【光岳登山】
<沢渡登山口〜易老岳〜光岳〜易老岳〜登山口>
第3編:静高平〜易老渡登山口〜道の駅
登山年月日 平成19年8月28日 曇天〜小雨〜曇天
登山者 殿川紘史単独行
登山ルート 【8/27】塩見岳小屋〜三伏峠〜鳥倉林道ゲイト〜光岳登山口(易老渡登山口)
【8/28】易老渡登山口(5:05)〜面平(7:40)〜(9:30)易老岳〜静高平(11:00)〜(11:20)光岳山荘(11:25)〜(11:35)光岳(11:40)〜(11:50)光岳山荘(12:25)〜(12:40)静高平〜(14:05)易老岳〜(15:35)面平〜(16:15)易老渡登山口(16:55)〜(17:45)道の駅温泉(21:30)〜【8/28】〜(4:30AM)函南(宿泊)
所要時間 【登山時間】11時間10分<5:05AM〜4:15PM>
【総合時間】23時間25分<5:05AM〜8/28.4:30AM>

  易老岳〜光岳稜線の倒木の苔

写真をクリックすれば拡大出来ます

【光岳登山全体図】 【詳細地図(登山口〜易老岳)-@】 【詳細地図(易老岳〜光岳岳)-A】

【静高平〜樹林帯(易老岳までの中間)】 【スライドショー】

12時45分頃、静高平の周辺に群生する「トリカブト」と見事に枝をくねらせた「ダケカンバ」が点在する。 登山時と同様にガスが辺りに立ちこみ始め、約100m前方から来る登山者達も霞んでぼんやり見える。 すれ違う時に、今朝、急坂の「面平」手前で追い越した東北から来た5名の中高年登山者であった。 依頼された如く、光小屋管理人へ「予約より1名減少」を通告した事を話す。 約1時間半程度遅れて登山しているペースだろう。 
12時45分頃:「静高平」〜「三吉平」間の両側斜面に群生する「トリカブト」と枝ぶりの良い「ダケカンバ」の木々 13時頃樹林帯へ入る

13時頃、「三吉平」まで枯れ沢筋を下りて、樹林帯へ入り、シラビソの倒木には緑の苔が生えた幻想的な地帯に入った。 この周辺の高度は「2200m」程度で、歩き易い稜線が続く。 
シラビソ樹林帯 13時〜13時5分頃、倒木に苔が繁茂する地域を通過

シラビソ樹林帯で樹林密度が低い部分や倒木の多い地域には「シダ類」が一面に生えた部分もあった。 強風を受けて、直径3−4mの丸い根部分全体を空中に曝した倒木もある。  
樹林帯内の疎林付近は「シダ類」が生える 13時15分頃:「シラビソ」樹林帯には倒木が多かった・・・根こそぎ・・とはこんな姿かも

枯れたり、倒れて枯れるシラビソが有る一方に、若木の元気よく伸びる新芽もある。 粘土質に見える土は水分も多く、成長中の樹木の根幹部にも濃い苔を生やす木々が目立つ。 平坦な登山路の中央の切り株に寄り添うように、「アキノキリンソウ」の花が咲く。 
「シラビソ」 苔むす根間に生える植物 登山道真ん中に「アキノキリンソウ」 13時25分頃:倒木で疎林となる地域を通過


【樹林帯〜易老岳山頂付近】 【スライドショー】

光小屋を出発して約1時間経過した13時35分頃、再び倒木が散乱し、樹幹全体が苔に覆われた湿地を通過。 ここの倒木の幹は細い。
13時40分頃、樹林帯を抜けて、デケカンバが点在する草原地帯に出た。 左手方向が大きく開け、「三吉ガレ」に近い事を悟る。
13時35分頃:湿地内の苔むした細い倒木群 13時36ー38分頃樹林帯を抜けガレ場へ

足元の小さい標識に「携帯電話通話可能=>」が示された左方向に、登山路を少し離れて入る。 往路でもこの地点まで来たが、ガスが濃く、ガレ場や遠方の山並みも全く見えなかったが、今は数キロ先までの視界が利いた。 眼下には「三吉ガレ」の名前の如く、広範囲に亘り斜面が崩壊中の部分が有った。  携帯電話の通話可能性のテストをしたが、「ソフトバンク携帯」では不可能だった。 
13時40分頃三吉ガレ上部 13時40分頃、携帯電話通話可能場所で「三吉ガレ」場を俯瞰する位置に来て、周辺の展望を撮影

