『甲斐駒ヶ岳登山』

第5編:仙水小屋〜北沢峠・長衛荘

登山年月日 平成19年08月05日  曇〜ガス〜晴
登山メンバー 殿川紘史・上野雅夫氏
主要ルート 仙流荘バス停(5:45)〜(6:20)北沢峠(6:40)〜(8:15)双児山(8:40)〜(9:15)駒津峰(9:20)〜(9:50)直登分岐〜(10:40)甲斐駒ヶ岳山頂(11:30)〜(12:00)魔利支天分岐〜(12:15)直登分岐〜(12:30)駒津峰(12:55)〜(13:45)仙水峠(14:00)〜(14:25)仙水小屋〜(14:55)北沢駒仙小屋〜(15:05)北沢峠・長衛荘(宿泊)
所要時間 【登山】8時間25分 <AM6:40-PM3:05>
【総合】9時間20分 <AM5:45-PM3:05>

              長衛荘の佇まい
               <仙水峠:宿舎>

写真をクリックすれば拡大出来ます

【甲斐駒ヶ岳登山ルート図】
 【甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳周辺概念図】 【南アルプスパノラマ】


【仙水小屋〜北沢駒仙小屋】 【スライドショー】

幻想的な樹林帯を進むこと約20分で、左手にテント数張りが見える「キャンプサイト」が現れ、間もなく、「仙水小屋」に着く。 不思議にも、登山路から小屋への入口から奥の木製休憩テーブル&ベンチ施設へはロープは張られ、勝手には利用させない・・・との意思が伝わり、14時25分にそのまま通過する事にした。 
倒木に着いた苔 仙水小屋手前の「キャンプサイト」 仙水小屋表部 小屋前の休憩ベンチ

小屋上部にはテレビアンテナ(アナログ)があり、視聴可能な区域である事を推察。 小屋を過ぎると又背丈の低い樹林帯に入り、渓流が現れる。 左岸の渓流の岩から樹林帯方向はコケが覆い美しいルートで疲労感も吹っ飛んでしまう。
小屋屋上のTVアンテナ 小屋通過後の右岸「沢筋」の静かな涼しい清流の音 シダ類も繁茂

右岸ー>左岸へと変わる沢には、3本の丸太並べた橋が掛かり左岸同様の美しい苔を鑑賞しながら渓流をルンルン気分で前進・前進。 道幅も十分広がり勾配も感じない程度に歩き易い。 
苔蒸す清流 右岸に渡る丸太橋 「トリアシショウマ?」 清流に沿って下る右岸の様子

沢筋の草むらに徐々に野草の花が目立ち始めた。 「シナノオトギリ」「キオン」・「ホオキアザミ」・「ヤグルマソウ」等の山野草が咲いていた。
平坦地になった下山路 「シナノオトギリ」 「キオン」 「ホオキアザミ」


【北沢駒仙小屋周辺】 【スライドショー】

大きい葉に無数の棘を持つフキの仲間の「ハリブキ」の中央には花に交じり緑の実が付いている。 秋になるとこれが赤色に変わる。 沢も流れが広がり、樹間に堰堤が見える。 良く見るとコンクリート製でなく、「丸太組」の堰堤で珍しい。 直径50cm程度の若い「ブナ」の幹には、ツキノワグマの爪痕がはっきり見える。 前方に沢の右岸に渡る橋先には大きな施設があるようだ。 多分「北沢駒仙小屋」らしい。
「ハリブキ」と青い実 丸太組の堰堤 熊の爪痕 「北沢長衛小屋」の橋

14時55分に「北沢長衛小屋」を通過。 山小屋の雰囲気でなく、農村の家と見間違う。 広く整地された前も山小屋の雰囲気とはかけ離れている。 小屋入口の看板を見ると「北沢駒仙小屋」と書いてある。 広い前庭に続くキャンプサイトには
数多くの彩りのテントが並ぶ。 休憩せず北沢長衛小屋へ急ぐ。
栗沢山分岐 「ヤグルマソウ」 大きい「北沢駒仙小屋」(=北沢長衛小屋?)の周辺 「」

庭とキャンプサイトの間には北海道東部で見られる大型のフキ()に似た高さ1メートルのフキが茂る。 北沢峠からこの山小屋とこの周辺では唯一のキャンプサイトに通じる道で、幅広い車道に出た。 
巨大な「フキ」: 「北沢駒仙小屋」側のキャンプサイト オタカラコウ?


