雨飾山(1963m)
第2編<笹平〜雨飾山山頂>


登山年月日 平成18年9月21日 快晴
メンバー 殿川 紘史<単独行>
登山ルート 【9/20】乗鞍岳登山口駐車場(15:10)ー(16:45)小谷温泉休憩舎駐車場
【9/21】小谷温泉休憩舎駐車場(6:05)ー(6:50)ブナ平(6:55)ー荒菅沢(7:30)ー(8:50)笹平ー(9:15)山頂直下(9:20)ー(9:35)山頂(10:55)ー笹平ー(12:05)荒菅沢(12:50)ー(13:20)ブナ平(13:40)ー(14:20)小谷温泉休憩舎駐車場(14:40)ー(22:10)宇都宮自宅
所要時間 【登山】:8時間15分<AM6:05-PM2:40PM>
【総合】:16時間05分<AM6:05-PM10:10>

        雨飾山の展望<北アルプス方面>

写真をクリックすれば拡大出来ます

 【雨飾山登山地図】   【雨飾山・北アルプス周辺地図(山旅マップ)】
【雨飾山周辺地図<西部方面>】  【雨飾山周辺地図<東部方面>】

【雨飾山背景】

糸魚川と接する県境の山で展望が素晴らしく、北アルプス、日本海もよく見える。ブ ナを中心とした鬱蒼とした森が、夏でも涼しく快適だ。はじめはきれいな川の流れな どを眺めながら、ゆったりと登っていける。途中急な所もあるが、荒菅沢まで来ると ひと息つける。ここからしばらく急な登りが続く。林の中を通り、岩場を過ぎると笹 平を直前にお花畑が広がる。頂上からは北アルプスの山々に日本海が望め、その眺望 は見事だ。

【雨飾山へのアクセス】

9月19−20日に過去の会社の同僚との恒例の登山で乗鞍岳登山を終えて、登山口バスセンターからから直接、雨飾山登山口の一つである「小谷温泉口」を目指した。 午後4時過ぎ暗くなり始めた時間帯に「小谷温泉」に着き、更に奥まで車で入れると聞いて、「雨飾山荘」駐車所湯に到着。 駐車場には4−5台の車があった。


【登山ルート】
以下の3つの登山ルートがあるが、今回は乗鞍岳登山直後の為に、最も近い「小谷温泉休憩舎」を選択した。
@ 
小谷温泉休憩舎ー>ブナ平ー>荒菅沢ー>笹平ー>雨飾山山頂往路:4時間・復路:3時間>
A 
雨飾温泉雨飾山荘ー>笹平ー>雨飾山山頂<往路:4時間30分・復路:3時間30分>
B 
大網登山口ー><西尾経由>−>雨飾山山頂<往路:4時間・復路:3時間>


第1部<笹平〜山頂直下> 【スライドショー】

雨飾山ルート標識 「笹平標識」で小休止の先行登山者達 ハクサンフウロ エゾオヤマリンドウ キキョウ?のクローズアップ撮影
この登山路で最もキツイ稜線のガレ場を約1時間強登り切り、「1984mピーク」を過ぎると草原地帯に出た。 「小谷温泉休憩舎駐車場」を出発して、数回の休憩を入れて2時間45分で、『笹平』標識地点到着。 急坂を登った後の平坦地には救われる。

先行した略同年代の夫婦も其処で写真撮影中だった。 この一帯は背丈1m以下の草原・笹に覆われている。 9月下旬だが、初夏には此処がお花畑である事を伺わせるに十分な環境だ。 現在も開花している「キキョウ」「ハクサンフウロ」「オヤマボクチ」「ノアザミ」等がある。 

笹平の集合標識 オヤマボクチ オオバギボオシの紅葉した葉とエゾオヤマリンドウの花 雨飾山へ 紅葉した「イワオトギリ」の葉 「オオバギボオシ」の実
立派な『標識』の前で、記写真を相互に撮影した。 『小谷登山口:2時間50分』、『梶山新湯(=雨飾山荘)登山口:2時間50分』、『雨飾山山頂:30分』に地点である。 この周辺にも多くの秋を示す植物群が多い。 「オヤマボクチの笠?」「エゾリンドウの花」「紅葉したイワオトギリ」「オオバギボオシの実」等である。

荒菅沢の花崗岩斜面 タテヤマアザミ? ミヤマシシウドの実 荒菅沢方面 笹平と焼山・火打山
大空のシシウド 糸魚川方面の日本海 雨飾山北方向の鋸山方面 登山者と焼山 ミヤマキリンソウの羽毛 トリカブト
見事な「荒菅沢」を見下ろせる山頂直下で、約10分間、小休止する。 給水・甘いスナックを口に入れて、見上げる山頂までの約50mの「急坂」のエネルギーを溜め込む目的と見事な沢を眺めながら写真撮影に時間が欲しかった。  ご夫妻には再度、先行して貰った。 
気合を入れて最後の垂直高度=約50mの急坂に掛かる。 遠くから見るよりも勾配は緩く天然の石段が多く、約10分程度で簡単に頂上に近づいた。 山頂直下に一株の「トリカブト」が到着を待っていたかの如く気丈に咲いていた。

