【木曾駒ヶ岳登山】

第6編:宝剣山荘〜中岳〜木曾駒ヶ岳山頂

登山年月日 平成19年8月7日 快晴 
登山者 殿川紘史単独行
登山ルート バス停(6:15)−(6:45)しらび平駅(6:55)−(7:05)せんじょうじき駅(7:20)−(7:30)千畳敷(9:30)−(10:05)乗越浄土(10:25)ー(10:55)2911mピーク(11:00)ー(11:10)乗越浄土−(11:45)宝剣岳(12:00)−(12:10)宝剣山荘(12:25)−(12:45)中岳(12:55)−(13:30)木曾駒ヶ岳(13:45)−(14:00)頂上木曾小屋(14:20)−(15:20)木曾前岳(15:30)−(16:30)頂上木曾小屋(泊)
所要時間 【登山時間】9時間35分
【総合時間】10時間15分<6:15-16:30>

     【木曾駒ヶ岳神社】
    <木曾駒ヶ岳山頂の祠>

写真をクリックすれば拡大出来ます 【スライドショー】をクリックすれば『スライドショー』が見れます

【木曾駒ヶ岳・空木岳縦走マップ】 【木曾駒ヶ岳登山地図】 【木曾駒ヶ岳山頂周辺詳細】 【木曾駒ヶ岳案内図】


【宝剣山荘ー>中岳山頂】 【スライドショー】

丁度12:00に宝剣岳を下山し、宝剣山荘裏手の石碑側で、下山した宝剣岳を見ながら小休止して水・スナック等を補給。 同様に宝剣岳から下山したばかりの中高年夫妻も食事中だった。 再び上空の雲も薄くなり、薄陽も射し始めた。 宝剣岳頂上の岩塔に一人の登山者が登っている・・・・自分も同様に岩塔に登ったのだ・・という記念にその写真を撮影。
宝剣山荘裏の石碑 宝剣山荘裏から見る宝剣岳 和合山と2911mピーク 和合山付近の岩塊 宝剣岳ピークに立つ登山者

宝剣山荘裏手からでも南西斜面にあるクサリ場を登登山者が小さくに見える。 12時30分、山荘裏手から「中岳」を目指して出発。 緩い広い登山路をゆっくり登る時に、左手に「コマクサ再生区域」と記載された看板があった。 そこから上部の南側の砂礫地帯に小石で囲んだ区域があり、目立たぬ小さいコマクサの株が植えてあった。 
宝剣山荘裏から見る宝剣岳 宝剣岳岩登ルート 和合山と2911mピーク コマクサ再生区域:乗越浄土〜中岳間の砂礫帯

20年以前からこの再生事業が始まったらしい・・・それに比べて此処の砂礫地帯に生えるコマクサの株数の少なさと花のサイズ・数を見て、如何に困難な事業化かと思う。 一旦高山植物が根絶してしまうとその復元の難しさと必要な年月を想像するには、現場で確認しないと理解出来ない時間軸を感じた。 辛うじて生育中の約10数株を見ながら、小石で作られた保護区域外から撮影した。 
目指す「中岳」山頂は丸いドーム状に見える。 下山して来る登山者の方が登る人数より多い。 『巻道(危険)駒ヶ岳』の小さい表示板を左手に見過ごし、分岐を直進して中岳へ・・・。 危険の表示を疑いたくなる程の平凡な巻道に見えるが、何処かで崩壊・岩場があるのだろう。  
再生中の「コマクサ」は僅かで困難さが解る 中岳巻道(危険)分岐 雲に隠れる宝剣岳 和合山〜2911mピーク方面

12時50分に平凡な「中岳山頂」に着いた。 山頂の印は石造りの祠があり、石垣の上に祭られ、手前には錆びた「剣と十字架?」が左右に置かれていた。 振り返ると左方向から三角形に尖った「宝剣岳」薄いガスの間から見え、更に左方向に延びる稜線は「和合山」〜「2911mピーク」が目に入る。 
     「中岳山頂」          山頂の祠前には錆びた剣が奉納されている 中岳からの宝剣岳展望 和合山〜2911mピーク望遠


【中岳ー>木曾駒ヶ岳山頂】 スライドショー

中岳の少し離れた場所に大きい岩塊があり、そちらの方がより高い??と思う位・・・。 「木曾駒ヶ岳」が北側にあり、僅かにこの中岳よりも大きく・高い山頂に見える。 按部には青い屋根の「頂上山荘」が砂礫地帯に建っている。 建物の周囲には不思議人影は見えない。 12時55分頃、中岳山頂を出発して「木曾駒ヶ岳」へ向かう。 13時過ぎに「頂上小屋」の左手を通過した。 
「中岳」山頂の岩塊 中岳からの展望:ガスに見え隠れする「木曾駒ヶ岳」と「頂上山荘(山頂直下)」 「頂上山荘」側面

