北海道写真撮影旅行:第4日目
第4−4編@:野付半島・ナラワナ周辺@   

     【写真はクリックで拡大出来ます】

年月日 平成13年7月2日  曇〜晴
メンバー 殿川 紘史・ 長岡 裕子
主要コース 【7/1】小清水原生花園ー>オシコシンの滝ー>フレペの滝ー>知床自然センター(車中泊)
【7/2】知床自然センター(6:20)−>(6:30)知床五湖ゲイト(8:00)ー>(8:15)知床五湖周遊(9:45)−>駐車場(10:00)−>(10:30)知床峠(11:45)−>(14時)野付半島駐車場ー>(14:30)写真撮影(19:15)−>(19:40)駐車場(車中泊)
撮影場所 野付半島:ナラワラ周辺@
次の撮影地 野付半島・湿原:ナラワラ周辺A
撮影時間 <休憩・昼食時間含む>

     ナラワラの展望
 野付半島航空写真    野付半島:ナラワラ・トドワラ周辺地図
 野付半島形成過程    野付半島地形の変化地図   ナラワラ・トドワラ関連情報

【野付半島関連情報】  野付半島には以下の様な観光スポットがある
フラワーロード
 野付半島の入口から車止めのあるレストハウスまでの約15kmの道路は、半島を縦断する一直線の道でフラワーロードと呼ばれるドライブコース。途中には、ナラワラやハマナス群落地の見所もあります。
トドワラ
 海水に浸食されたトドマツの木々が立枯れたり横たわっている光景が続いています。レストハウスから徒歩約20分、一周約15分の木道遊歩道もあります。
ナラワラ
 フラワーロードのほぼ中間地点に、海水に浸食され風化したミズナラの木々が立枯れている広大な場所があります。
原生花園
 半島の東端、野付崎、竜神崎一帯に、原生花園が広がっている。アヤメやセンダイハギなど、5月下旬頃から10月まで色鮮やかな花々が次々に咲き乱れます。ここには自然探勝路もあり、散策が楽しめます。近くにあるボッコ沼周辺は、タンチョウの営巣地となっていて秋には優雅な舞を見る事も可能。
一本松
 野付半島のシンボルともなっているこの木は、自然探勝路の奥にあり、エゾカンゾウの群落の中に1本だけ美しく枝をのばした松の木の様に立っています。実は、ナラの木で、通称「一本松」と呼ばれています。
北方展望塔
 国道244号沿いの春別の近くにある展望施設で、野付半島を始め、オホーツク海に浮かぶ北方領土・国後島が一望できます。この建物は北方領土返還要求運動の一つとして建てられ、「四島への道・叫びの像」が目です。
白鳥台
 春別川の河口高台が白鳥台と呼ばれる場所で、12月〜3月にかけて数千羽をこえる白鳥が集まり、近くでその姿を見ることができます。
打瀬舟
 野付半島の内側、野付湾は水深2〜5m程の海草に覆われ、北海シマエビの繁殖地帯となっています。この北海シマエビ漁の舟が打瀬舟で野付湾ならではのこの光景。6月下旬〜7月末、10月下旬に見ることができます。打瀬舟は帆が受ける潮風を推進力にした独特の方法で漁をする舟で、浅い海底の状況と密集した海草を守るための自然に優しい舟なのです。

知床峠を午前11時半頃出発して、羅臼市街で国道#334−>#335に右折して午後1時50分頃、野付半島の砂嘴の付け根から国道#335を離れ「フラワーロード」に入る。 左手には快晴のお陰で「日本領土:国後島」がくっきりと見えた。 丁度午後2時に「ナラワラ」に近い駐車場で止め、海岸や野付半島内海(野付湾):尾岱沼方面を撮影開始した。

『第4−1編:野付半島・ナラワラ周辺@』写真<#1>  写真<#2>:スライドショー
キャンピングカー屋根から海水で立ち枯れのナラワラを撮影 知床連峰:羅臼岳〜硫黄山まで連峰
国後島と最高峰 羅臼岳(左)・サルシイ岳・・・東岳・硫黄山 白骨化しているがチャント立っている
  この一帯が最も立ち枯れした木々が多い      尾代沼(湾)へ繋がる        海水への写り込み
干潮になればこの一帯は海水が無くなり沼の底が見えるらしい
500〜1000年サイクルでならの木の成長・立ち枯れが起こる
立ち枯れで白骨化したならの木々:奥には成長著しい木々も多い      捨てられた小型漁船
この地域は最も沼の浅い所で一面に雑草と海草:藻が混じって生えている
引き潮か?海水は右に流れていた フラワーロードの左側は定置網を干す作業中
根室海峡と野付け湾の間には「フラワーロード」が在り、海峡側が漁業用地の模様 国後島まで16キロ
根室海峡と国後島の間は定置網場らしい 黄色いプラスチックス製浮きと黒い網の模様が人工的なニオイ
定期的に引き上げて海水でゴミを洗って天日乾燥 若い衆十名位で網の手入れ中
約1時間、フラワーロードの右手のナラの木々の立ち枯れ状態の所を「ナラワラ」と呼ぶ。 道路面と海水面は2mも無いので3mの高さのキャンピングカー尾根に上り、見下ろす形で「立ち枯れ枯れし白骨化」しているミズナラの木々を撮影。フラワーロードの左手の根室海峡側には約30m〜50mの陸地が細長く伸びていて、そのスペースで定置網の天日干しや手入れ作業を約10名の若い衆たちが行っていた。 波打ち際より1m程度高いだけ・・・「ナラワラ」撮影の後半は更に砂嘴の先に進み、「ビジターセンター」や売店・トイレの完備した駐車場から先をフラワーロードに沿って撮影する。

『第4−4編A:野付半島・ナラワナ周辺A』へリンク