那須岳(茶臼岳)冬期登山
第2編:中間点標識石付近〜
     峰の茶屋跡避難小屋

年月日 平成17年3月7日(月) 快晴
メンバー 殿川紘史 <単独行>
主要ルート 宇都宮自宅(6:55)−>(8:50)大丸温泉(9:15)ー>(10:15)峰の茶屋登山口(10:25)ー>(11:15)中間点標識ー>(12:00)峰の茶屋跡避難小屋(12:30)−>(14:05)茶臼岳山頂(14:30)ー>(14:45)旧噴火口分岐(15:15)ー>(15:40)峰の茶屋跡避難小屋ー>(16:20)峰の茶屋登山口(16:30)ー>(16:55)大丸温泉(17:10)ー>(19:15)宇都宮自宅
所要時間 登山時間:8時間40分 <AM9:15-PM4:55>  全体時間:12時間20分


           那須岳:強風の彫刻
     <登山口〜峰の茶屋品小屋中間付近>
写真をクリックすれば拡大出来ます
茶臼岳登山ルート地図  茶臼岳登山ルート概念図

【使用機材・主要条件】
○カメラ:Canon EOS 20D   ○レンズ:Canon EFS17-85mm F 4-5.6 (100%)
○ISO感度:100  ○露出補正:−2/3〜0(大部分)  ○AWB  ○露光:全自動・P(大部分)・マニュアル(一部)

スライドショー<登山口・峰の茶屋避難小屋中間〜避難小屋>:『第1部』 『第2部』 『第3部』
「鞍部の建物:峰の茶屋跡避難小屋」が見え始める。 右手横には「朝日岳」の険しい斜面が迫る。 谷間の雪は多い  
先行する中高年夫妻も写真撮影の為にストップ。    正面:避難小屋 那須岳名物:強風で削られた「雪の彫刻」
茶臼岳北北東斜面は季節風で雪が飛ばされ少ない。 斜面の小石の北側に雪はなく、南側には裾を引くように積もる
ご主人は丁寧に三脚を立てて撮影の為に待つ奥さんは寒そうだ 登山路中心の風紋は深く綺麗だ
中間点〜避難小屋間の雪面の風紋は登山口側よりも深く刻まれている。   季節風の強さに比例する
    斜面の風紋は全部風の方向と強さを示す風向計だ      谷間側は風の当たり少ない為に積雪も多い
朝日岳手前のピークには頂上から全面雪色 鞍部に近づくと吹き抜ける風も強まり雪面に雪煙が上がり走り降りる
登山路雪面に映るモンスターの影?? 雪が飛ばされて斜面の凹凸がなくなり平坦に見える雪面にも風紋が・・
夏季の標準時間の約2倍の時間を掛けてヤット峰の茶屋跡避難小屋に到着。 此処は穏やかそうでも風が強く寒い
避難小屋からの茶臼岳の展望:無間地獄と其の上部からは沢山の水蒸気が上がるも風で横に流れる
鬼ヶ面山方面 避難小屋背後からの撮影:指先が10秒も露出すると感覚が鈍る 朝日岳手前のピーク
流石山方面の稜線は雪が多く真っ白 朝日岳〜熊見曾根の稜線には沢山の雪が積もる
那須連峰で最も季節風が強い非難小屋付近の鞍部:岩の北側に雪がなく南は雪の尾を引くように直線的に流れる

第3編』へリンク