白川郷訪問:第2/3編

訪問年月日 平成17年7月25日(土) 快晴
訪問者 殿川紘史 <単独>
訪問ルート 【7/24】自宅(9:10)−>(17:00)安房峠付近(20:40)−>(21:40)高山市内道の駅(車中泊)
【7/25】道の駅(8:00)−>(9:30)白川郷・見学(13:50)−>(14:25)白山スーパー林道<三方岩岳駐車場>(14:55)−>(15:30)三方岩岳(16:15)−>(16:45)駐車場(車中泊)
所要時間 【高山市内まで】12時間30分<AM9:10-PM9:40>
【白川郷見物】4時間20分<AM9:30-PM1:50>
【三方岩山登山】1時間20分<PM2:55-PM4:15>

          県重文:明善寺鐘楼門

写真をクリックすれば拡大出来ます
【合掌作りとは?】   【白川郷へのアクセス情報】   【白川郷観光情報】   【荻町合掌住宅地図】
【白川郷:合掌作り集落】
『白川郷・五箇山の合掌作り集落』は、1995年12月ユネスコの「世界の文化及び自然遺産の保護に関する条約」に基ずく世界遺産リストに記載されました。 このことは、合掌作り集落が人類の利益のために保護ざれる遺産として優れた普遍的価値があることを意味します。  
世界遺産『白川郷・五箇山の合掌作り集落』は、白川村荻町と上平村菅沼、平村相倉の三つの集落から構成されています。 荻町集落は、其の中でも最も南に位置し45.6haが世界遺産として認められています。 
「合掌作り」とは、「屋根内を積極的に利用するために、扠首構造の切妻造りとした茅葺き家屋」のことで日本のどの地域でも見られない民家の形です。 其の急勾配の大きな屋根は、積雪に耐え、また内部を何層にも分けて養蚕に利用するための工夫から生まれ最も発達した合理的な民家形式の一つと言えます。 
合掌作りの大きな屋根が並ぶ美しい景観は、世界的に重要な文化遺産で、かってはこの近辺のほとんどの集落に合掌作りの家が並んでいました。 しかし現在そうした風景を残しているのは、この荻町を含む三つの集落だけです。 
経済成長の著しかった日本という国で、この美しい環境を守ってきた住民の努力もまた、評価の対象となりました。

                                                <白川郷展望台の石碑文から転載>

白川郷写真スライドショー 【第1編】 【第2編】

「明善寺・郷土舘」は重要文化財指定。 300円の入館料で内部見学出来る。 4階建の大きい合掌造りの建築物。 この
「明善寺庫裡」の奥に別棟で「明善寺本堂」があり、内部からそこも見学出来る。 2階〜3階・4階は昔は「カイコ」を育てた空間らしい。 現在は当時の昔の籠・農機具・日常方品・炊事用具等の陳列がある。 屋根裏や、梁構造も十分観察出来る様にしてあり、「合掌造り家屋」を知るには素晴らしい展示館で在った。 以下に「2ー4階の展示品」の写真を添付。
入口の囲炉裏 梁と柱は全部縄締め 昔の籠:江戸時代? 農機具類:明治〜戦後頃までの物が多い
3階屋根裏構造と梁との接続:釘は皆無らしく、全部稲わら製の縄で締め付け固定 足踏み縄ない機
田圃の代掻き機 馬具・農機具? 人を運ぶ籠 炊事用具類  「足踏み脱穀機」と手動籾摺機
明善寺本堂内部:「茅葺替風景」「本堂空間」「祭壇前の彫刻物」「名言句」 3階から見る外の風景
県重文:「鐘楼門庫裡」は見事な合掌作り屋根 明善寺周辺の民家と土産物屋 明善寺:本堂外観
県重文:「鐘楼門庫裡」のアングルを変えて撮影         南面と西面の屋根:屋根葺替工事最後の仕上げ
民宿入口の暖簾と軒下の瓢箪飾り 明善寺周辺の合掌作り民家群:土産物屋と民宿が多い
古い建物と防火施設(貯水タンク)とパラボラアンテナ 奇抜なスタイル 典型的な民家の池 せせらぎ公園に通じる「であい橋」への通路
庄川の「であい橋」 庄川の清流 せせらぎ公園:合掌作り集落の博物館的な展示場で民家の再建家屋もある

【白川郷:第3編】へリンク