赤城山(1823m)登山
第2編:駒ヶ岳山頂〜駒ヶ岳登山口〜黒桧山登山口

登山年月日 平成20年5月22日 晴天
登山者 殿川紘史 単独行
登山ルート 【5/21】宇都宮自宅(12:30)〜(16:15)赤城公園大沼口〜(16:30)赤城神社(17:10)〜(17:20)キャンプサイト(車中泊)
【5/22】黒桧山登山口(6:45)〜()猫岩〜(8:05)花見ヶ原分岐〜(8:10)黒桧山山頂(8:50)〜(8:55)御黒桧大神石碑〜(9:30)大タルミ〜(9:45)駒ヶ岳(10:05)〜(11:30)駒ヶ岳登山口〜(11:55)黒桧山登山口(12:45)〜(16:00)菅平高原(車中泊)
所要時間 登山時間:5時間10分
総合時間:
9時間15分(赤城山登山〜菅平高原P)

  駒ヶ岳・地蔵岳方面の展望
   <花見ヶ原分岐付近稜線>

写真をクリックすれば拡大出来ます

赤城公園・大沼周辺の地図 赤城山登山ルートマップ 赤城山登山:第2編スライドショー


駒ヶ岳山頂〜駒ヶ岳登山口

9時45分に「駒ヶ岳」山頂に着き、上空の太陽に不思議な環(丸い傘の如きリング)が掛かるのを発見・・・・。 そのリング境界は「虹色」に輝く様は、初体験故に異様に感じた。 「ミネヤマザクラ」や「ハルリンドウ」の花を両側の道筋に見ながら、10時05分に、駒ヶ岳山頂を離れ、整然と作られた木製階段を下り、大沼湖畔に下りる「駒ヶ岳登山口」を目指した。 素晴らしい晴天による暖かさを満喫し、前方に見える小さく「小沼」や「小地蔵岳」、周囲に茂る「クマザサ」を鑑賞。
駒ヶ岳付近で開花した「ミネヤマザクラ」 「駒ヶ岳」付近の稜線の展望:「クマザサの斜面」・「小地蔵岳」・「小沼」の望遠

近くの看板には、この周辺に多い「高山植物(6種類)」に群がる蝶(6種類)が記載されている。 南東斜面に広がる「クマザサ群落」がそよ風に戦ぎ、そこから南方を眺める中高年のご夫妻がペットの犬を連れて写真撮影中だった。 この二人でこの登山で会った二組目。 兎に角、静かな稜線の歩行を味わう。 右手の道傍の「アケボノソウ」のピンク色は時に目立った。 背丈の低い樹木は、早く新芽を芽吹き、それらの上部に広く枝を広げる大木は、新芽の発芽が遅い。 平坦地から急激な金属階段が長く続く場所に差し掛かる。 
高山植物と蝶類の解説板 犬を連れたハイカー夫妻 「アケボノツツジ」 発芽遅い巨木と早い小木 登山口への鉄製階段

木漏れ陽に照らされる「キジムシロ」の黄色い花や、巨木の中に新芽と共に開花した白色の「ムシカリ」が辺りを明るくする。 発芽前の樹木の間から、前方には「覚満渕」、右手には大沼の青色の湖面が見える。
「キジムシロ」 樹幹超しに見える「覚満渕」 最初に咲く「ムシカリ」の花 「覚満渕」と「ビジターセンター」   「大沼と商店街」

所々に建つ「ルート標識」等から、この縦走路は「関東ふれあいの道」の一部であることが解る。 ムシカリが咲く樹間から見える湖面野右手に、赤い橋と屋根を持つ「赤城神社」が湖面に競り出す「小島」に見える。 
「駒ヶ岳登山口上部標識」と「下山路」 下山路付近のムシカリと巨木 駒ヶ岳登山口付近の樹間から見える「赤城神社」望遠

駒ヶ岳登山口〜赤城神社〜黒桧山登山口

11時30分、車道と交わる「駒ヶ岳登山道」標識点に出た。 ここからは、大沼東湖畔に沿う車道があり、黒桧山への登山口へ通じる。 道中の左手には小島に建つ有名な「赤城神社」がある。 右手を見上げると、大沼湖畔と同じ高度の木々は、上部のそれより早く、新芽を出し、若葉色〜発芽前の小枝の茶色とのコントラストは季節の移り変わりを見事に見せる。 道傍の看板で、現在位置を確認しながら東岸を進む。 
駒ヶ岳登山口と車道 同登山口の「関東ふれあいの道」解説板 同車道から見上げる駒ヶ岳   「赤城山登山」マップ

車道のアスファルトの隙間から元気よく開花する「セイヨウタンポポ」な花が目立つ。 近くの花畑に植えられた白色と黄色の「スイセン」、紫色の「ムスカリ」が、野生の「セイヨウタンポポ」と共演するかの様だ。 
総称赤城山全体登山ルート概念図 道に咲く「せイヨウタンポポ」  お花畑のスイセンの花 同「ムスカリ」

大沼南部の市街地は湖畔の観光ポイントであり、鶴が首をもたげる「ボート」には、観光客は一人も見えない・・・・・。 赤色が冴える「赤城神社」を左に見ながら、車を駐車したポイントへ急ぐ。  
大沼湖岸の観光ボート群 大沼湖岸の若葉       湖岸の若葉と黒桧山 大沼東岸の「赤城神社の朱塗りの橋」

赤城神社に入口と反対の右手には「赤色の小さい鳥居」が細い階段を跨ぐ様に祠へ延びる。 11時55分、黒桧山登山口に止めた車に帰着。 小休止と昼食を済ませて、12時45分、明日の登山予定地である「菅平高原」へ出発した。
赤城神社向かいの鳥居 赤城神社入口と赤い橋 黒桧山登山口に帰着


【赤城山登山ー>菅平高原への移動】

11時30分、駒ヶ岳登山口に下山して、大沼東湖畔道路を歩き、キャンピングカーを駐車した黒桧やま登山口に11時55分に帰着。 暫く車内で休息と食事の後の12時45分に出発して、直ぐに22日登山予定の菅平高原Pへ向かった。 午後4時頃、「根子岳」登山口で且つ、菅平高原駐車場に到着。 明日は「根子岳」ー>「四阿山」の縦走登山をこなす・・・・。
夕暮れまでは十分時間が有るので、菅平高原駐車場周辺を散策して、高原気分を味わいながら、周辺の景色を撮影。 その駐車場で、動力式の「ハングライダー」を調整する中年男性に話しかけ、彼が、「動力式ハングライダー」では日本の草分けのプロであることが解った。 彼から、彼のプロとしての仕事(動力式ハングライダーによる空中撮影映像集)を纏めた「DVD−ROM」を頂き、名刺を交換した。

『根子岳〜四阿山縦走登山:第1編』へリンク