5分程度周囲を展望後、休憩せずに易老岳山頂方向を目指した。 「三吉ガレ」のすぐ先からは再度、シラビソ樹林帯が始まった。 その樹林帯が疎となる部分には「トリカブト」や「アキノキリンソウ」の花が在った。 
13時40分過ぎ:三吉ガレ場からの展望 13時45分頃:再び樹林帯へ入る 「トリカブト」

風雪の為か、ダケカンバだけでなく、シラビソまでも幹を大きく曲げて伸びる木々がある・・・・幹の細いシラビソは沢山幹の途中から折損した物が目立った。 少し登り勾配を感じる付近の両側には背丈の低い植物が茂り、表土が見えない・・・結構樹幹の隙間から陽光が下草まで届くらしい。 
陽光の漏れる処には「花:アキノキリンソウ」があった 細いシラビソ樹林帯には多くの倒木・枯れ木等が多い


易老岳山頂付近〜易老渡登山口〜道の駅】 【スライドショー】

14時5分頃、鬱蒼と茂る「シラビソ」樹林内に「易老岳山頂」の表示塔(下)に「茶臼岳」「光小屋」「易老渡」等の方向が記載されている。 周辺は湿気が多く、比較的乾いた樹根を探し腰を下ろし、下山路では第1回目の休憩をとる。 「水+トマト」を補給し、14時10分に出発。 写真撮影だけをして、易老岳山頂(2354m)通過した。 途中で雨が降り始め、ザックから雨具を出し、上着のみ羽織って下山継続。 14時20分頃、木の根の露出したアップダウンの多い下山路に差し掛かる。 
13時50分頃通過した場所 14時5分頃:「易老岳山頂」標識傍を通過 14時20分頃木の根の露出場所通過

背丈の高い急坂の樹林帯を黙々と下る。 15時頃、第2回目の休憩でザックを下す。 雨も止み、暑苦しい雨具を脱ぐ。 給水地点の高度:1945m。 15時5分スタート。  15時25分頃に空間の比較的多くなったミズナラの樹林帯に入った。 再び倒木が増え、散乱する倒木の表面には緑色の苔が増え始めた。 15時35分、林間には珍しい丸い金属の標識「面平」地点まで下った。 
ここから下部は更に勾配がきつくなり、左足の踏ん張りが弱くなり、膝に違和感が出てきた・・・・これは拙い!! 調子に乗って連日の登山<鳳凰三山:1泊2日><塩見岳:1泊2日><光岳:日帰>と登山口で宿泊しては直ぐに、次の山への登山で、膝に無理が出た様だ。 
15時25分通過 15時30分頃苔むした倒木地帯を通過 15時35分:桧の巨木が茂る面平を通過 16時15分頃

十分膝の違和感=警告を聞きながら、注意して急こう配の樹林帯を下り、16時20分=易老岳山頂通過から2時間余で「易老渡登山口」まで下った。 ザックをkyンピングカー内に下し、今日登山した「光岳」方向の山並みを見上げ、「加加森山」と思わる山頂には早く動く雲がわく様子が見える。 
16時20分頃「易老渡」登山口の橋を通過 地味な「ノボタン」の花 16時25分:駐車場から光岳方面の陵線を見上げる

16時55分、易老渡駐車場を出発し、「道の駅:遠山郷」に向かう。 17時45分道の駅到着し「やぐらの湯」で入浴(¥600)。 約1週間の登山の疲労を洗い流す。 入浴後、同施設内の食堂で夕食。 休憩室にPCを持ち込み画像(光岳登山)を取り込みスライドショーで鑑賞。 入浴で予想以上に疲労回復し、この道の駅での車中泊を中止して、静岡県函南町のリゾートマンションへドライブ決定。 
加加森山方面? 易老渡登山口からの登山路地図 「道の駅:遠山郷」に立ち寄り「やぐら湯」で入浴


【易老渡駐車場〜道の駅〜静岡県函南町リゾートマンションへ】
21時30分、「道の駅:遠山郷」を出発して、直接、伊豆方面へ向かう。 道中、氷塊と弁当を購入し、給油1回で、8月29日午前4時30分頃、マンション駐車場到着。 荷物を全部下し、空が白み始めて元気が出たので、ベッドで休まず、登山用品の洗濯、朝食準備その後は、「鳳凰三山」「塩見岳」「光岳」の写真のレタッチ作業をした。 

【第1編:<登山:第1編>】へリンク