『大日岳・奥大日岳縦走』
第7編:大日小屋〜大日岳〜七福園
登山年月日 平成19年08月02日(金)晴〜快晴 
登山メンバー 殿川紘史・石井宏氏 
主要ルート 雷鳥沢ヒュッテ(6:40)〜(6:50)雄山分岐〜(7:20)新室堂乗越〜(9:15)奥大日岳山頂(9:35)〜(11:15)七福園〜(11:20)中大日岳〜(11:30)大日小屋(12:00)〜(12:15)大日岳(12:25)〜(12:35)大日小屋(12:40)〜(13:00)七福園(13:05)〜(14:20)奥大日岳〜(15:50)新室堂乗越〜(16:10)雄山分岐〜(16:20)雷鳥沢ヒュッテ(宿泊)
所要時間 登山:9時間40分<AM6:40-PM4:20>

 雄山(左)・浄土山(左中)・阿弥陀が原・称名川
   <奥大日岳〜2511mピーク間の展望>

写真をクリックすれば拡大出来ます

【大日岳・奥大日岳縦走ルート図】  【雷鳥沢キャンプ場周辺】


【大日小屋〜大日岳山頂】  【スライドショー】

12時まで大日小屋影で休憩後、大日岳山頂へ向かう。 緩やかな山頂までの稜線の途中で「オオバショリマ」「チングルマ」「コイワカガミ」「タテヤマリンドウ」を撮影し振返りながら立山連峰方面、剣岳方面を眺めた。 
先程までは無かった雲?ガスが沸き始めて、夫々の山頂部分を隠し始めた。 先程までのピーカンの天気よりも、雲が山頂を横切る天気の方が景色が生き生きとした躍動感を感じる。 
「オオバショリマ」 剣岳方面の展望 中大日岳方面展望 「コイワカガミ」 立山連峰方面展望@
立山連峰方面展望A 剣岳〜剣御前〜別山 剣岳全貌と背後の山々 立山連峰方面展望B 剣岳背後の白馬連山

大日小屋から15分間後の12時15分に「大日岳山頂」へ到着。 350度の展望が利く独立峰で、石井氏の記念写真として、背景を全部選んで撮影。 その後に同様の背景で小生の記念写真を写して貰った。 
山頂での陽光は強く、顔に当たる強さを感じた。 数日後には真っ黒くなるだろう・・・・。
「タテヤマリンドウ」とそのクローズアップ 大日岳山頂記念写真(石井氏):背景・剣岳〜剣御前〜立山連峰
同記念写真(殿川):剣岳〜剣御前方面 剣岳・早月尾根〜剣御前 剣岳・前剣・一服剣 剣御前〜立山連峰@


【大日岳山頂の展望】  【スライドショー】

12時15分〜25分の10分間、大日岳山頂へ居た。 その間は360度自由に展望出来る景色に見蕩れ、引っ切り無しにシャッターを切った。 非常に幸いな事に、山頂に到着してからは、周囲の山並に流れ雲が掛かり、景色に躍動感が満ちて巣晴らしかった。 「薬師岳」は周囲の山に比べると山塊の大きさは際立った居る。 その右奥にはやさしい山容の「太郎山」らしき姿が見える。 この太郎山の記憶は忘れがたい。
 
2年前、「薬師岳」登山後、単独行が始まった。 薬師岳登山した翌日に太郎小屋に戻り、其処から薬師平へ下り、薬師小屋を経て、雲ノ平小屋宿泊、翌日からは「祖父岳」から「赤岳」と「水晶岳」登山、又戻って「ワレモ岳」・「鷲羽岳」登山後に三俣蓮華小屋宿泊。 第4日目の早朝に三俣蓮華岳登山、既に閉めた黒部五郎小屋を経て「黒部五郎岳」登山して、「北ノ股岳」を経て、長い一日の終点が「太郎山」を超えて、太郎小屋だった。 素晴らしい快晴の縦走4日間だったから・・・・。
ガスに覆われ始めた「立山連峰」方面 雲が浮かぶ「薬師岳」・「太郎山」方面 剣御前〜立山連峰A
雲に隠れる「薬師岳」方面 「剣岳」:山頂・前剣・一服剣・剣御前 「早月尾根」〜「剣岳山頂」〜「前剣」クローズアップ
大日岳と剣岳全貌 「剣御前」〜「別山」〜「真砂岳」〜「雄山」〜「浄土山」方面 「剣岳」〜「剣御前」@

12時25分、帰路に着く為に、大日岳山頂を出発した。 山頂から見る大日小屋を撮影した後、流れ雲が漂う山並を鑑賞しながら、小屋を目指す。 大日小屋の先の中大日岳斜面の残雪が意外に大きく見える。 
小屋へのルート上で草叢に咲く約5−6cmの草丈の花「ミツバオウレン」を見つけて撮影し先行する石井氏を追う。
「剣岳」〜「剣御前」A 大日岳からの展望:「大日小屋」・「剣岳」・「立山連峰」 「ミツバオウレン」


【大日小屋〜中大日岳〜七福園】 【スライドショー】

12時40分に再び、大日小屋に戻り、身支度して、45分頃に中大日岳への上りに掛かる。 「別山乗越〜真砂岳」の真砂岳山頂も雲に見え隠れする。
中大日岳へのルート内にも「マイズルソウ」の可憐な花が見つかり、「キヌガサソウ」もあった。
別山乗越〜真砂岳 「マイズルソウ」の花 木陰に咲く「キヌガワソウ」

12時30分、再び日本庭園の如き「七福園」に着く。 暫く(5分間程度)この素晴らしい光景を眺め、背景の剣岳〜立山連峰を入れた光景を何度も脳裏に焼き付けて歩き始めた。
「七福園」からの展望:日本庭園の如き巨石越しに「立山連峰全貌」と「高山植物」<アオノツガザクラ・チングルマ>もみられ、巨岩・高山植物・背景の景色の3点セットが実にバランス良く溶け合う。
「七福園」からの展望:日本庭園の如き巨石越しに「立山連峰全貌」と「高山植物」<アオノツガザクラ・チングルマ>

木道が敷設された平坦な場所を過ぎて、ガスが出た「奥大日岳」への帰路の景色、「阿弥陀が原」と「立山」、ルートの岩の周囲に咲く「チングルマ」の列、視線を上げれば「薬師岳」の巨大な山塊と変化に富んだ風景画連続する。
ガスが出た「奥大日岳」への帰路の景色 「阿弥陀が原」と「立山」 「チングルマ」の列 「薬師岳」の巨大な山塊

13時20分〜30分頃に平坦なルートから徐々に「奥大日岳」への急斜面が始まる。 13時50分頃、奥大日岳東側谷間にはガスが湧き上がり見事な山岳風景を見せてくれる。 
天狗山と阿弥陀が原 称名川の谷間 稜線から望む:「立山連峰」と「奥大日岳」方面 奥大日岳へ向かう


『大日岳・奥大日岳縦走:第8編』へリンク