『仙丈ヶ岳登山』

第2編:小仙ヶ丈岳〜仙丈小屋巻道分岐

登山年月日 平成19年08月06日(月)  快晴
登山メンバー 殿川紘史・上野雅夫氏
主要ルート 長衛荘(5:15)〜(6:55)大滝頭五合目〜(8:00)小仙丈岳(8:30)〜(9:30)仙丈岳(10:10)〜(10:25)仙丈小屋(10:50)〜(11:25)ヒュッテ馬の背(11:35)〜(13:05)大平山荘〜(13:30)長衛荘(14:10)〜(15:10)仙流荘バス停(16:20)〜(18:10)駒ヶ根バスセンター駐車場(車中泊)
所要時間 【登山】8時間15分 <AM5:15-PM1:30>
【総合】12時間55分<AM5:15-PM6:10>

           小仙丈岳山頂(2855m)
            <同行登山者:上野氏(左)>

写真をクリックすれば拡大出来ます

【仙丈岳登山ルート図】  【甲斐駒ヶ岳・仙丈岳周辺概念図】 【南アルプスパノラマ】


【小仙丈ヶ岳山頂】 【スライドショー】

8時ジャスト到着だから、1時間45分で登山した計算。 北沢峠から「小仙丈岳」までの標準時間は2時間・・・と記載されているが、我々は高山植物や周囲の景色の誘惑にかられて、道草を食う時間が相当にあったが、如何にか予定時間内でここまで登山した様だ。 勿論ここで休憩B.
「小仙丈岳」頂上から展望した「仙丈岳山頂」と稜線は青空に一線を描き、緑と青のコントラストは特に目立つ。 手前の斜面は僅かに凹面を形成する「小仙丈沢カール」と「大仙丈沢カール」の二つのカールが並んで見える。
仙丈岳南東に伸びる稜線を辿ると、その背後には日本第二位の「北岳(3192m)」とそれに連なる「間の岳(3189m)」が見える。 何れも日本百名山で、2年前に体調不良に苦しみながらも踏破した山である。
「小仙丈岳」頂上から展望した「仙丈岳山頂」と稜線 「北岳」の左背後に見える「富士山」

記念写真として相互に「仙丈岳」を背景に撮影。 雲一つ無い快晴の天気で、非常に眩し買った。 このポイントには多くの登山者が休憩しながら360度の展望を楽しむ。 我々は朝食抜きの登山だった関係で、山荘で作ってくれた「朝食弁当」は本当に美味かった。 
「小仙丈岳山頂」で休憩する上野氏 小仙丈岳山頂 「小仙丈岳」と背後の「仙丈岳」

西部から北部、東方向へ眼を移すと、仙丈岳の北稜線の奥には、中央アルプス「木曾駒ヶ岳・空木岳」方面の望遠出来、その北方向には「中央アルプス」から更に北に位置する山並が僅かに見えるが、道程は難しい。 北方向から東方向に目を移すと、「編笠山」「鋸岳」「甲斐駒ヶ岳」、更に南東方向には「鳳凰三山」南側には「北岳」「間の岳」へと続く。
中央アルプス「木曾駒ヶ岳・空木岳」方面の望遠 中央アルプス北部方向 雲に隠れる「編笠山」とそれに続く「鋸岳」

昨日登山した「甲斐駒ヶ岳」は気流の関係か、積乱雲が山頂〜魔利支天付近を時々覆う。 南に位置する綺麗な三角形の頂きを有する「北岳」は流石に悠然として貫禄さえ感じる。 鳳凰三山の中で、地蔵岳の「オベリスク」は山同定では大いに参考になる。
「双児山」と「甲斐駒ヶ岳」 「鳳凰三山」と地蔵岳のオベリスク 日本第二高峰の「北岳」 手前の「双児山」と「甲斐駒ヶ岳」と「魔利支天」


