白山スーパー林道:第3/3編
<白山林道の滝・中宮温泉>

訪問年月日 平成17年7月25日(土) 快晴
メンバー 殿川紘史 <単独>
主要ルート 【7/25】(16:45)駐車場(車中泊)
【7/26】駐車場(8:15)−>(8:30)とがの木台(9:45)−>(9:15)国見山駐車場(9:25)−>(9:30)ふくべの滝(9:45)ー>(10:00)姥ヶ滝・親谷(11:00)ー>(11:15)滝撮影(11:50)−>(12:00)中宮温泉(14:25)−>(14:30)ビジターセンター(15:00)−>(18:00)道の駅「白山」(車中泊)
所要時間 林道滝訪問:6時間45分

           蛇谷大橋と蛇谷の滝

写真をクリックすれば拡大出来ます

【三方岩岳関連情報】   【白山スーパー林道ガイドマップ】  【白山スーパー林道総合ガイド】

白山林道(通称:白山スーパー林道)は、秘境言われ手付かずの北方白山の森林資源の有効活用と森林管理を主な目的としながら、加賀(石川県)から中京(岐阜県)への経済交流道路及び地域振興道路として開設された。 又、以前から蛇谷の渓谷が大変美しい事から多くの人々に白山国立公園を縦断する公園道路としても開設された。 
工事は昭和42年10月〜50年11月に及んだ。 工事完了後は、石川・岐阜両県に引き継がれ両林業公社において道路巾拡張、舗装工事、ガードケーブル、落石防止工事等の安全施設整備工事が順次実施され、昭和52年8月26日から『有料道路』として、一般の人達に利用される様になった。 その後、カーブ等の改良工事で、大型バスの利用も可能になった。 新緑期の6-9月、10-11月の紅葉を尋ねて、年間約50万人が訪れる。 
                         <白山スーパー林道総合ガイド集から抜粋>

<白山林道の滝・中宮温泉>スライドショー 【第1編】 【第2編】 【第3編】

【第1編】
蛇谷の右岸を戻ると、「蛇谷園地」で右折すると駐車場への階段に通じる。 「ギボウシ」が谷間を通る風に揺れて上手く撮影するのに苦労した。 もう小雨の止んだ様だ。 
「蛇谷園地」の標織に沿って「ブナ林」の先へ歩いたが、道はそこで途切れていて『小親谷の滝』方向へのアクセス点をとうとう見い出せなかった。 それにしても此処のブナ林には結構大きい物が混じっていて陽光も届き難い様に鬱蒼としている。 
名前は判らないが、茶褐色の全体に起毛した蕾があり、葉からは一種の「ノバラ」に見える。 階段を登り、駐車場のレベルに達した。 数台の自家用車が止まり、蛇谷の『滝と露天風呂』への距離と時間を尋ねられた。 若いカップルはとうとう「蛇谷園地」へは行かずに立ち去った。 11時頃、駐車場を出発し、更に林道を下り、石川県側の有料ゲイト方向に進んだ。 
「白山スパー林道」の蛇谷を跨ぐ『蛇谷大橋』の赤い構造体は唯一の人工物である。 橋の長さは50m程度だろう。 
『かもしか滝』の看板の下方の蛇谷右岸斜面に水の少ない5-6段の滝が見える。 昔の名前の「五重の滝」の方が滝の特徴をよく捉えている。 「こもしかの滝」は取って付けた名前だ。


【第2編】
水量が多いと見応えが在りそうな滝である。 蛇谷大橋の直下には約10m程度の落差の「滝」が在った。
蛇谷大橋直下部の「滝」と「周囲の急峻な山並み」。 橋は谷まで50m以上は十分在りそうだ。 蛇谷に直接落水する滝は水量は豊富。
落差:約20−30mはあるだろう「岩底の滝」は水量も豊富で直接谷底に落ちていて名前も其処から出たのだろうか?
蛇谷の流れも中央だけで大人しく見える 『赤石の滝(三味線の滝)』は殆ど水の流れが見えなかった。


【第3編】
『しりたか滝』の落差は50−60mくらいはあるだろうか? 水が少ない!! 蛇谷右岸の山中には「野猿」がいるらしい
岐阜県側ー>石川県側へ抜けて「料金所」を出た。 間もなく左手を登って『中宮温泉』に向かう。 此処には4軒の温泉宿・ホテルがあった。 バス停留所前の小川に階段状に段差が造られ、中々綺麗な小さい「人口の滝」に見えた。 
約1時間ゆっくりと入浴して「TV天気予報」を十分確認して車に戻る。 白山自然保護センター中宮展示館に入る。
館内の情報は白山の自然の様子が良く纏められていた。約30分後に出て、白山市内道の駅「はくさんさん」を目指した。

白山スーパー林道での滝の見学を終え、数日間の汗を「中宮温泉:」でゆっくり入浴。 その間も小雨が降り続く。 入浴後天気予報をTVでチェックして、#10号は関東地方へ反れて、北陸地方はこれ以上の悪天候にはならない可能性が強くなった。 午後2時半〜3時の間、「白山自然保護センター中宮展示館」に立ち寄り白山登山情報を入手。 7月27日までは別当登山口駐車場には自由に乗り入れ可能と判る。 午後3時に白山市内道の駅「白山」に向かう事に決めた。 午後5時頃、白山市内スーパーで食料品を購入して、28日の登山準備をして、驚く程設備の良い白山市内の道の駅「白山」で車中泊して天候回復を待った。 

【白山登山<別当出合登山口>:第1編】へリンク