴

 第2部:避難壕〜賽の河原   スライドショー 

赤色は「ザックカバー」。 この地点から避難壕を往復。  ガスが濃い為に現在正規に到達可能な浅間山の最高点の「前掛山(2524m)」には登らぬこととする。 時折、「前掛山」の輪郭が捉えきれる視界に一瞬なる事もあった。 一面の火山瓦礫の中の唯一の変化は「オンタデ」のみ。  荒地・ガレ地のパイオニアーと呼ばれる植物の活力に感心。
登山路と火口を結ぶ地点にザックを下ろす。 微かに輪郭を現した前掛山(2524m) この地点から火口まで500m 何が「オンタデ」の栄養分だろう??

10時40分頃、第3登山規制地点のロープ際に到着して、避難壕周辺を往復して天候の改善を期待して待機するも依然改善の気配なく、11時10分に下山を決める。 今日は誰一人登って来ない・・・・百名山登山経験で初めてのこと!!
山頂から15分下った地点で下から登ってくる二人を発見。
すれ違い時に「火口まで登りましたか?」・・・と聞かれた・・・・当然返事は「規制線=ロープ」を超えませんでした!!
彼らはそこまで行きたい気配を感じたが・・・
浅間山山頂に立てぬ無念で何だか晴れ晴れしない下山気分・・・も初めての経験!! 唯一すれ違った登山者二人:夫婦らしい 湯平高原方向に微かに外輪斜面が見えた。

オンタデ 「カラマツ」はハイマツの如く地表面を這う やや背丈が伸びる オンタデの花の紅葉? カラマツの松笠が一面に

唯一の道標? 枯れた「イワカガミ」 ガンコウランの黒い実 マイズルソウ? ミヤマアキノキリンソウ 「トーミの頭」の望遠

 第3部:湯平高原〜火山館   スライドショー

11時50分、第2規制告示板のある「Jバンド分岐」点<火口から1・5km>を通過。  12時05分、「湯平口」に届く。 其処から「トーミの頭」への分岐<火口から2km>となる。 高度が下がり、ガスも消えて視界も改善。   
ヤマハハコ ミヤマアキノキリンソウ マツムシソウ カラマツ林の先の「トーミの頭」 マルバタケブキ 湯の口付近

ミヤマシシウド 「オオノザミ」 マルバタケブキ 火口から2km地点の規制地点 「オオノザミ」

アザミとマルバタケブキ混合群生地 「マルバタケブキ」の大きな花と「アザミ」の混合群生:第二規制看板付近 ミヤマシシウド

「エゾシモツケソウ」 「マツムシソウ」 「トーミの頭」望遠:針状岩塔が一つ見える

11時10分、避難壕のある第3規制地点<ロープ>を出発して途中休憩無しで下山し、12時15分に「火山館」テラス到着。 ゆっくり休憩・補給<果物・スナック>して、12時50分に下山開始。
ガスは依然動きが早い 休憩中の手に止まる蝶 標識は石の上に!! 火山館地下室の避難壕 火山規制内容解説

「長坂」ー>「不動滝」を経由せず、「ニの鳥居」から右の下山ルートを取り、「一の鳥居」を13時半通過。 13時50分頃、浅間山荘駐車場に帰着。 今日中に宇都宮へ帰宅する予定の為に、休憩せず、ザック・靴を収めて14時10分、駐車場を離れる。 道中で浅間山荘へ向かうらしい登山者の車と交叉した。
実質的な浅間山山頂に規制の為に到達出来なかったが、百名山挑戦では「登頂」とする・・・少し割り切れないけど・・。

『湯の丸山登山:第1編<>』へリンク