常念岳登山:第2日

第3編<山頂〜常念小屋〜胸突八丁>


登山年月日 平成18年8月8日 快晴
登山メンバー 殿川紘史 <単独行>
主要コース 常念小屋(5:10)〜(5:45)三股分岐〜(5:50)常念岳山頂(6:10)〜(6:50)常念小屋・朝食(7:25)〜(7:55)水場(8:00)〜(8:10)胸突八丁〜(9:15)烏帽子沢〜(10:40)ヒエ平(11:00)〜(12:15)臨時登山口:駐車場(12:30)〜(12:45)入浴・昼食(13:50)〜(14:00)JR豊科駅(14:15)〜(20:20)宇都宮自宅
所要時間 登山時間:6時間05分<AM5:10-PM0:15>
総合時間:15時間10分<AM5:10-PM8:20>

            常念岳からの北部方面の展望
  <横通岳・東天井岳・燕岳・針ノ木岳・餓鬼岳・蓮華岳>

写真をクリックすれば拡大出来ます 【常念岳の高山植物】

スライドショー 【第1部】 【第2部】 【第3部】 【常念小屋】 【登山口〜常念岳登山ルート】

【本日の登山予定】

常念小屋〜常念岳山頂〜常念小屋・朝食〜水場〜胸突八丁〜烏帽子沢〜ヒエ平〜臨時登山口:駐車場〜JR豊科駅〜<ドライブ>〜宇都宮自宅


スライドショー【第1部】
常念岳山頂へ到着して直ぐに、360度の展望を眺め、風景の撮影に夢中になる。 特に常念岳北部方面の展望は此処以外からは望めない。 常念乗越から続く「横通岳」ー>「東天井岳」ー>「大天井岳」ー>「燕岳」に至る稜線を辿りながら展望し、目を凝らすと、大天井岳の西側奥部には、左から「双六岳・三俣蓮華岳」・「鷲羽岳・ワリモ岳」・「水晶岳・赤岳」・「真砂岳・野口五郎岳」・「烏帽子岳」・・・がはっきりと見える。 

その大天井岳東側奥に目を遣れば、薬師岳から続く「立山連峰・奥大日岳」・「剣岳」・・・・・更に北東方向=「大天井岳〜東天井岳」の背後には、「燕岳」・「針ノ木岳」・「餓鬼岳」・「蓮華岳」・「爺ヶ岳」・・・方面らしい。 その先には「鹿島槍ヶ岳・五竜岳・白馬鐘ヶ岳・白馬岳・朝日岳・・・」と続くのだろう。 

常念岳山頂から「北アルプス連峰」を展望するとそれらの東斜面がら落ち込む深い谷間に至る急峻な東壁が展望出来るが、「梓川」に流れ込む沢の位置までは見えない・・・・北アルプス連峰の山の高さと谷間の深さを実感する位置だ。 
大天井岳・野口五郎岳 東天井岳奥(背景):立山連峰・剣岳望遠 燕岳(中央奥)・針ノ木岳・蓮華岳・餓鬼岳等?
槍ヶ岳と北鎌尾根:喜作新道稜線(手前) 北鎌尾根・北鎌コル? 双六岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳・ワリモ岳・水晶岳
朝日が未だ当らぬ山頂岩塊の祠と360度の展望を貪る登山者達 北アルプスとカメラマン 横通岳・燕岳・他の山々
大型ビデオカメラで狙う「北アルプス連峰」:槍ヶ岳〜大喰岳周辺 南岳・大キレット・長谷川ピーク・北穂高岳の稜線


スライドショー【第2部】
6時15分、長居したい常念岳山頂に後ろ髪を惹かれる思いで、最後の「360度」の展望を繰返す。 十分に朝日で照らされた「北アルプス連峰」の稜線の仔細な凹凸まで目で嘗め回し、又今回は計画しながら、7月中旬の大雨で崩壊事故の為に計画断念した「常念岳ー>蝶岳」縦走路の稜線をコマ目に眺め、次回こそ・・と思った。 

6時15分過ぎに下山スタートした。 山頂から緩やかなルートを北西に取り、右手方向を見下ろすと、常念乗越の側にある「常念小屋」に朝日が当った時間だった。 依然として、常念小屋から山頂を目指す登山者と出合い、道を譲りながら、小屋での朝食時間・小屋から同行する人達との出発時間等を計算しながら、如何にか予定の時間:7時半頃には出発出来るだろうと考え帰途を急いだ。

6時50分、常念小屋に帰着。 直ぐに朝食の為に「食堂」へ駆け込む。 約10数名が食事中で手早く食事を終えて、7時10分〜20分で山頂へ持参したサブザックの中身をザックに移し、パッキング完了して玄関へ・・・。
7時25分、既に玄関で待機していた同行する二人と合流して、出発。 昨夜の天気予報からすれば、下山中にも雨に降られると予想して、雨具は取り出し易い第2室へ収納したが、如何しても信じられない快晴が続く・・・・。
北穂高岳・北穂小屋・大キレットと長谷川ピーク 北穂高岳山頂 奥穂高岳・涸沢岳 西穂高岳・ジャンダルム・前穂高岳
前穂高岳と稜線 常念岳西側から取材中のカメラマン 常念岳山頂〜蝶ヶ岳への長い厳しい稜線
常念岳から南部へ延びる蝶ヶ岳への稜線 蝶ヶ岳山頂と蝶ヶ岳ヒュッテ 常念乗越と横通岳方面
常念岳下山路:常念乗越の常念小屋 常念小屋正面 信州大学常念岳診療所 常念乗越の標識


スライドショー【第3部】
7時25分、「常念乗越:標識」を越えて、北東斜面から下る下山路へ入る。 常念岳上空は快晴で僅かに南東側の空に雲が出始めた程度。 苦労した第3−>第1ベンチの樹林帯の急坂も快調に下り、7時55分「水場」の日陰で5分間の給水休憩を取る。 直ぐに沢に下り、其処から高巻きの「胸突八丁」に通じるルートで沢から離れる。 高巻きルートの右手下約20−30mが沢で、両側には沢山の高山植物の花が咲いている。 

8時10分頃、黄色の「キンレイカ」や「ハクサンオミナエシ?」、更にピンク色の「シモツケソウ」、薄紫色の釣鐘状の「ヒメシャジン?」が群生する地点も通過。 沢には日陰に纏まった残雪が花の間に間に白く見える。 
常念乗越からの槍ヶ岳 常念岳下山路方面 常念岳東斜面の下山路の登山者 常念乗越直下の花畑
クルマユリ 水場〜胸突八丁間の沢の橋 沢を高巻きする胸突八丁付近の登山路・高山植物・常念岳望遠
常念岳東斜面と上空の青空 高山植物の群生が続く高巻きの胸突八丁の下山路:キンレイカ等
ヒメシャジン? 高山植物の群生が続く高巻きの胸突八丁:ピンク色が目立った「シモツケソウ」

常念岳登山・第2日:第4編』へリンク