ここから木曾駒ヶ岳への緩い登り坂が始まる。 木曾駒ヶ岳北西斜面にある「頂上木曾小屋」へのバイパス路を左に分けて進む斜面に。先程みた保護地帯のコマクサよりも威勢の良い大きく・綺麗な花を沢山着けた「コマクサ」の花が目に入り、止まって丹念に撮影。 約10分間で十数枚を撮り、木曾駒ヶ岳山頂を目指した。
「頂上山荘〜木曾駒ヶ岳」間の砂礫帯に生える「コマクサ」の株:再生中の株と思われるが元気が良さそう

「2911mピーク」や「中岳」等はやはり眼下に見える位置に来た。 左手斜面に赤い屋根が見えた。 「頂上木曾小屋」らしい・・・強風対策用の石が無数に屋根に載せてある。 間もなく山頂・・という場所で、孤独に「イワギキョウ」が咲いている。 丸太製の鳥居と石垣の上に赤い屋根と木造の祠が見えた。 
中岳・2911mピーク方面 赤い屋根の「頂上木曾小屋」:屋根上には沢山の石 山頂の「イワギキョウ」 「木曾駒ヶ岳神社」祠

13時30分、木曾駒ヶ岳山頂に到着。 陽光が届かず薄暗く人影はなく、静寂な佇まいの山頂だった。 山頂での楽しみは360度の展望であるが、今日は精々見える範囲は雲の切れ間から覗く「宝剣岳」・「2911mピーク」それに頂上木曾小屋の背後に見え隠れする「木曾前岳」程度・・・で少々がっかり。 頂上に来た一人の男性に山頂標識(2956m)の側での記念写真とその標識を撮影。 
山頂での記念写真 360度の方向表示 中岳・2911mピーク方面 厚い雲間に青空が少々 方向表示盤


【木曾駒ヶ岳山頂】 スライドショー

兎に角、上空には結構厚い雲があり、時々狭い隙間から濃い青空が見えると程度。 仕方なく、山頂周辺を歩き、祠・祠を監視する管理人棟、祠の周囲を取り囲む強固な防風用石垣、方位盤等を撮影した。 北部は近くに山が見えず、山頂の縁に咲く「ミヤマダイコンソウ」が風に揺られて寂しく咲く。
北東斜面の頂上木曾小屋 ガスに見え隠れする「宝剣岳」の三角ピーク 木曾駒から下山する登山者 木曾駒ヶ岳神社

山頂の風は相当に強いのだろう・・・祠の三方向をがっちりと石垣が築かれ取り囲んでいる。 上空の雲の動くは結構速いが中々切れそうにはない。 
木曾駒ヶ岳山頂の祠 木曾駒ヶ岳防風用石垣 山頂:2956m 山頂気北面のミヤマダイコンソウ 木曾駒ヶ岳祠の側面

雲は山頂よりも低い位置を移動し景色は断片的に見え隠れする・・・・が、少しづつ切れ間の面積が増えているようで幽かな期待を抱く。   『木曾駒ヶ岳(2956m)』への登山路は幾つもあるが、山頂から東部には「伊那前岳(2883m)」があり、山頂北部には今山頂が少し見える「木曾前岳(2826m)」がある。 「・・・前岳」の名前を持つ山は二つ・・・。
木曾駒ヶ岳北斜面に咲く「ミヤマダイコンソウ」 「頂上木曾小屋」と「木曾前岳」間の按部はガス湧き時々木曾前岳も隠す

期待と念願が叶うのか?? 段々周囲の雲が切れて、遠方の上空に青空が広がり始めた。 見る間に「頂上木曾小屋」の奥の「木曾前岳」の全貌が現れた。 ピラミダルな「三ノ沢岳(2846m)」も姿を時折見せてくれる。 雲の動きは実に面白い情景を見せてくれる。 登山中に幾多となく経験したこの変化する景色は不思議な瞬間を見せてくれる。 そんな天候の変化に遭遇できるのかも知れない。
        木曾駒ヶ岳山頂の北方面の展望:頂上木曾小屋、木曾前岳、動きの激しい上空の雲         ピラミダルな「三ノ沢岳(2846m)」

【第7編:木曾駒ヶ岳<頂上木曾小屋〜木曾前岳>】へリンク