【木曾駒ヶ岳登山】 | ![]() 【玉ノ窪小屋・木曾駒ヶ岳・中岳・宝剣岳】 <木曾前岳方面の展望> |
写真をクリックすれば拡大出来ます | 【スライドショー】をクリックすれば『スライドショー』が見れます |
【木曾駒ヶ岳・空木岳縦走マップ】 | 【木曾駒ヶ岳登山地図】 | 【木曾駒ヶ岳山頂周辺詳細】 | 【木曾駒ヶ岳案内図】 |
【木曾駒ヶ岳ー>頂上木曾小屋】 | 【スライドショー】 |
視界が余り無い状況だと判断した数分間後には、「中岳(2925m)」、「宝剣岳(2931m)」「2911mピーク」「木曾前岳(2826m)」「三ノ沢岳(2846m)」もハッキリと視界に入った。 上空には濃い青空がドンドン拡大している。 山頂にも強い陽光が蘇った。 暖かく感じる。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木曾駒山頂から「宝剣岳」「中岳」を展望 | 2911mピーク・中岳 | 雲に浮き上がる山頂祠 | 木曾前岳望遠 |
山頂木曾小屋から中岳方面への巻道と思われる道筋が岩の斜面刻まれたのが見え、それに重なる様に「宝剣岳」展望出来、木曾駒ヶ岳山頂西斜面に這い着く様に建つ「頂上木曾小屋」が眼下に見え、最も印象的な景色は「ピラミダルな宝剣岳」である。 正面の「三ノ沢岳」も中々形が良くどっしりと座っている。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂木曾小屋から中岳方面への巻道と宝剣岳展望 | 山頂北西斜面に這い着く「頂上木曾小屋」 | ピラミダルな宝剣岳 |
【頂上木曾小屋ー>木曾前岳】 | 【スライドショー】 |
「玉ノ窪小屋」の広場(ヘリコプター用?)から振り返ると、丸いドーム状の木曾駒ヶ岳山頂と少し下部の斜面に今夜宿泊する「山頂木曾小屋」が見えた。 小屋から直ぐに分岐点があり、「木曾前岳」方面と「木曾駒高原(福島Bコース登山道)」方面に分かれる。少し急勾配の「木曾前岳」方向に進む。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
玉ノ窪小屋側の庭にて | 「チングルマ」の実毛 | 木曾駒ヶ岳・中岳・宝剣岳 宿泊する頂上木曾小屋と木曾駒ヶ岳山頂 |
「中岳」〜「宝剣岳」部分だけに陽光がスポット的に当たり、素晴らしい景色に見える。 宝剣岳に続く稜線までが陽光に照らされるが、それより低部は日陰で、険しい岩壁の質感が陽光のお陰で良く見える。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「チングルマ」の花と実毛 | 雲間から照らす陽光に光る「中岳山頂」と「ピラミダルな宝剣岳」 |
【木曾前岳山頂付近】 | 【スライドショー】 |
正面には雲に見え隠れする「三ノ沢岳(2846m)」、木曾駒ヶ岳・中岳・宝剣岳方面、左奥の木曾前岳山頂が見える。 時々木曾駒ヶ岳山頂や中岳山頂に陽光が当たる。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三ノ沢岳(2846m)方面 | 木曾駒ヶ岳・中岳・宝剣岳 | 左奥の木曾前岳山頂 | 木曾駒ヶ岳 | 中岳山頂 |
上記標識を過ぎて、一旦小さい按部を超えて更に登る途中で、「お花畑」に出くわした。 「ウサギギク」「ヨツバシオガマ」、「ハクサンイチゲ」、「クモマスミレ」、「ウスユキソウ」等が比較的狭い範囲に咲いていた。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木曾前岳付近の「ウサギグサ」 | 「ヨツバシオガマ」 | 満開の「ハクサンイチゲ」 | 岩陰の隙間に咲く「クモマスミレ」 |
【第8編:<木曾前岳〜頂上木曾小屋>】へリンク |