『大日岳・奥大日岳縦走』
第8編:七福園〜奥大日岳〜新室堂乗越〜雷鳥沢ヒュッテ
登山年月日 平成19年08月02日(金) 晴〜快 
登山メンバー 殿川紘史・石井宏氏 
主要ルート 雷鳥沢ヒュッテ(6:40)〜(6:50)雄山分岐〜(7:20)新室堂乗越〜(9:15)奥大日岳山頂(9:35)〜(11:15)七福園〜(11:20)中大日岳〜(11:30)大日小屋(12:00)〜(12:15)大日岳(12:25)〜(12:35)大日小屋(12:40)〜(13:00)七福園(13:05)〜(14:40)奥大日岳直下〜(15:50)新室堂乗越〜(16:10)剣御前分岐〜(16:20)雷鳥沢ヒュッテ(宿泊)
所要時間 登山:9時間40分<AM6:40-PM4:20>

槍ヶ岳(左)・薬師岳北東稜線(中)・鷲岳(手前)
<奥大日岳周辺稜線の展望>

写真をクリックすれば拡大出来ます

【大日岳・奥大日岳縦走ルート図】  【雷鳥沢キャンプ場周辺】


【七福園周辺〜奥大日岳】  【スライドショー】

「奥大日岳」方面 阿弥陀が原と水晶岳方面 室堂平:複数の山荘 木陰の「キヌガサソウ」 数株の「サンカヨウ」
木陰の「キヌガサソウ」 「キヌガサソウ」のクローズアップ 「新室堂乗越」<ー>「大日岳」の道標

此処あたりから奥大日岳への鞍部へのアップダウンのあるルートになる。 左右の展望は中々良く、立山連峰浄土山の右手奥に、ガスの合間から何か先端が鋭い峰・・・が見え始めた。 間違いなく『槍ヶ岳』である。
そうであれば、其の右手の峰は「水晶岳」・「鷲羽岳」・「赤牛岳」だろう・・・・。 一旦同定が進むと、ドンドン周囲の山々の名前が判明した。 「槍ヶ岳」右手の峰々は「野口五郎岳」の様だ。 
立山連峰」〜「浄土山」 「大日谷」の残雪 「コバイケイソウ」 見事な立山方面の景色 「槍ヶ岳」・「水晶岳」方面
野口五郎岳・槍ヶ岳 槍ヶ岳・水晶岳・鷲羽岳 槍ヶ岳・赤牛岳・水晶岳 「コバイケイソウ」茂る斜面と立山連峰望遠


【奥大日岳〜2511mピーク】  【スライドショー】

「七福園」から下ったルートの鞍部から急に勾配を増し、「梯子」を通過し危険な急峻な岩場を越えて、14時40分頃、「奥大日岳」直下部を通過。 急峻な岩場の諸所には「ミヤマゼンコウ」、「アマブキショウマ」、「クルマユリ」、「トリアシショウマ」、「ミヤマダイコンソウ」、「ミヤマキンポウゲ」、「ハクサンイチゲ」等と高山植物の種類も多かった。
「ミヤマゼンコウ」 「真砂岳〜浄土山」展望 「アマブキショウマ」 「奥大日岳」山頂越 「クルマユリ」
キツイ登坂路へ 「トリアシショウマ」 巨石の隙間から生えて元気に咲く「ミヤマダイコンソウ」の花
「ミヤマダイコンソウ」 「奥大日岳」下りの岩場 「ミヤマキンポウゲ」 「ハクサンイチゲ」とクローズアップ

14時40分頃にはキツイ「奥大日岳」を超えて、平坦地のルートに届く。 奥大日岳東部の稜線上の雪渓では、ガスが立ち込め、先行する石井氏の姿も霞む状況だった。 この周辺からはルート両側には「コバイケイソウ」の群が拡がる。
「奥大日岳」山頂を迂回して帰路の立山展望 雪渓上は霧が発生して先行する石井氏も霞む 「コバイケイソウ」群生地


【2511mピーク〜新室堂乗越え〜ヒュッテ】 【スライドショー】

14時50分には2511mピークを目指す位置に来ていた。 15時10分には「2511mピーク」を超えて、室堂乗越から「2390mピーク」を目指す。 午後の時間の経過と共に、天気は変化し、立山連峰方向は雲の高度が下がり、山頂が見えなくなる時間が長くなった。 

「雷鳥沢」「キャンプ場」「地獄谷」「雷鳥沢ヒュッテ」「ロッジ立山連峰」等がはっきり見えて来た。 
この付近まで来て、室堂平へ電波が届くだろうと石井氏が、今朝我々と分かれて別行動で「雄山」登山する予定の佐沢氏へ携帯電話した・・・・・幸運にも通じて、『佐沢氏の雄山登頂』のビッグニュースを得た。 2人共にわが事以上に喜ぶ。
緩い下降ルートを斜面に沿って「新室堂乗越」まで進む 「2511mピーク」を通過して「2390mピーク」へ
立山連峰を見ながら「2390mピーク」に向かって帰路を急ぐ。  雷鳥沢キャンプ場 「地獄谷」と「雄山」方向
「一の越」方面 「真砂岳」方面 「一服剣」と「剣御前」稜線 「地獄谷」とその下部

15時50分、「新室堂乗越」から「雷鳥沢」へ下り始めた。 此処まで来れば間もなく宿舎へ着ける・・・・と元気も増す。 
ルート両側の高山植物(チングルマ・コバイケイソウ等)にも励まされながら雷鳥沢キャンプ場へ下る。 宿舎の上部にある「雷鳥荘」の建物も・・・・「立山連峰」全体を見納めてキャンプ場・一の越分岐点に届く。 
木橋を渡り、キャンプ場を横切り、雷鳥沢ヒュッテに午後4時20分に帰着。 

登山装備を解いて、直ぐに「屋外の露天風呂」へ急ぐ。 風呂内部は5−6人で一杯になるスペース。 一人の外人も居て片言交じりの会話が響く。 日本へ来た「英語教師」だと自己紹介していた。
一日の汗を流し、快適な縦走を思い出しながら約20分入浴。 
「新室堂乗越地点付近」から雷鳥沢へ下る キャンピ場上の雷鳥荘 称名川の谷間 立山連峰は陽光を浴びる


我々の部屋で寛ぐ「石井氏」は今日到着した二人と団欒しながら今日の縦走の様子を話した。
雷鳥沢ヒュッテで寛ぐ中島氏・石井氏・佐沢氏


【登山グループ合流】
明日の立山縦走登山の参加者全員<佐沢氏は除く>が揃い、リーダーの織田氏から部屋割りが通知され、二部屋に分かれて、午後6時からの夕食時間を各自の部屋で待つ。 
参加者名:中島氏・佐沢氏・石井氏・坂上氏・上野氏・織田氏・殿川・他一名の合計:8名

明日の行動予定は心配な天気次第・・・という前提で、「立山縦走組」と「非縦走組」に分かれる基本的な案となった。 
最大の心配は接近している『台風』の進路次第である。 去年はこの台風でキャンセルした経緯がある。 

『立山連峰縦走:第1編』へリンク