『恵那山登山』

第3編:恵那山山頂〜広河原登山口〜民宿〜中仙道中間地点

登山年月日 平成19年07月31日 (月) 晴
登山メンバー 殿川紘史 <単独行>
主要ルート 【07/31】園原IC(5:00)〜(5:30)臨時駐車場(5:40)〜(6:20)広河原登山口(6:25)〜(7:25)第一標識〜(8:25)第二標識(8:30)〜(8:55)恵那山山頂(10:05)〜(10:15)避難小屋(10:50)〜山頂(11:00)〜(12:25)第一標識(12:35)〜(12:40)広河原登山口(12:50)〜(12:55)駐車場(13:00)〜(13:15)民宿(13:55)〜(14:15)園原IC〜(15:40)中仙道中間点(16:00)〜(18:10)栃尾の湯(18:35)〜(18:40)道の駅「奥飛騨温泉郷」(車中泊)
所要時間 【登山】7時間15分 <AM5:40-PM0:55>
【全体】13時間40分 <AM5:00-PM6:40>

           恵那山山頂の一等三角点

写真をクリックすれば拡大出来ます

【恵那山登山ルート図】  【園原・万葉の里周辺概念図】  【恵那山山頂概念図】


【恵那山山頂〜下山道@】 【スライドショー】

10時過ぎに恵那山山頂から北西部の約10分程度離れた所に建つ「山頂避難小屋」へ向かい、避難小屋周辺で写真撮影して、10時50分に再度恵那山山頂への帰路に着いた。 11時に帰着し、そのままの足で登山口の「広河原登山口」へのコースを取り始めた。 恵那山山頂には「一等三角点」がある。 
恵那山山頂展望台 恵那山山頂一等三角点 山頂ー>広河原コース下山道の樹林帯内の苔蒸した木々周辺

山頂から間もなく、樹林帯に入る。 陽光が減る為に登山路の脇の露出土壌・木々の幹や根元・倒木に沢山の苔が繁茂して、樹林帯では最も緑色が多い部分となる。
又日陰を好む、キノコの一種である「ギンリョウソウ」数株を見つけた。 このキノコには色素が無いのが特徴で、白く略透明な可憐な姿で、背丈は約10cm程度。 
日陰を好んで芽を出す色素の無いキノコの「ギンリョウソウ」数株が登山路にあった

11時20分、第二標識を通過。 この一帯まで苔むした樹林帯は続く。 倒木が多くその表皮部分は苔生長には最適の条件なのだろう。 
第二標識 山頂ー>広河原コース下山道の樹林帯内の苔蒸した倒木や生きた木々の根周辺

この倒木には濃く長いフワフワした苔だった。 樹林帯を通過して、ある程度視界の効く稜線に出ると、園原周辺に通じる谷間や河川が見える。 下記の風景は「木谷川」に沿っている「峰越林道」だろう。
倒木の苔が樹林帯全体を明る井雰囲気にしてくれる 木谷川と峰越林道


【下山道A〜登山口〜民宿〜甲斐駒展望台】 【スライドショー】

更に高度を下げると園原の山麓基点の「富士見台高原ロープウエイ駅」だろうか? 恵那山周辺の山並みは低い雲に覆われて遠くが見通せない。 
富士見台高原ロープウエイ山頂駅 稜線の樹林間から見える恵那山周辺の山並みは低い雲に覆われている 稜線の樹林間から見える木谷川河原

山頂を出発して約1時間20分後、第一標<恵那山・風穴>に到着。 時間的に余裕があるので、登山路を外して『風穴』の方向へ樹林帯の中へ分け入った。 約80mの距離と記載されたのを信じたが、中々それらしき光景に出会わず、斜面に出来た細い踏み跡を辿り進むにつれて、段々細くなり、終にルートは消えた・・・・・勿論、「風穴」は見つける事が出来なかった。 約7分間進んで引き返した。 合計:15分間のロス。  
早くも小さい秋の気配 第一標識 「風穴」標識に誘われてルートを離れて探検 樹林帯ー>河原への道

ジグザグの斜面路を過ぎて、ルート側に「アジサイの花」が多い緩い河原沿いの道に出た。 間もなく、河原と橋・・・それに「広河原登山口」に近い。 12時40分、広河原登山口到着。 驚いた事に山頂で遭遇した横浜市内から来た「坂戸氏」が休憩していた。 約30分程度前に到着して周辺で写真撮影しながら、昨夜宿泊した民宿の車を待っていると言う。
民宿へ戻り、温泉に入り、帰途に着く計画らしい。
河原近くのルート脇の「ヤマアジサイ」の花 登山口直近の河原の橋 立寄った民宿「山なか」 民宿庭の花

12時50分、民宿の女将が迎えてくれ、小生も同乗し、臨時駐車場で下車。 後で民宿に立寄る事を約して別れた。 13時に臨時駐車場を自分の車で出発した。 園原までの道中の民宿「山なか」を探し、立寄った。 
そこで「冷えたソーメン」を注文して坂戸氏と食べる。 民宿の前から園原の里の温泉「月川温泉郷」が見えた。 
坂戸氏は入浴すると言うので別れ、13時55分に園原IC方面へ出発。 此処から国道の「中仙道」経由で、岐阜県奥飛騨温泉郷の道の駅を目指した。
民宿「山なか」でソーメンを食す 民宿前の公営温泉:月川温泉郷 園原の里:山麓地域 中仙道中間点:甲斐駒ヶ岳望遠

15時40分頃、中仙道中間地点と書いてある「駐車場兼売店」に立寄る。 其処に「木曾八景:木曾駒ヶ岳」と書いた展望所から、今回の登山計画にある『木曾駒ヶ岳』の勇姿が見えた。 
16時丁度、奥飛騨温泉郷を目指した。 
中仙道沿いの景勝地:駒岳夕勝 木曾駒ヶ岳(2956m)望遠:右から三番目のピーク


【奥飛騨温泉郷】

恵那山登山後、中仙道経由ー>奥飛騨の道の駅「奥飛騨温泉郷」へ向かった。 午後6時頃、栃尾温泉の川辺にある町営露天風呂に到着。 何時も新穂高温泉や立山方面へ向かう時はこの露天風呂で入浴して5分の距離にある道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」に車中泊して体調を整えて、登山口へ移動するのが習慣になっている。
今回の訪問は多分5−6回目だろう。

ゆっくり入浴後(¥200のお礼)、上記道の駅へ移動して、スペースを確保した。 ゆっくり夕食を済ませ、恵那山登山写真をPCへ移し、夜10時頃、静かになってから、閲覧室でスライドショーで写真を鑑賞した。

12時頃、明日はゆっくり寝る事を確認して就寝。  明日は洗濯してから午前10時頃にはスタートして、室堂平への玄関口の「立山ロープウエイ駅」へ行き、美女平ー><バス>ー>室堂平ー><徒歩>「雷鳥沢ヒュッテ」に午後5時集合が予定である。 


【室堂平トレッキング:第1編】へリンク