火打山(2462m)登山:第8編

高谷池ヒュッテ周辺:日没風景

登山年月日 平成18年7月22日 曇
登山メンバー 殿川紘史・塩入氏・平居氏
主要ルート 笹ヶ峰登山口(6:30)−>(7:35)黒沢橋ー>(8:30)十二曲がりー>(10:05)富士見平(10:25)ー>(11:30)高谷池ヒュッテ(12:05)−>(12:45)天狗の庭ー>(13:40)雷鳥平(13:50)−>(14:40)火打山山頂(15:35)ー>(16:10)雷鳥平ー>(16:45)天狗の庭ー>(17:05)高谷池ヒュッテ(泊)
所要時間 総合:9時間35分 <AM6:30-PM5:05>
登山:9時間00分 <AM6:30-PM5:05>

        日没直前の火打山・焼山方面
        <高谷池ヒュッテ2階ベランダから>

写真をクリックすれば拡大出来ます

登山ルート地図:【火打山登山地図】   スライドショー:【第1部】 【第2部】 【第3部】
火打山登山道のお花と位置関係


スライドショー:【第1部】
夕食後、18時半頃には陽光は西部の火打山・焼山方向に沈み遠方の南西方向の空はまだ明るい状態。 大勢の宿泊者が思い思いにカメラ片手に屋外・2階ベランダから夕陽=夕焼けを待ち構える。 ヒュッテ正面の高谷池は早く暗くなり水面の輝きとのコントラストが大きい。 どんな夕焼けに巡り合えるか期待は大きい。
高谷池水面と雪渓 高谷池縁からヒュッテ上空を狙う 焼山左手方向の空 南西方向:白馬岳?
南西方向の空はまだ明るい 薄暗い高谷池表面も自動露光すると・・・残念 明るい南西方向
2階ベランダから夕陽 ヒュッテ正面から「高谷池+火打山」を写すが照度の差異大きく困難 明るい南西方向


スライドショー:【第2部】
18時50分頃〜19時に掛けて火打山・焼山方向の空に赤みが増し始めた。 就寝までの時間を使う為に、19時05分〜20分の間ヒュッテベランダに登り、日没方向を定期的にカメラを向けて撮影。 高谷池水面のも夕焼けの映りこみが見え始める。 
南西方向の稜線と上空 高谷池水面
露光量:ややオーバー 露光量:中間 露光量:アンダー目 露光量:アンダーに設定して以下の写真撮影
標準の処理 彩度アップ レタッチ:@標準       Aレベルを明るく 彩度をやや上げる


スライドショー:【第3部】
19時10分頃ー15分頃が最も西の空が赤く焼け上空の横にたなびく雲が輝き始めた。 火打山山頂を中心に赤く焼けた空と雲最も輝き、徐々に上空に茜色が拡大した。 デジカメの特徴である「ホワイトバランス」と「ISO感度」及び「露光量」を組み合わせて撮影しながら、カメラ液晶の画像を比較。 「ホワイトバランス」を「自動ー>曇天」に変えると、画像の色は「茜色」を増した。 露光量をアンダーにしても同様の傾向。 
茜色がドンドン増えてくる @標準処理:彩度アップ @と同一:レベルアップ 立位置で上空の茜色を強調
19時15分頃が最も茜色が濃かった 高谷池水面 レタッチで色合いは変る
20秒間隔で撮影し空の色の変化を記録したが、露光量の過多とレタッチでそれ以上に変化して20秒毎の比較は容易でない
19:17−18分:徐々に茜色も引いて暗さが増す。

19時20分に殆どの登山者は撮影を止めて、ヒュッテ内に入る。 6名の同行者は2階の割り当てられた宿泊スペースに入り、円陣を組んで、今日の登山状況の回顧を始める。 勿論、アルコール愛好者もソフトドリンクの人も同様に御摘みを食べながら8時頃まで・・・・明日の起床時間・出発時間を決めて就寝。 今夜の飲み水・明日の水準備の為に、水を煮沸してペットボトルに詰めて午後9時頃にラジオを聴きながら就寝態勢に入る。 念の為に「ダイナモックス(高山病予防:利尿剤)」「メラトニン:睡眠誘導剤」「総合ビタミン剤」を飲む。 10時頃から寝たらしい。 

『妙高山登山:第1編』へリンク