【北沢長衛小屋〜北沢峠・長衛荘】 【スライドショー】

道中で、随分大きなザック(>30キロ)を背負った登山者達が先を歩いているが、バス利用の為に北沢峠に向かうらしい。キャンプサイトでテント泊したのだろう。 間もなく「 〜北沢峠」を結ぶ南アルプス林道に出た。 前方には登山者を運ぶ大型バスが駐車しているのが見える。
仙水峠に急ぐ登山者 「北岳みはらし台」分岐 「仙水峠」への車道へ 「ドロノキ」 車道横の倒木帯

車道右側には「みはらし台」・「千丈ヶ岳2合目」の看板がある。 この展望台からは峠からは見えない「千丈ヶ岳」の展望が利くらしい。 北沢峠バス停周辺には大勢の登山者達がバスを待っている。 
「南アルプス:北岳・千丈ヶ岳」分岐標識 「出発地点:北沢峠バス停留所」に帰着 今夜の宿:長衛荘

15時05分、今夜宿泊する「北沢長衛小屋」に到着。 休憩時間も含めると約9時間半の甲斐駒ヶ岳登山だった。 小型ザックを置き、屋外のベンチに腰を下ろす。 途端に両足に疲労感が出始め、体中から汗が噴き出す。 小屋前の豊富な水流で両腕・顔・頭・上半身・・・を洗い汗を拭き取る。 本来なら肌着を交換したいが、明日は甲斐駒ヶ岳に対峙する「千丈ヶ岳」登山が控える為に、脱いだ肌着を暫く自然乾燥させたが、寒気を感じて又着る羽目になる。 
「サンカヨウ」の実 バス停周辺の湿地帯 長衛荘の建物前面 小屋前の「警告板」 「ヤグルマソウ」

長衛荘前ベンチで小一時間休憩しながら、小屋周辺を散策した。 前庭?には「サンカヨウの黒い実」・「ヤグルマソウの花」・「」等が目に着く。 小屋入口には目立つ黄色の看板に「熊出没に注意!!の看板がある。 北沢駒仙小屋と長衛荘周辺で熊が出没したので注意する様にとの警告だ。 
同行した上野氏は携帯電話の充電の為に、目廻式充電器を取り出し盛んにハンドルを回転させている。 10分間程度継続してこれで暫く使用可能!!として中止した。  
手動発電機で携帯電話を充電する上野氏


【長衛荘宿泊】
南アルプス林道の登山基地:北沢峠にあるこの山小屋は「甲斐駒ヶ岳」・「千丈ヶ岳」の登山口であり、又広河原方面に通じる北沢峠バス停の真上に建ち、「北岳」へのアクセスポイントでもある。 今回は初めての宿泊であるが、昨日携帯電話で駐車場の「仙流荘」から宿泊予約した。 既に満員に近かったらしく、今朝第一便のバスを下車して、荷物を預け、チェックインする為に小屋に入った時に、『今日は満員で宿泊の受付は出来ません』・・・との掲示があった。 
兎に角、二つの百名山登山では如何しても宿泊さざるを得ない至便な場所にあり、登山者では知らぬ人は少ない。 2階建の大きな山荘で、内部は小奇麗。 1階部分には食堂・宿泊スペースがあり、宿泊スペースとして割り当てられた場所は1階右手。 中央に通路と細長いテーブル、その両側が宿泊スペース。 出入上この場所は至極便利だった。 

『仙丈ヶ岳登山:第1編』へリンク