【鳳凰三山縦走登山】

第1日目<青木鉱泉〜鳳凰小屋>
第3編:五色の滝入口〜鳳凰小屋

登山年月日 平成19年8月24−25日 快晴 
登山者 殿川紘史単独行
登山ルート 【8/24:第1日目】
青木鉱泉P(5:35)〜(7:25)南精進滝入口(7:45)〜(8:25)鳳凰の滝(9:05)〜(9:50)白糸の滝()〜(10:35)五色滝(11:15)〜(12:15)鳳凰小屋(12:50)〜(13:35)地蔵岳(15:10)〜(15:40)鳳凰山荘(宿泊)
【8/25:第2日目】鳳凰山荘〜地蔵岳〜観音岳〜薬師岳〜青木鉱泉P
所要時間 【登山時間】10時間05分<5:35AM-3:40PM>
【総合時間】10時間05分<5:35AM-3:40PM>

      五色の滝

写真をクリックすれば拡大出来ます

【鳳凰三山縦走全体図】 【三山山頂部詳細地図】  【鳳凰三山概念図】


【白糸の滝分岐〜五色の滝下部】 【スライドショー】

10時25分、「五色滝」の標識に従い、樹林帯の深い急斜面を上がる・・・と又、「白糸の滝」標識に戻る・・・。 この鳳凰三山の滝への案内標識は何度の同じ標識を見掛ける様で、はっきりしない。 樹林帯の中では「タイアザミ」、「ヤマホタルブクロ」を撮影・・・唐松林の幹が素直に真上に延びているが、霧が濃くなり、数十メートル先ははっきり見えない。 
「白糸滝」「五色滝」分岐 「タイアザミ」 「ヤマホタルブクロ」 「白糸滝」への道 「白糸の滝」分岐

10時35分、「五色滝」表示があり、その方向へ分岐道を入る。 沢に出てやっと滝が近い事を感じる。 「サラシナショウマ」、「レイジンソウ」、「タイアザミ」、「ミヤマシシウド」、「コバノコゴメグサ」等が見に着いた。 この鳳凰三山周辺の滝のは植物の宝庫であると思う。 青木鉱泉駐車場から滝群を標識に従って樹林帯を歩き回る先々の登山路や滝の周辺には、花を付けた高山植物が多い。
「サラシナショウマ」 「レイジンソウ」 「五色の滝」入口 滝下流 滝上流 「タイアザミ」

10時40分、かなり遠い上部に大きな滝が現れた・・・鳳凰三山の滝の中では最も大きく、落差も大きい滝の様だ。 望遠レンズで、滝の全貌、最上部、中間部に分けて撮影。 上部の滝の岩盤は「茶色」を帯びて見える。 
滝壺には遠いが、周囲には「タイアザミ」の結構大きな群生が見られ、紅色に綺麗に咲く「タカネビランジ」の株もあった。
「ミヤマシシウド」 「コバノコゴメグサ」 「五色滝」の上部望遠:茶色の岩盤を流れる
五色滝壺近くに群生していた「タイアザミ」 「タカネビランジ」


【スライドショー】
【五色の滝入口〜五色の滝】

10時50分、「五色の滝」からは遠いので、諦めて元へ戻りウエブで記載のあった、上部登山路から展望する方を選択した。 暫く急坂を登ると確かに別の「五色滝」の看板が現れた。 
「シナノオトギリ」 「コバノコゴメグサ」 「五色滝」分岐 「白糸滝」「五色滝」分岐 「五色滝」入口

11時頃、別の「五色滝」看板を見つけ、そこから分岐道へ入った。 唐松林の間から霧の向こうに「高い滝」が現れた。 周囲の唐松の枝や幹には沢山の苔=「サルオガセ」がぶら下がり、霧の効果の加わり、何やら幻想的な雰囲気だった。 成るほど・・・・「五色滝」の中央部分が目の高さに見える位置に近づいた。 途中で合流して鳳凰三山縦走登山をすることにした東京の西田さんとゆっくり滝を見ながら、休憩・食糧の補給をする事にした。
地蔵岳方向 「五色滝」入口 霧の中で樹間越しに見えた「五色滝」

一時は殆ど滝が見えない状況で、「ダメ?」かと思ったが、5分程度待機していたら、霧が薄くなる気配を見せ始めた。 先程の場所よりも高度が高く、滝の中間部の高度から見る様だった。 霧が残る幻想的な雰囲気と霧が薄くなり掛けた状態の双方で撮影した。 「五色滝」を背景に西田さんの記念写真を撮影してあげる。 休憩と補給しながら滝を幾つものアングルで撮影した。 滝も霧で見え隠れする雰囲気は中々面白い写真となろう。
五色滝上部全貌 滝下部 滝・中部〜上部 「五色滝」全貌 滝上部クローズアップ

11時10分頃、霧が殆ど晴れたので、唐松の枝・幹越しに「五色滝」を撮ってみた。 滝壺の真下で激しく水飛沫が飛散している。 陽光があれば、その水飛沫で綺麗な「虹」が見えそうであるが、今日は霧で、陽光が届かない。
滝下部の白糸 五色滝全貌 樹間から見える「五色滝」 五色滝中間部〜上部


【五色の滝分岐〜鳳凰小屋】 【スライドショー】

11時15分、五色滝から登山道に戻る・・・・と休憩中の数人の登山者と出会った。 唐松の幹に固定された「地蔵岳」の標識に沿って、勾配が緩くなった登山道を進む。 約20分後に樹林帯を抜けて、陽光が降り注ぐ崩壊地に出た。 
五色滝ー>地蔵岳への唐松林 鳳凰小屋に近い崩壊場所 「ヤマホタルブクロ」

陽光が多い為に「ヤマホタルブクロ」、「キオン」、「トリカブト」、崩壊地周辺に生える「ヤマハハコ」が多くなる。 12時過ぎに「鳳凰小屋」に近づくと「ヤナギラン」の群生が現れた。 青木鉱泉駐車場を出発してから6時間以上を要した様だ。
「キオン」 崩壊地周辺に生える「ヤマハハコ」 「トリカブト」
「トリカブト」撮影中 鳳凰小屋に近ずくと「ヤナギラン」の群生が急に現れた 「鳳凰小屋」は真近い

12時15分に鳳凰小屋に着いた。 青木鉱泉駐車場を5時半頃に出発したので、6時間45分掛かった。 道中で高山植物や「南精進ヶ滝」「鳳凰の滝」「白糸の滝」「五色滝」をゆっくり鑑賞・撮影した分、時間を使った。 標準時間は「6時間35分」程度である。 山小屋の周辺には高山植物が多く植え込まれ、見事に咲きそろっていた。 入口の掲示板には「鳳凰三山」に多い高山植物のスケッチが張り出され、小屋の歴史情報と共に撮影した。
「鳳凰小屋」 「タカネビランジ」 鳳凰小屋周辺に群生する「ヤナギラン」 鳳凰小屋入口掲示板

第4編<鳳凰三山縦走登山:第1日・第4編>】へリンク