白山登山・第2日:第3/5編
<砂防新道分岐〜エコーライン分岐>


登山年月日 平成17年7月28日(木) 快晴 
メンバー 殿川紘史 <単独>
主要ルート 【7/28】別当出合駐車場(5:45)−>(5:55)別当出合登山口(6:05)−>(6:45)中飯場(7:05)−>(8:40)別当覗き(8:45)−>(9:10)甚之助避難小屋(9:40)−(10:25)砂防新道分岐(11:00)−>(11:40)エコーライン分岐(11:50)ー>(12:45)南竜ヶ馬場ビジターセンター(13:40)ー>(13:50)キャンプサイト(テント泊)
所要時間 総合時間:約7時間<撮影時間含む>
     

     コバイケイソウと南竜ヶ馬場の望遠
          <エコーライン分岐にて>

写真をクリックすれば拡大出来ます 白山周辺登山ルート概念図  白山室堂登山ルート概念図

【白山登山計画】  【南竜山荘施設案内情報】  南竜ヶ馬場高山植物分布図

南竜ヶ馬場テントサイトをベースに白山全体を登山・散策して高山植物中心に写真撮影する事。 天候次第で柔軟に計画を変更する。

【7/27】『別当出合登山口』 
4日間の登山準備・休憩
【7/28】『登山』
別当出合登山口ー>南竜ヶ馬場キャンプサイト・テント設営・周辺散策
【7/29】『室堂散策』
テントサイトー><トンビ岩コース>ー>室堂平ー><室堂平周辺散策>ー>テントサイトー>別山ー>テントサイト
【7/30】『御前峰登山・お池巡り』
テントサイトー><展望台コース>ー>室堂平ー>御前峰ー>お池巡りー><エコーライン>−>テントサイト
【7/31】『下山』
テントサイトー>分岐ー>くろぼこ岩ー><観光新道>ー>別当分岐ー>別当出合登山口

砂防新道分岐を分けて、「南竜ヶ馬場」へ通じる「南竜道」を進むが、殆ど水平の道で100%右手は約100−200m低い台地と其の背後の「油阪頭」「御舎利山」「別山」の山並みを見通せる。 切れ目無く高山植物もあり、無意識にシャッターを押してしまう。 「オオカサモチ」「イブキボウフウウ」も目に付く。

<砂防新道分岐〜エコーライン分岐>スライドショー 【第1部】 【第2部】  【第3部】

ユキクラトウウチソウ ヤマハハコ オオカサモチ シモツケソウ
オタカラコウ
タカネニガナ オオカサモチ
カンチコウゾリナ カンチコウゾリナの蕾 トリアシショウマ トリアシショウマ ヨツバシオガマ
イブキボウフウ 南竜ヶ馬場望遠 南竜ヶ馬場キャンプ場 南竜ヶ馬場・山荘等 タテヤマアザミ?
遂に「南竜ヶ馬場」が見えた。 赤い屋根の家屋数棟が左手に、更に右にはキャンプ場施設らしい建物が緑濃い平坦地に見える。 二人の中高年のご婦人に追い抜かれた。 其れを点景に「南竜ヶ馬場」と山並みを撮影。
タテヤマアザミ? ミヤマコウゾリナ 油坂頭〜別山 油坂頭
コバイケイソウ:エコーライン分岐付近 ミツガシワ
コバイケイソウ コバイケイソウ ニッコウキスゲ コバイケイソウ
ニッコウキスゲ エコーライン分岐点 ミヤマクロユリ
11時45分に「南竜道」から左手の山へ分ける「エコーライン分岐」に到着。 この分岐店付近には「ニッコウキスゲ」「コバイケイソウ」「」「ミツガシワ」「ミヤマクロユリ」が目立つ。 「エコーライン」はジグザグに急坂を登り「室堂」に通じる登山ルートである。 眼前に見える目的地に安心して周囲の高山植物を追いかける。 
ミヤマクロユリ 柳谷支流のミヤマキンポウゲ群落 南竜ヶ番場:山荘・ビジターセンター
南竜ヶ馬場キャンプ場 山荘・キャンプ場 イブキトラノオ ハアクサンフウロ群落
緑の絨毯の中の「南竜ヶ馬場ビジターセンター」「セントラルロッジ・山荘」「キャンプ施設」の赤い屋根は非常に目立つアクセントだ。 「柳谷支流」を跨ぐ地点のお花畑に見蕩れて、ザックを置いて周りを散策開始。 緑の中に一株の「クルマユリ」を発見。 其の周囲には「ミヤマキンバイの大群落」と「ハクサンフウロ」と「イブキトラノオ」の群落も凄い。
クルマユリ:柳谷支流 ハクサンフウロ クルマユリ蕾
ミヤマキンバイ群落:柳谷支流(南竜ヶ馬場付近)
ミヤマキンバイ ハクサンオミナエシ ミヤマキンバイ イブキトラノオ

【白山登山・第2日目:第4/5編<エコーライン分岐付近>】へリンク