【木曾駒ヶ岳登山】 | ![]() 【木曾駒ヶ岳神社】 <木曾駒ヶ岳山頂の祠> |
写真をクリックすれば拡大出来ます | 【スライドショー】をクリックすれば『スライドショー』が見れます |
【木曾駒ヶ岳・空木岳縦走マップ】 | 【木曾駒ヶ岳登山地図】 | 【木曾駒ヶ岳山頂周辺詳細】 | 【木曾駒ヶ岳案内図】 |
【宝剣山荘ー>中岳山頂】 | 【スライドショー】 |
12時50分に平凡な「中岳山頂」に着いた。 山頂の印は石造りの祠があり、石垣の上に祭られ、手前には錆びた「剣と十字架?」が左右に置かれていた。 振り返ると左方向から三角形に尖った「宝剣岳」薄いガスの間から見え、更に左方向に延びる稜線は「和合山」〜「2911mピーク」が目に入る。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「中岳山頂」 山頂の祠前には錆びた剣が奉納されている | 中岳からの宝剣岳展望 | 和合山〜2911mピーク望遠 |
【中岳ー>木曾駒ヶ岳山頂】 | 【スライドショー】 |
ここから木曾駒ヶ岳への緩い登り坂が始まる。 木曾駒ヶ岳北西斜面にある「頂上木曾小屋」へのバイパス路を左に分けて進む斜面に。先程みた保護地帯のコマクサよりも威勢の良い大きく・綺麗な花を沢山着けた「コマクサ」の花が目に入り、止まって丹念に撮影。 約10分間で十数枚を撮り、木曾駒ヶ岳山頂を目指した。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「頂上山荘〜木曾駒ヶ岳」間の砂礫帯に生える「コマクサ」の株:再生中の株と思われるが元気が良さそう |
【木曾駒ヶ岳山頂】 | 【スライドショー】 |
兎に角、上空には結構厚い雲があり、時々狭い隙間から濃い青空が見えると程度。 仕方なく、山頂周辺を歩き、祠・祠を監視する管理人棟、祠の周囲を取り囲む強固な防風用石垣、方位盤等を撮影した。 北部は近くに山が見えず、山頂の縁に咲く「ミヤマダイコンソウ」が風に揺られて寂しく咲く。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北東斜面の頂上木曾小屋 | ガスに見え隠れする「宝剣岳」の三角ピーク | 木曾駒から下山する登山者 | 木曾駒ヶ岳神社 |
山頂の風は相当に強いのだろう・・・祠の三方向をがっちりと石垣が築かれ取り囲んでいる。 上空の雲の動くは結構速いが中々切れそうにはない。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木曾駒ヶ岳山頂の祠 | 木曾駒ヶ岳防風用石垣 | 山頂:2956m | 山頂気北面のミヤマダイコンソウ | 木曾駒ヶ岳祠の側面 |
【第7編:木曾駒ヶ岳<頂上木曾小屋〜木曾前岳>】へリンク |