根子岳(2207m)・四阿山(2354m)登山
第3編:中四阿山〜小四阿山〜牧場P

登山年月日 平成20年5月23日 快晴
登山者 殿川紘史  単独行
登山ルート 【5/22】大沼〜黒桧山〜駒ヶ岳〜登山口P(12:45)〜(16:00)菅平高原牧場P(車中泊)
【5/23】菅平牧場P(6:10)〜<菅平牧場コース>〜(8:15)根子岳(8:55)〜(9:35)大隙間〜(11:00)中四阿分岐〜(11:25)四阿岳(12:25)〜(12:45)鳥居峠コース分岐〜
(13:10)中四阿〜(14:00)小四阿〜(14:45)大明神沢〜(15:25)牧場P(16:00)〜(19:00)神川町(21:10)〜(00:30)宇都宮
所要時間 登山時間:9時間15分
総合時間:18時間20分

    対峙する二つの百名山
    <根子岳(左)と四阿山(右)>

写真をクリックすれば拡大出来ます

根子岳・四阿山縦走ルートガイド 縦走登山ルート図 第3編スライドショー


第1部:中四阿山(2106m)〜小四阿山(1917m)

1時15分、中四阿山ー>小四阿山への直線ルートに入る。 相変わらず、根子岳は陽光を浴び、この中尾根は日陰が続く・・・・不思議な天候だ・・・。 
中尾根コース:中四阿(手前)ー>小四阿(奥前方) 小四阿山(正面) 花の百名山:根子岳の南斜面の崩壊部分

菅平高原の俯瞰角度が減り、高度を下げた事が解る。 稜線上で、若々しく萌える「新芽と花」を付けた幼木(背丈:50cm)が直ぐ目に着いたので、接近して撮影。 小四阿山への稜線は徐々に広く且つ、勾配も緩くなり、歩行は容易である。 高い木々は無く、小石混じりの痩せ土の所為か、背丈の極端に低い「クマザサ」と「苔状植物」が混生する面白い植層が続く。
菅平高原の農耕地望遠 萌える新芽と花? ダボス牧場方向:矢印 大きく右折して「小四阿山(1917m)」へ進む

1時35分過ぎに、「ダボス牧場事務所」を示す標識点で、90度の右折路に従う。 相変わらず砂利道が続くが、右手谷側に「ミネヤマザクラ」の花が咲いた数本があった。 花の上部に「根子岳」山頂が重なる様に見える。
ダボス牧場へ右折 ガレ場土壌に苔とクマザサ等が亀の子状に生える 中尾根に咲く「ミネヤマザクラ」の花


第2部:小四阿山(1917m)〜菅平牧場駐車場

中尾根の「ミネヤマザクラ」と「新芽と花」を愛でながら前進・・・。 2時に小四阿山(1917m)の標識を通過したが、ピークが何処か判断出来なかった。 この付近には、奇妙に「ミネヤマザクラ」が多かった。 
中尾根の「ミネヤマザクラ」と「新芽と花」 小四阿山(1917m)標識と背後の「根子岳」 ミネヤマザクラ

2時過ぎに、ダボス牧場の畜舎が平坦な樹林帯が切り開かれた場所に「ロ字」型の建屋が見えた。 春先から晩秋は牧場に放牧され、晩秋から春先までは、この畜舎で寒さを避けるのだろう・・・。 2時10分頃から、ダケカンバ樹林帯に入り、所々に「ミネヤマザクラ」が咲き、足元には見慣れぬ紫色の「スミレ」が落ち葉の中から顔を出した。
ダボス牧場の畜舎群 同クローズアップ            ミネヤマサクラ??          落葉の中に生える「スミレ」

2時20分頃、ダケカンバとシラカンバの混合樹林帯に入り、そこでも「桜」の花が咲いていたが、上部稜線の「ミネヤマザクラ」の赤系統の色と違い、花は僅かにピンク色に見え、里山で見られる「ヤマザクラ」に近い。  ダケカンバの幹も太くなり、白い樹皮を自然に剥ぎ棄てる
様に、捲れている。 2時30分頃、最後の標識があり、間もなく、「湿地」が現れ、45分過ぎに「大明神沢」を横切った。
畜舎傍の車道を歩き、右折すると前方には「牧場事務所」付近が見えた。
右手には、牧場の柵が続き、根子岳が見える典型的な牧場風景が続いた。 3時過ぎに「牧場駐車場」到着。 登山用品を下して、車内で休憩しながら、「コーヒー・スナック」を口に入れ、「ビデオ・カメラ」双頭使いで結構忙しい登山を回想した。
この桜も「ミネヤマザクラ」?? 色が白く幾分違う・・・ 樹皮が捲れるダケカンバ 大明神沢の湿地


