斜里岳登山(1,547M):第2/3編
<斜里岳登山道の高山植物>
登山年月日 平成13年7月26日 小雨・曇〜晴 
メンバー 殿川紘史  (単独行)
主要コース 清岳荘・登山口(8:05)−>(8:45)下二股ー><旧道コース>ー>水蓮の滝・羽衣の滝・方丈の滝・見晴の滝・七重の滝・霊華の滝・竜神の滝ー>(10:35)上二股ー>(11:20)馬の脊(11:25)ー>(11:45)斜里岳山頂(12:35) ー>(12:55)馬の背ー>(13:10)小ピーク登山(13:40)ー>(13:50)馬の背ー>(14:15)上二股ー><新道コース>ー>竜神の池ー>(15:00)熊見峠ー>(15:50)下二股(16:05)ー>(16:30)清岳荘登山口(16:50)ー>(17:10)清里町営ヘルスセンター・入浴(17:30)・写真撮影(17:45)ー>(19:00)道の駅(摩周湖:泊)
所要時間 登山=8時間25分 <AM8:05−PM4:30>  合計=10時間55分


     <ヨツバシオガマ>

    <ヒオドシタテハ>
    (斜里岳山頂部にて)

参考登山地図:【斜里岳登山道地図】

斜里岳登山道の高山植物<旧道コース>

斜里岳登山道の掲載高山植物リスト
エゾミソガワソウ・<?>・<?>エンレイソウ・ヤマブキショウマ・<?>・フキユキノシタ・オオレイジンソウ・オノシモツケ・チシマクロクモソウ・タニジャコウソウ・ナガボノシロワレモコウ・サワオトギリ・ナナカマド・トリアシショウマ・ミヤマキンバイ・<オオバツツジ?>・ハイオトギリ・ミヤマアキノキリンソウ・<?>・チシマアザミ・エゾツツジ・ヨツバシオガマ・ゴゼンタチバナ・コウメバチソウ・ウスユキオウヒレン・マルバニチヤクソウ・ミヤマオダマキ・フタマタタンポポ・エゾノハアナショウブ・キリギシアズマギク・サマニヨモギ・チシマギキョウ・コケモモ・イワギキョウ・チシマワレモコウ・チングルマ・エゾタカネヤナギ・エゾタカネセンブリ<?>     以上 約40種類

斜里岳旧道登山道】から見えた高山植物・昆虫(蝶)・小動物の写真を以下に掲載します。 登山口の清岳荘を出ると間もなく「一の沢川」にルートを辿ると、両岸には日陰と湿気を好む植物が見られ、「八つの滝」を通過して間もなく「上二股」に達する。 沢は水量を減らし細い流れも消える頃、ミヤマハンノキ、ダケカンバのトンネルが続きその中に「アザミ」「ミヤマキンバイ」「ハイオトギリ」等が花を開き、其れが切れるところから、ガレ場の急斜面に差し掛かる付近から高山植物が一斉に目に付き始め、胸突き八丁が間もなく終わり、「馬の背」に到着する。 急に展望が360度開ける。 此処から頂上までの30分間のガレ場の急坂の両側はいろんな高山植物が咲き揃い、写真撮影で中々前進できない程だった。 11:45分斜里岳山頂に到着。 2時間余、山頂に滞在13時50分に下山開始。  下山ルートの【新道コース」では、追加すべき動植物は見当たらなかった。 
登山口近くの沢沿いの植物(左から):「エゾミソガワソウ」「?」「?」「エンレイソウの実」
「エゾミソガワソウ」と「ヤマブキショウマ」 ヤマブキショウマ
不明 ヤマブキショウマ フキユキノシタ
オオレイジンソウ 渓流沿いに咲くオニシモツケ オニシモツケとエゾミソガワソウ チシマクロクモソウ
タニジャコウソウ(?) ナガボノシロワレモコウ サワオトギリ エゾミソガワソウ 沢筋のオニシモツケ
エゾミソガワソウ ナナカマド トリアシショウマとミヤマキンバイ    ミヤマキンバイ
オオバツツジ(?) ハイオトギリ ミヤマアキノキリンソウ 不明
チシマアザミ エゾツツジ エゾツツジとヨツバシオガマ ヨツバシオガマ
ゴゼンタチバナ コウメバチソウ ウスユキトヒレン ナガボノシロワレモコウ
ナガボノシロワレモコウ チシマアザミ(左と葉の切れ込みに違いあるが同一種) チシマアザミ・ミヤマアキノキリンソウ マルバノイチヤクソウ
ナガボノシロワレモポコウ  ミヤマオダマキ チシマギキョウ・フタマタタンポポ エゾノハナショウブ
フタマタタンポポ キリギシアズマギク フタマタタンポポと蝶
フタマタタンポポとヒオドシタテハ サマニヨモギ
砂礫地に咲く「フタマタタンポポ」や「チシマギキョウ」 コケモモの実
「チシマアザミ」に集る「ヒオドシタテハ」
「チシマアザミ」と「ヒオドシタテハ」
岩や瓦礫に生える「チシマギキョウ」
コウメバチソウ 咲き残ったエゾカンゾウ マルバノイチヤクソウ  イワギキョウとマルバノイチヤクソウ
マルバノイチヤクソウ(山頂直下鞍部) ハイオトギリ ナゴボノシロワレモコウ
ミヤマアキノキリンソウ チシッマワレモコウ ナガボノシロワレモコウ
ミヤマアキノキリンソウ」と「ヒオドシタテハ」 チングルマの種 エゾタカネヤナギ
馬の背まで下山後、「上二股」までの下山前に、左手の「ピーク」部までの踏み後を辿って、約50mの高度登った。  途中で「エゾタカネセンブリ」を見つけた。  山頂部は狭く、更に50m位東に伸びた尾根を進んだ。 その岩場で周辺を展望していると、足元に動く物に気づく。 手早くカメラのレンズを最大の倍率(300mm−>35mm換算:480mm)にして目測で、二枚速射したのが、下記の写真である。 更に良いアングルをと体を少し廻したら、巣穴に逃げられてしまった。 何故だか「連写」する余裕は無かった。 可愛い「オゴジョ」に出会えて、このピークまで上った甲斐があった。 
ヨツバシオガマ エゾタカネセンブリ 馬の背・東部ピーク部で観察した「オコジョ」
暫く、「オゴジョ」の再来を待ったが、出てこなかった。 馬の背まで下り、午前中よりもガスが晴れて、展望が良くなった「斜里平野」と「オホーツク海」方向の最後の写真を写して、「上二股」に向かう途中で、「名称不明の苔」と「エゾシロチョウ」を見つけて撮影した。 
「ミヤマアキノキリンソウ」と「馬の背」鞍部から見る斜里平野 コウメバチソウ 不明 エゾシロチョウ(山頂部)
清岳荘から【旧道コース〜新道コース】一周コースの登山中に目に付いた植物(花の咲くもの)・蝶・小動物を掲載しました。 植物の名称は、不明のもの、間違って可能性の高いものも全部掲載しました。 もし過ちに気がつかれた方は「添付のメール」で御知らせいただけると幸いです。 正確な名前が判明次第、校正します。

【斜里岳山頂の展望】に続く

『スライドショー』は下記をクリックするとご覧に慣れますが、予め下記の[Shockwave.com]にアクセスして無償ソフトをPCにインストールしてから御覧下さい。『Shockwave.com』の無償ソフト : http://jp.shockwave.com/photojam/eula.html

【スライドショー」 
【斜里岳登山道<旧道コース>の高山植物・蝶・小動物】の写真集