第2部<雨飾山山頂の展望@> 【スライドショー】

雨飾山山頂標識 雨飾山山頂から見える「北アルプス」方面:白馬・五竜・鹿島槍・槍ヶ岳まで 山頂標識と日本海方面
この山頂へは東部から登る為に、今まで見えなかった「北アルプス連峰」が山頂に立つと眼前に広がった。 計画には同定出来なかったが、北から見ると「朝日岳」「雪鞍岳」「乗鞍岳」「白馬岳」・・・・当然「錫ヶ岳」「唐松岳」「五竜岳」「鹿島槍ヶ岳」・・・「爺ヶ岳」「針の木岳」「烏帽子岳?」等も見える。

針の木岳?烏帽子岳?(左端)と鹿島槍ヶ岳方面 鹿島槍・五竜・唐松方面 白馬・雪鞍・朝日方面 日本海方面
 「白馬岳周辺の山群」、「唐松・五竜・鹿島槍」は明瞭に同定出来た。 鹿島槍ヶ岳の更に左手遠方に「槍ヶ岳」の如く、鋭く尖った山頂が、見える。 「槍ヶ岳」は近過ぎるし、方向も少し違う・・・・から、「針の木岳」か「烏帽子岳」だろうか・・・・はっきりしない。
更に北部山頂石碑群の方向を見ると、二つの山脈の間に、川(多分:)と黄色の田圃は続き、日本海に続く光景がはっきり見えた。 日本海に面する市街地は間違いなく「糸魚川市」だろう。 刈り取り直前の田圃も識別可能だ!!。

記念写真 鋸岳と背後の日本海 焼山(右)・火打山(右) 笹平と焼山へ連なる「駒ヶ岳」「烏帽子岳」「鋸山」
先行して頂上に上った上記の「KS氏夫妻」へ一声を掛けてから暫くは、360度展望に見蕩れて写真撮影に忙しかった。  「北アルプス」と正反対側に見る二つの特徴ある山は手前が「焼山」右後が「日打山」に違いない。 現在登山禁止中の「焼山」の山頂付近は活動している火山の様相が見える。 先程通過した緑の台地の「笹平」は絨毯を敷き詰めた様だ。 

笹平と焼山・火打山 駒ヶ岳・鋸岳・烏帽子岳 鋸岳と烏帽子岳(背後) 雨飾山北部山頂の石碑群 南部山頂石碑(山頂標識横)
北方向の日本海側を見れば、厳密に言えば、「雨飾山」は二つの平坦な峰からなり、北部峰には「5基の石碑」はあり、山頂標識の在る南部=足元には「祠を示す2基」が在る。  夫々何を意味するのだろうか????

第3部<雨飾山山頂の展望A> 【スライドショー】

笹平と焼山へ連なる「駒ヶ岳」「烏帽子岳」「鋸山」・・・「焼山」「火打山」 途中から同行した3名(男性は高校旧友)
「焼山」「日打山」の北稜線にそって目を移すと「駒ヶ岳」「鋸岳」「烏帽子岳」と思われる特徴ある山肌が明瞭だ。
景色の展望を終えて一段落した所で、同年輩の男性が仲間に入った。  東北出身と直ぐに判った。 奥様同伴の長身の男性と今山頂に到着した男性が会話を始めて、数分以内に、二人共に興奮した声に変った。

『正に奇遇・・・』とはこんな物だろうか?  俄かには信じがたい!! 二人の男性は秋田県出身・高校時代の同じクラスメートだったからである。  45−6年ぶりの再会も珍しいが、此処「雨飾山山頂」で再会するとは・・・側に居て無関係の第三者である私も興奮してしまった。 

約20分間程の会話が続く。 今年秋に故郷で「同窓会」があり、参加するのはどうやら一人らしい・・・・。 
ご婦人同伴の長身のKS氏は早めに下山して、「荒菅沢」でゆっくり休憩しながら昼食すると言って早めに下山された。 同行のお礼と沢での再会を口にして分かれる。   単独登山したMS氏はまだ山頂に残ると言う。

黒姫山(左)と高妻山()右 「高妻山(2353m)」 南部方面:高妻〜戸隠方面 笹平と背後の焼山・火打山
二人の奇遇に驚き、興奮を貰って落ち着きを取り戻し、再度、周辺の展望を再開。   山頂南部方向に二つの丸みを帯びた独立峰が見える。 戸隠方面の「高妻山」か「黒姫山」だろうか??? 

真那板山〜一難場山方面 同行のG氏と北部山頂 雨飾山山頂標識 ガスに包まれ始めた山頂北部:日本海方面
山頂南部方面 ガスに包まれ始めた山頂北部:日本海方面 南部方面:高妻〜戸隠方面
KS夫妻と別れて、約20分間程度、MS氏と今回の「登山関連」の話題で団欒しながら、北部の山頂:5基の石碑を確認に移動した。 相互に周辺の景色を入れて「記念写真」を写し、自然の成り行きで「自己紹介」を始めた。
登山すると、驚くほどの短時間で、全く初めての対面の間柄ながら、急に親しくなる事も珍しく無い。 今顔もその類だ。

『雨飾山:第3編』へリンク