『両神山登山』
第4編:落合橋下山路〜上落合橋登山口〜神川町


登山年月日 平成19年04月30日 (日) 快晴
メンバー 殿川紘史・羽田氏・松倉氏・山崎氏
主要ルート 【4/29】神川町〜赤岩岳〜神川町(車中泊)
【4/29】神川町(7:00)〜(7:10)神川町/平居邸(7:20)〜(8:25)八丁峠登山口(8:40)〜(9:30)八丁峠(9:35)〜(10:30)行蔵峠(10:35)〜(10:40)西岳〜(11:25)東岳(11:30)〜(12:05)両神山山頂(12:45)〜(14:05)落合橋登山口(14:10)〜(14:15)八丁峠登山口(14:30)〜(15:00)道の駅「万葉の里」(16:00)〜(16:30)神川町/平居邸(17:00)〜(20:00)宇都宮
所要時間 【登山】5時間25分 <AM8:40-PM2:05>
【総合】13時間00分 <AM7:00-PM8:00>

   満開のヤシオツツジ
   <上落合橋への下山路>

写真をクリックすれば拡大出来ます

【両神山登山地図】   【両神山トレッキング概念図】


【上落合橋ルート・ヤシオツツジ】 スライドショー


13時50分頃、上落合橋への下山路への急坂を下りながら、素晴らしい「ヤシオツツジ」の満開を見蕩れた。 「八丁峠」から両神山山頂までの稜線は全く開花しておらず、期待したヤシオツツジを見れず残念だったが、この登山地図に記載されたいないこの「上落合橋ルート」には見事なヤシオツツジを堪能出来た。 
体調不良で参加を取りやめた平居氏の花好きは有名で、報告するとキット残念がるに違いない。
稜線に咲くヤシオツツジを下山路から俯瞰出来る 上を向けば青空に溶け込む花 常緑樹を背景に咲くツツジ

両神山頂への稜線と違い気温が高い為に早く開花し険しい登山の疲労を労ってくれた 満開状態のヤシオツツジ

大きな五枚の花びら 岩に育つ「食用苔」を見つけて解説する羽田氏 右も左も沢山のヤシオツツジが咲き乱れる

上落合橋直上部は特に急勾配の下山路:此処が危険箇所かしら??? 「トンネルー>赤岩橋」を繋ぐ道路


【上落合橋登山口〜神川町】 スライドショー

12時45分、両神山山頂を出発し、約1時間20分掛けて「作業道」と称する「上落合橋」への下山路を経由して間もなく道路へ出る直前は特に「ヤシオツツジ」の花が多い。 
道路へ出る直上部の大きい幹をすり抜ける様に右折して道路に下りる 満開でなく八分咲きだろうか?

14時05分、八丁峠〜赤岩橋等へ通じる道路に出た。 其処から今まで下った来た下山路を見上げると常緑樹の中や落葉樹の合間に開花したヤシオツツジが沢山見える。 
上落合橋直上部通じる階段入口の「通行禁止標識」が在るが、危険箇所はなかった。 何処が危険なんだろうか?
上落合橋直上部通じる階段入口の「通行禁止標識」が在るが、危険箇所はなかった

上落合橋〜駐車した車の間の道路周辺を見上げると、「ヤシオツツジ」や遅い「山桜」も樹間にも発見出来た。
約5分間、赤岩橋方面に歩いて、予め駐車した小生の車に四名乗車して、八丁トンネルを通過して、トンネル出口の駐車場へ移動。 羽田氏の車と分乗して林道をスタート。 「志賀坂峠」で国道#299号でトンネルを通過。
神川町内にある道の駅「万葉の里」に立ち寄る。 アイスクリームを口に入れて疲労を回復しながら、今朝四名が集合した神川町平居氏邸で停車。 
上落合橋に出て、下った稜線方向を見上げて見えるヤシオツツジ 道路際のヤシオツツジ 道路際のヤマザクラ

16時40分、今朝の集合場所である神川町平居邸に四名で帰着。 体調不良で参加しなかった平居氏が全員に彼女特製の「山椒の佃煮」を夫々に頂戴して三々五々に解散し自宅を目指した。  帰着して、全員で彼女が毎日手入れする花壇を見せて貰った。 沢山の花が咲き乱れる中で、下記の花を撮影した。  17時頃、平居邸を後にして、宇都宮へ何時もの様に国道経由で午後8時丁度に帰宅。
「ブルーベリー」の花 「ガーベラ??」 開花間近い「黒ロウバイ」


『佐渡・金北山縦走:第1編』へリンク