| 写真をクリックすれば拡大出来ます |
| 茶臼岳登山ルート地図 | 茶臼岳登山ルート概念図 |
| 【使用機材・主要条件】 ○カメラ:Canon EOS 20D ○レンズ:Canon EFS17-85mm F 4-5.6 (100%) ○ISO感度:100 ○露出補正:−2/3〜0(大部分) ○AWB ○露光:全自動・P(大部分)・マニュアル(一部) ○画像サイズ:800万 |
| スライドショー:『第1部』 『第2部』 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 旧火口北端の岩隗から展望出来る北部の山並:隠居倉・三本槍岳・無名ピーク・剣が峰・朝日岳・赤面山等 剣が峰手前のカール状に削られた斜面(東側)の雪は多く、朝日岳への夏季ルートだが、寧ろ其の稜線を歩く方が容易に見える。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| カール状窪み 下の水蒸気噴気で出来た氷状の結晶が当たり一面の岩に付着。 噴気する付近を見下ろす | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 姥ヶ平付近 | 最も綺麗な稜線 | 隠居倉〜三本槍岳〜熊見曽根〜剣が峰 | 右上に避難小屋 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 避難小屋の拡大写真 | 熊見曽根・剣が峰 | 茶臼岳旧火口(左)外輪北部で撮影する2名のカメラマン | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| えびの尻尾が無数に付着・成長 | 無間地獄噴煙と姥ヶ平方面の展望 | 斜面に出来た氷結 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 北斜面の氷結状態 | 氷+えびの尻尾 | 不思議な氷の結晶 | 下山路の風の彫刻 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 刻まれた雪面 | 外輪部から下山中のプロカメラマン氏(スノーシュー+2本のストック) | ロープウエイ山頂駅展望 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 旧火口外輪部からの再度の展望:太陽が傾き始め雪面に稜線の影が出来て地形が立体的に見える。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| もう一度の確認:剣が峰・カール状窪み・朝日岳全貌・山頂部拡大(鬼面山方面とピーク部) | 大好きな稜線 | |||
| 『第9編』へリンク |