【鳳凰三山縦走登山】・第2日目
<鳳凰小屋〜地蔵岳〜観音岳〜薬師岳>
第9編:観音岳付近〜観音岳〜薬師岳
登山年月日 平成19年8月24−25日 快晴 
登山者 殿川紘史単独行
登山ルート 【8/9:第2日目】鳳凰山荘(5:50)〜(6:50)地蔵岳(7:05)〜(8:45)観音岳(9:20)〜(9:40)薬師岳(10:15)〜(12:20)水場(12:25)〜(13:00)青木鉱泉(13:10)〜(13:15)駐車場(14:00)〜(18:25)塩見岳登山口P(車中泊)
所要時間 【登山時間】7時間20分<5:50AM-1:15PM>
【総合時間】12時間35分<5:50AM-6:25PM>

     地蔵岳と富士山方面展望
    <鳳凰三山:観音岳山頂より>

写真をクリックすれば拡大出来ます

【鳳凰三山縦走全体図】 【三山山頂部詳細地図】  【鳳凰三山概念図】


観音岳山頂への稜線C】 【スライドショー】

地蔵岳・賽ノ河原を出発してから1時間25分経過後の8時20分、観音岳山頂への最後の登りの途中の白砂のルート途上に花崗岩の岩が頭を出す・・・・そんな環境下でピンク色・薄ピンク色。それに殆ど白色の「タカネビランジ」の花、白砂のへばり付く様に一部紅葉し始めた「ウラシマツツジ」が生えていた。 
赤薙沢ノ頭・岩綾・地蔵岳 「タカネビランジ」 「ウラシマツツジ」の紅葉 「シロバナタカネビランジ」 「タケネビランジ」

観音岳山頂方向にカメラを向けて望遠で撮影した画像を拡大し左下の欄3枚に示す様に、山頂付近には多くの登山者が岩に立ち周囲の展望を確認する様子がうかがえる。 流石に地蔵岳も彼方へ見える・・・・右手奥には「八ヶ岳連峰」。
観音岳望遠 観音岳山頂部 観音岳山頂部クローズアップ    赤薙ぎ沢の頭・岩綾・地蔵岳・八ヶ岳連峰(背後)

観音岳山頂直前にある肩から地蔵岳までの稜線を見返ると結構狭い厳しい花崗岩剥き出しの稜線が続くのが解る。 更にその稜線の左右に広げて展望すると、左手から右手に掛けて、千丈岳・アサヨ峰・赤薙ぎの頭・甲斐駒ヶ岳・地蔵岳等が明瞭に見える景色は今も忘れ難い。 
観音岳前岩綾〜地蔵岳(オベリスク)までの稜線 千丈岳・アサヨ峰・赤薙ぎの頭・甲斐駒ヶ岳・地蔵岳 甲斐駒ヶ岳・地蔵岳

観音岳山頂から100m以内の距離だろうか・・・・その山頂までの間には丸味のある花崗岩の岩群が重なる様に続く・・・・山頂はそんな岩群の塊の模様だ。 右手先方には中央アルプス山群の中心をなす「北岳・間の岳・農鳥岳・・・塩見岳」へと続く。 
観音岳山頂部へのアプローチ   観音岳山頂 観音岳山頂クローズアップ 農鳥岳・間の岳・北岳


【観音岳山頂到着】 【スライドショー】

ここまで来ると、観音岳の南にある鳳凰三山三番目の「薬師岳」も目に入り、その薬師岳の遥か先には雲海から聳える「富士山」が均整のとれた雄姿を見せ、右手の低い山群は丹沢山隗だろうか・・・? 凄い山々の景色にj目が慣れて驚きが徐々に薄れて来る。 
「タカネビランジ」 鳳凰三山越しに見える富士山と周辺の山並 甲斐駒ヶ岳・観音前岩綾・地蔵岳

8時45分、間もなく鳳凰三山の第一番目の高峰の観音岳山頂に着く。 今日中に広河原側に下山して東京まで帰ると言うKNさんも足を止めて景色に見惚れている様だ。 ここから見える山を数えて見よう・・・・「甲斐駒ヶ岳」「千丈ヶ岳」「北岳」「間の岳」「農鳥岳」・・「塩見岳」・・・「赤石・荒川山群」・・・「富士山」「丹沢山隗」・・・「奥秩父山隗」・・「八ヶ岳連峰(4−5峰)」・・「蓼科山」・・・「北アルプス連峰」・・・
観音岳山頂 甲斐駒ヶ岳・北アルプス 富士山・薬師岳(右) 間の岳・北岳の雄姿 観音岳と手前の岩塔