4時頃、駐車場を出発して、登山仲間の待つ、埼玉県神川町へ国道経由でヂライブし、午後6時頃、「水辺公園」で待ち合わせ。 その間、好物の「コーラ」を飲み、友人へ電話しながら時間調整して、8時頃から「ラーメン」の夕食をしながら、3泊4日の「赤城山登山」と「根子岳・四阿山」登山を話題にした。 9時過ぎに、水辺公園を出発して、軽油補給し、休憩なしで、宇都宮の自宅へ・・・・。
12時半頃自宅到着。 入浴後、睡眠せず、「ビデオ」をテレビで再生し、二つの「百名山」を思い出した。 午前4時半に就寝。


第3部 5月22日 菅平高原牧場管理事務所周辺

【菅平牧場管理事務所周辺散策】   【菅平牧場管理事務所周辺スライドショー】

丘陵全体が美しい天然の芝生に覆われた菅平高原は、スイスの牧場地帯ダボスに似ていることから「日本のダボス」と呼ばれています。ダボスの丘にはスイス・ダボスとの姉妹都市提携している。
白樺林に囲まれたなだらかに広がる草原でゆっくりと草をはむ牛たちを眺めながら、白樺林を歩く。 開放的なダボスの丘では寝転んで雲の流れを追うのも素敵な場所です。 牧歌的なムードに包まれて、高原のすがすがしさにほっと安らぐ時間と風景。また小径を行けば、森の可愛い住人たちとも出会えます。
レンゲツツジが群生し、夏には登山道のほぼ全体がお花畑になる花の百名山の根子岳へのトレッキングが出来る。

花の百名山:根子岳(2207m)から日本百名山:四阿山(2354m)を縦走する為に、5月22日の夕方高原に到着。 夕食までに十分時間があるので、約1時間弱をかけて、「ふれあい牧場」周辺を散策しながら、高原を撮影(ビデオカメラとデジタルカメラ)で撮影を楽しんだ。
それらの画像を登山記録の余白を利用して、以下に掲載する。

赤城山登山を終了後、13時30分頃大沼湖畔を出発。 一路菅平高原へ向けて車を運転。 午後4時前に、高原入口料金所で私道通行料(¥200)を支払い、直線の急坂を登る。 16時に菅平高原・ダボス牧場事務所下駐車場に到着。 事務所で明日の根子岳経由、四阿山登山の登山口確認等を終えて、車内で小休止。 17時−18時は携帯ラジオの「大相撲中継」を聞き、18時45分までに夕食を済ませた。 その後は、駐車場で「動力パラグライダー」らしき物を調整する人に近づき色々話込んだ。 その道では日本での第一人者である「須藤氏」である事をしり恐縮しながら、経験を聞きながら、上空からの山並みの撮影の魅力に引き込まれた。 最後に、名刺交換。 須藤氏から「パラグライダー撮影記録のDVD-ROM」を頂いた。

駐車場で小休止後、4時30分から5時頃まで、駐車場傍の「すれあい牧場」や周辺を散策しながら、高原牧場の雰囲気楽しんだ。
ふれあい牧場看板と入口(無料) 駐車場の共同トイレ棟 牧場事務所下の駐車場 この車で調理と車中泊

駐車場は牧場事務所下にあり、シーズンには早い時期の為か、スペースが数台の車だけ・・・。 新しいトイレ棟は美しく、小さい別荘?かと思う位・・・・内部も綺麗に管理されていた。 入口近くに小さい木造の売店がある。
清潔なトイレ 絨毯の如き牧草と囲い 駐車場と牧場入口 牧場内売店 牧場横の休憩用ベンチ

牧草は緑色濃い状態で、歩くと絨毯の上を歩く感覚・・・・。 所々には「セイヨウパンポポ」が大輪の花を咲かせ、シラカンバの木が綺麗に配置されて、手入れの行き届いた「庭園」を感じた。 それで無料で内部の散策ができた。
牧草内に茂るタンポポ 牧草の下のモグラの活動 牧場内の茂る「シラカンバ林」 池も設置

柵に囲まれた部分には「池」が配置されて、周囲の景色を映して背景の根子岳やこれと対峙する山並みと合わせて素晴らしい庭園・・・・ 
シラカンバの背後の吾妻屋や池 長閑な牧場の雰囲気 菅平高原と牧場風景 庭園の如き牧場敷地内

更に進むと、シラカンバの先には、「吾妻屋」が建ち、其処からは、「ダボス牧場」は俯瞰出来る位置である。
最後に売店に入り、品の良い中年の売り子さんがいて、牧場や山岳の情報を分けて呉れた。 売店室内壁面には、このダボス牧場から見える「北アルプス連峰」の360度の写真と山名が書き込まれ、状況を理解し易かった。 最後の画像はポスターに在った「菅平高原の立体概念図」を撮影し、ここへ張り付けた。
シラカンバと売店棟 展望のよい吾妻屋 別創に見えるトイレ棟 菅平高原の概念図

『登山:第1編』へリンク