My Diary 2005年02月度

平成17年度02月21日  日光連山・高原山・那須連山展望 

 写真をクリックすれば拡大出来ます  上記連山の位置関係図 

画像比較用スライドショー: 最初(D30) VS 後(20Dトリミング・拡大画像)
今日は朝から快晴の天気。 午後郵便局・銀行へ用件で出た時、日光連山が午後にしてはクッキリと見えたので帰宅後カメラ2台を持ち出して自宅背後の丘に行き「Canon D30+ Canon 70-300mm」で日光連山を画面一杯に入れた「全体画像」・同様に画面一杯に入れた「男体山」・「大真名子山・小真名子山」・「女峰山・赤薙山」更に男体山の左手奥に真っ白い雪の「奥白根山」・「奥白根〜皇海山」、真北に位置する「高原山(塩原方面)」)等を撮影。
比較の為に「Canon 20D+17-85mm」で「日光連山」を画面一杯に撮影。 その画像から「男体山」・「大真名子山・小真名子山」・「女峰山・赤薙山」をトリミング・拡大した写真を作った。 
塩原方面と那須方面は近くの「長岡公園」からの展望が良いので、其処から塩原方面の「高原山<鶏頂山・釈迦ヶ岳>」を双方のカメラで撮影。 「20D」画像は小さいのでトリミングで拡大。  また一部見える那須連山は「D30+300mm」で撮影した画像を掲載。 特に「20D+85mm」と「D30+70−300mm」の画像を比較すると面白い。 驚く程に「20D」の画像の質が高い。 「最大820万画素」の威力はトリミングではっきりした。 
【撮影機材・条件】
○ カメラ:Canon D30+70−300mm  ○ ISO感度:100〜400  ○ 画素数:300万  ○ ズーム:100−300mm
○ カメラ:Canon 20D+17−85mm  ○ ISO感度:100   ○ ズーム:85mm  ○ 画素数:820万

D30:ズーム・100mm程度 D30:ズーム・200mm程度 @ D30:ズーム・200mm程度 A
<左から>男体山・大真名子山・小真名子山・女峰山・赤薙山 <左から>帝釈山・女峰山・赤薙山 <左から>大真名子山・小真名子山
D30:ズーム・200mm程度 B D30:ズーム・300m D30:左の画像から拡大
<左から>奥白根山・男体山 <左から>前白根山・奥白根山 <左から>前白根山・奥白根山
D30:ズーム・270mm程度 D30:ズーム200mm程度 D30:ズーム・280mm C
<左から>皇海山・前白根山・奥白根山 (左)鶏頂山・西平岳・中岳・釈迦ヶ岳 (左)鶏頂山・西平岳・中岳・釈迦ヶ岳
D30:ズーム300mm<ISO:400> D30:ズーム300mm<ISO:400> D30:左の画像を拡大
(左)塩原連峰・那須連峰 那須連峰:詳細同定出来ず 那須連峰:詳細同定出来ず
20D:ズーム80mm程度 D 20D:左の画像を拡大<男体山> E 20D:最左の画像を拡大<大真名小>F
日光連山 奥白根山(左・小)・男体山 大真名子山・小真名子山
20D:上記画像を拡大<女峰山> G 20D:ズーム・85mm<高原山> 20D:左の画像を拡大<高原山> H
(左)帝釈山・女峰山・赤薙山・丸山 高原山(鶏頂山・西平岳・中岳・釈迦ヶ岳) 高原山(鶏頂山・西平岳・中岳・釈迦ヶ岳)

【Canon EOS D30 と 20D の比較】
下記の画像比較でその画質の違いがどの程度だろうか? 「20D」のトリミング・拡大画像も遜色ない画質と思う。
○ 男体山: 画像B VS 画像E(拡大)   ○ 大真名子山・小真名子山: 画像A VS 画像F(拡大)
○ 帝釈山・女峰山・赤薙山:画像@ VS画像G(拡大)  ○ 高原山(鶏頂山・西平岳・中岳・釈迦ヶ岳):画像C VS 画像H(拡大)
『鳴虫山登山』へリンク