【木曾駒ヶ岳登山】 | ![]() 【宝剣岳望遠】 <千畳敷カールより> |
写真をクリックすれば拡大出来ます | 【スライドショー】をクリックすれば『スライドショー』が見れます |
【木曾駒ヶ岳・空木岳縦走マップ】 | 【木曾駒ヶ岳登山地図】 | 【千畳敷周辺詳細】 | 【木曾駒ヶ岳周辺案内図】 |
【千畳敷カール内散策ー@】 | 【スライドショー】 |
カール内の「剣ヶ池」の側に来た。 この池越しに眺めるカールとその奥に広がる岩壁の景色は予想以上の絶景と思う。 池には岩壁と青空との境界をなす稜線、谷間の残雪、カール内の高山植物の花が映り込み思わず息をのむ。 全景が横位置のアングルではカバー出来ず、立位置で分割撮影した。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
千畳敷カール内の「剣ヶ池」 | 千畳敷カールの「剣ヶ池」越しの展望:千畳敷ホテル(右)〜宝剣岳〜八丁坂登山路 |
【千畳敷カール内散策ーA】 | 【スライドショー】 |
「剣ヶ池」に視線を移し、池に映る景色を眺めた。 左サイドの「ロープウェイ駅舎」と合体した「千畳敷ホテル」だけが、ここから見える景色の中で唯一の人工建造物、手前の縁には、緑色深い「ナナカマド」、浅い池の底にはケール内の高山植物群が映り、谷間の残雪が特に明るく、アクセントをなす。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
千畳敷ホテルと剣ヶ池に映る景色 | 「剣ヶ池」に映る山並(正面) | 宝剣岳望遠 |
「剣ヶ池」の右手奥の対岸には看板があり、その周囲には数人の登山者が群がりベンチで休憩する姿や、カール内の遊歩道には大きい三脚を抱えて歩き回るカメラマン達、「八丁坂」のジグザグ登山路には豆粒大のカラフルな服装の登山者、黄色、白色、ピンク色・・とカラフルな高山植物の花・・・・ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「千畳敷カール」表示板と背景の山並・宝剣岳 | カール内の撮影する人 | 「宝剣岳」右側の「八丁坂」登山ルートのジグザグ坂道 |
それらの花を良く見ると、いく種類もの昆虫を花に停まらせ、花粉の交配を委ねている。 昆虫はどうも好みの花が在るらしい。 このカール内では白い花の「コバイケイソウ」が数・面積で、他の植物を圧倒している。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ミヤマピンポウゲ」「ヨツバシオガマ」 | 「ミヤマカラマツ」 | カール内からの見える宝剣岳周辺の岩壁 | 「コバイケイソウ」と背後の岩壁 |
【千畳敷カール内散策-B】 | 【スライドショー】 |
背丈の高い「コバイケイソウ」、中間層を形成する黄色の「ミヤマキンポウゲ」、「ヨツバシオガマ」、低層の花は「チングルマ」「コイワカガミ」類である。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「コバイケイソウ(白色)」「ミヤマキンポウゲ(黄色)」 | 「ミヤマキンポウゲ」 | 満開状態の「チングルマ」 |
視野を下げると、景色が又一変する・・・背丈の高い「コバイケイソウ」の花が、カール後方の岩壁に直接触れて、隠れそうに見える。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「チングルマ」群落と「宝剣岳」 満開状態の「チングルマ」 | 「ミヤマキンポウゲ」と「宝剣岳」周辺の岩壁 |
時間も経過し、太陽の位置も上がり、普段なら、登山路を一歩一歩進んで、山頂を目指す時間だが、このカール内の高山植物の花、岩壁の屏風、険しい稜線、紫色に近い青空・・・に見惚れて今日の目標の「木曾駒ヶ岳」山頂を目指す気になれない。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
千畳敷カールと宝剣岳 | 甲斐駒ヶ岳東方向望遠 | カール内のお花畑 | 千畳敷カールの絶景 | 「タカネグンナイフウロ」 |
【第3編:<千畳敷カール内散策>】へリンク |