賽ノ河原を7時05分に出てから約1時間40分経過後の8時50分頃、「鳳凰三山最高峰」の観音岳山頂に届いた。 ここからの展望が凄い・・の表現に尽きる。 日本百名山が少なくとも「10座」以上も見えるのだから・・・・
観音岳と手前の岩塔 北岳のクローズアップ 薬師岳岩塔と富士山望遠 地蔵岳・八ヶ岳連峰望遠 観音岳山頂の岩隗

8時45分、観音岳山頂を示す「標識(2840m)と三角点」が岩隗に中にある。 その中心から少し離れた位置に数人の登山者達が景色を愛でながら休憩している。 その山頂岩隗の岩上に立ち周囲を展望する気分は何にも例え難い快感であった。 
観音岳山頂標識観音岳岩隗越しに展望する「農鳥岳・間の岳・北岳」 甲斐駒ヶ岳・地蔵岳・八ヶ岳連峰


【観音岳山頂ー>薬師岳山頂へ】 スライドショー

観音岳山頂の岩隗の隙間から薬師岳(2780m)方面を展望すると正に背後に「富士山」がデンと座る。 「地蔵岳」方面には八ヶ岳連峰、甲斐駒ヶ岳、千丈ヶ岳等と横に並ぶ。 眼前には白い花崗岩が白砂状の斜面に点在し一部には絨毯の様に広がりを見せる。 白色・緑色・黒色・青紫色・・・が織りなす景色は想像以上の迫力と美しさである。 
観音岳〜稜線〜薬師岳越しの富士山 地蔵岳:オベリスク 薬師岳岩塔背後に際立って聳える富士山

空色というがその位置関係で色が相当に違う・・・山並と接する部分は空気層と白い雲で薄い青色、角度を挙げると青色・・・・45度上は青紫色・・・・真上は黒紫色と変わる。 北岳方面には「飛行雲」が幾筋か見える・・・段々上空の水蒸気量が増加して・・・・明日以降は天気が崩れる前兆の様だ。 山頂の標識の側の巨岩に寄り掛かり、同行中のKNさんから北岳方面を背景に記念写真を撮って貰う。 
観音岳山頂へ至る間にゆっくりとした。 休憩時間を取らなかった為か、快い疲労感が漂い、ゆっくり座りこみ、給水と食事(アップルパイ・オレンジジュース・バナナ・キィーウィ)を摂りながら、360度の展望を満喫する。 早く広河原へ下山したいKNさんは9時10分に観音岳山頂から薬師岳方面へ先行出発。 昨日からの同行登山のあ礼を伝え、安全下山を祈り別れた。 引き続き山頂で食事しながら休憩・・・・。 現在の観音岳山頂には登山者はただ一人・・・山頂独占!!。
薬師岳越しの富士山 農鳥岳・間の岳・北岳 観音岳山頂の記念写真:背後は北岳・間の岳 薬師岳岩塔越しの富士山

9時20分、観音岳山頂を離れて、鳳凰三山最後の薬師岳へ向かう。 約10分前に先行したKNさんの姿が花崗岩の岩間に見え隠れする。 約300m程度先だろうか・・・? なだらかに下る薬師岳へ向かって稜線縦走の感触を噛みしめる。 地蔵岳や観音岳と違い薬師岳は頂上が何処にあるかが解り難い。 全体が平坦が砂地にある・・・・その付近に少し岩の塊が見えるがアソコが山頂だろうか・・・? それとも富士山が見える二つのピークの何れかだろうか????
観音岳(2840m)山頂を振り返りながら「薬師岳(2780m)」へ向かう 薬師岳岩隗の間から見える富士山(3776m)

9時40分、「薬師岳」山頂に到着・・・・北岳方向に向くと「薬師岳山頂標識」があった。 この標識が無ければ判らない。 
観音岳山頂からの展望との差別がつかず・・・山頂から少し東方向に離れた岩隗に興味を感じてその方向へ向かう。 巨岩の出来るだけ高い岩を選んでよじ登り周囲の景色写真を撮る。 上欄右端の写真右側のピークである。 左側のピークには行かなかった。 
間もなく薬師岳山頂 薬師岳山頂と北岳 薬師岳岩隗背後の富士山 「キオン」と「シシウド」 「観音岳」を振り返る

【第10編:<鳳凰三山縦走登山:第1日・第5編>】へリンク