【小仙丈岳山頂周辺】 【スライドショー】

何度も何度も360度方向を展望する・・・。 地蔵岳の「オベリスク」は実に先端が尖り、数十メートルは在りそうだ。 この数日後に登山する予定があり、その時が楽しみである。 
「鳳凰三山」と地蔵岳のオベリスク 日本第二高峰の「北岳」 「木曾駒・空木」方向? 「小仙丈岳」で休憩する登山者達

又鋸岳」〜「甲斐駒ヶ岳」と「魔利支天のドーム」に次いで、「仙丈岳山頂」と雄大な大仙丈沢カール方向に目を移し目に焼きつけ様と努力した。 ここ「小仙丈岳」周辺を見回しても多くの高山植物がここにいるよ!!・・・と言わんばかりには咲き競う様だ。
「鋸岳」〜「甲斐駒ヶ岳」と「魔利支天のドーム」 「仙丈岳山頂」と雄大な大仙丈沢カール 「チングルマ」

「チングルマ」、「コイワカガミ」、「アオノツガザクラ」、「ミネズオウ」、「コケモモ」等は非常に小さい高山植物であるが、特に後者の三種類の花は10mm〜5mm程度で標準レンズでの撮影には苦労する。 立派な「マクロレンズ」はキャンピングカーにはあるが、この高山まで担ぎあげて、更にレンズ交換する面倒に感じるのも、体力の減退から来るのだろうか?
「チングルマ」 仙丈岳への尾根道 「コイワカガミ」 「アオノツガザクラ」

このHPへ使用するこれら小さい花は殆ど、PCでのトリミング写真である。 「ヨツバシオガマ」や「ハクサンイチゲ」等は大きい部類の高山植物で、撮影し易い。 「北岳」と「間の岳」の稜線上に雲が湧き始め、山の稜線が浮き上がる。
「ミネズオウ」 「コケモモ」 「北岳」・「間の岳」 「ヨツバシオガマ」 「千丈岳」山頂


【小仙丈岳山頂周辺〜仙丈小屋巻道分岐】 【スライドショー】

8時30分、ソロソロ切り上げて、「仙丈岳」山頂を目指す時間となった。 眼を歩く稜線へ移すと、緑の山肌に稜線に沿って登山ルートがはっきりと見える。 居心地の良かった「小仙丈岳」を後にしてスタート直後の岩陰に「イワギキョウ」の可憐な青紫色の花が目に入る。 高度の為に背丈の低い「ナナカマド」の白い花もある。
雄大な「仙丈岳」 「イワギキョウ」 小仙丈岳ー>仙丈岳山頂に向かう 「ナナカマド」

歩き始めても眼は周囲の見事な景色を追い、その度に異なる顔を見せる山に目を奪われる・・・のは私だけではなかろう。 ホラホラ「甲斐駒」がじゃれる雲に翻弄されている様だ。 同様に「北岳」「間の岳」「鳳凰三山」も・・・時間の経過と共に気温の上昇で上昇気流の為だろう。
「甲斐駒ヶ岳」と積乱雲 「鋸岳」北西方向稜線と雲に隠れる「編笠山」 「北岳」と「間の岳(右)」 「アサヨ峰」と「鳳凰三山」

積乱雲に発達しそうな雲の動きに焦点を絞り、望遠ズーム側で「甲斐駒ヶ岳」を撮影した。 非常に力強い山の黒色と雲の白のコントラスト・・・
「小太郎岳」・「北岳」 「栗沢山」と「甲斐駒ヶ岳」        積乱雲に囲まれた「甲斐駒ヶ岳」 小仙丈岳(手前)と鋸岳(背後)

9時10分、「仙丈小屋」への分岐点まで到達。 振り返ると先程まで長居した「小仙丈岳」が見え、相変わらず、登山者の群れが休憩していた。 「北岳」と「間の岳」が仙丈岳から南に延びる稜線と重なって見える様な位置に来た。 
「仙丈岳」間近のルート 「木曾駒」・「空木」方面 「小仙丈岳」 「コケモモ」 「大仙丈沢カール」と「北岳・間の岳」望遠


『仙丈ヶ岳登山:第3編』へリンク