白山登山・第5日:第1/4編
<南竜ヶ馬場〜クロボコ岩〜蛇谷>


登山年月日 平成17年7月31日(木) 小晴〜曇〜小雨〜大雨〜曇
メンバー 殿川紘史 <単独>
主要ルート 【7/31】南竜ヶ馬場(6:55)ー>(7:25)南竜ヶ馬場分岐(7:35)−>(8:40)クロボコ岩(8:50)−>(9:10)馬のたてがみ(9:45)−>(10:35)殿池避難小屋(10:50)−>()別当出合分岐ー>(13:00)別当出合登山口(13:15)−>(13:25)駐車場(14:00)−>(14:30)温泉(15:40)−>(17:00)勝原・(民宿泊)
所要時間 下山時間:6時間<AM6:55-PM1:25>
総合時間:10時間<AM6:55-PM5:00>

       キヌガサソウ(ナナカマド樹林下)
    <砂防新道:クロボコ岩〜南竜ヶ馬場分岐>


写真をクリックすれば拡大出来ます 白山周辺登山ルート概念図   白山室堂登山ルート概念図

【白山登山計画】           【白山ウエブ情報全般】     【白山スーパー林道情報

南竜ヶ馬場テントサイトをベースに白山全体を登山・散策して高山植物中心に写真撮影する事。 天候次第で柔軟に計画を変更する。

【7/27】『別当出合登山口』 
5日間の登山準備・休憩
【7/28】『登山』
別当出合登山口ー>南竜ヶ馬場キャンプサイト・テント設営・周辺散策
【7/29】『室堂散策』
 南竜ヶ馬場ー><トンビ岩コース>ー>室堂平ー><室堂平周辺散策>ー>南竜ヶ馬場ー>別山付近ー>南竜ヶ馬場
【7/30】『御前峰登山・お池巡り』
 南竜ヶ馬場ー><展望台コース>ー>室堂平ー>御前峰ー>お池巡りー><エコーライン>−>南竜ヶ馬場
【7/31】『下山』
 南竜ヶ馬場ー>分岐ー>くろぼこ岩ー><観光新道>ー>別当分岐ー>別当出合登山口

今日は「白山:4泊5日」の下山日。 昨日の夕日を見て今日の良い天気を確信して4時前に目覚め。 8人部屋に一人で素泊まり宿泊はこのトップシーズンには信じられない。 熟睡して気分良く5時前に起床。 

朝食の為に薄暗い中に「ビジターセンター休憩室」へ移動して朝食の準備スタート。 「味噌汁+パン+コーヒー」の朝食は6時15分に完了。 すべての荷物を丹念にザックに詰め込む。 今朝の空模様からも全く雨の心配はなしと判断して「雨具」はザックの下部に詰め込んだ。 これが後で思わぬ事になるとは想像もしなかった。 

出発前にビジターセンター側の庭にある「ハクサンオオバコ」を撮影。 下山を一緒する事になっている「EK氏」の到着を待つ。 6時55分、二人揃って下山の為に出発。
下山ルートは「南竜ヶ馬場」ー>「南竜水平道」ー>「甚之助非難小屋分岐」ー>「砂防新道」ー>「黒ぼこ岩」ー>「観光新道」ー>「別当出合登山口」を選んだ。 行き交う人々との会話で「花の白山を愛でる最高のルート」と聞いた。

登山時とあまり変わらぬ重いザックは略20キロは超過していただろうか・・・  

<>スライドショー 【第1部】 【第2部】 【第3部】

ビジターセンター 南竜ヶ馬場周辺植物 ハクサンオオバコ    タカネナデシコ エゾノシモツケソウ
ダイモンジソウ ミヤマカラマツソウ エゾシオガマ ハリブキの花と実
砂防新道に合流して「黒ぼこ岩」方面に向けて登ること約15分頃、室堂から下山して来た登山者が「キヌガサソウ」が沢山あるよ!! と教えて呉れた右手の背の低いナナカマド樹林帯の日陰に固まって咲く群落だった。 登山路から約5−6mも奥に入った所で、自分では到底発見出来る物じゃなかった。 感謝・感謝だ。 「群落全体」・「その一部」・次に「一輪毎」を幾つもの花の中で開花時期の新しいのを選び10数枚は写しただろうか・・・。 下記の写真は一輪ずつ写した「写真」を更に花の部分のみトリミングして拡大した写真である。 白山滞在中に確認した最大の群落に感激。
フジアザミの蕾 ナナカマド樹林中の「キヌガサソウ」 終末期の花:キヌガサソウ
ナナカマド樹林帯の中に咲いていた約十数輪の「キヌガサソウ」
「キヌガサソウ」群落を過ぎて更に「黒ぼこ岩」までの間の登山路には沢山の高山植物が左右に咲き誇り、発見する度に立ち止まり撮影する為に、同行の「EK氏」の歩行ペースを乱してしまう失礼を何度も繰り返した。 「マルバタケブキ」「ヤマビキショウマ」「オオカサモチ」「ヨツバシオガマ」「クルマユリ」「イブキトラノオ」「オタカラコウ」「メタカラコウ」「ハクサンフウロ」「オニシモツケ」等々であった。
砂防新道標識 マルバタケブキ ヤマブキショウマ      オオカサモチ ヨツバシオガマ クルマユリ
イブキトラノオ メタカラコウ オニシモツケ ハクサンフウロ イブキトラノオ
「黒ぼこ岩」に差し掛かる直前が急坂になっていた。 そこの手前の沢には豊富な「名水」が吹きだしていた。 この水は下流の「甚之助非難小屋」の飲料水であることが注意書きされていた。 「観光新道」には全く水がないのでここが最後の水場。 手ですくって飲む人達が多い。 非常に美味かった。  時間の経過と共に「室堂」に向かう登山者の列が増えてきた。 今朝の観天望気による予想に反して、空は暗くなり、雲も高度を下げ、「黒ぼこ岩」は除々に視界から消えた。
砂防新道:「名水」・「砂防新道ー>室堂・観光新道方面」への登山者の列 オオカサモチ オタカラコウ
オオカサモチ オオナハウド ミヤマオトコヨモギ ミヤマキンバイ エゾノシモツケソウ
「黒ぼこ岩」に差し掛かる前の急坂でとうとう雨が降り始めた。 EK氏は手際よく「雨具」を取り出して着用したが、ザックの下部に詰め込むという大失敗をした為に、簡単には取り出し難い。 小雨よりも強い雨に濡れながら「黒ぼこ岩」に到着。  手早くカメラを防水袋にしまい込んでザックの上部に収納。 それ程に強い雨となるが、濡れながら約5分間ザックを置いて休憩した。 ザックカバーは幸いにも取り出せたのでザックを覆う。 従って「黒ぼこ岩」周辺の写真はない。
蛇塚標識 オオヒョウタンボク? ダイモンジソウ キンロバイ ミヤマキンポウゲ
蛇塚標識周辺に群生していた「ミヤマキンポウゲ」 観光新道の稜線へ
小雨もやや弱くなる頃、「砂防新道」と別れて左折して「観光新道」に入り、「蛇谷」と表示された平坦地に来た。 ここには幾種類もの花が咲ていた。 幸いにも小雨はほとんど止んでいた。 「オオヒョウタンボク」「ダイモンジソウ」「キンロバイ」等が咲き、「ミヤマキンポウゲ」の見事な群落もあった。 

【白山登山・第5日目:第2編<蛇谷〜馬のタテガミ@>】へリンク