【木曾駒ヶ岳登山】

第8編:前岳山頂〜玉ノ窪小屋〜頂上木曾小屋

登山年月日 平成19年8月7日 快晴 
登山者 殿川紘史単独行
登山ルート バス停(6:15)−(6:45)しらび平駅(6:55)−(7:05)せんじょうじき駅(7:20)−(7:30)千畳敷(9:30)−(10:05)乗越浄土(10:25)ー(10:55)2911mピーク(11:00)ー(11:10)乗越浄土−(11:45)宝剣岳(12:00)−(12:10)宝剣山荘(12:25)−(12:45)中岳(12:55)−(13:30)木曾駒ヶ岳(13:45)−(14:00)頂上木曾小屋(14:20)−(15:20)木曾前岳(15:30)−(16:30)頂上木曾小屋(泊)
所要時間 【登山時間】9時間35分
【総合時間】10時間15分<6:15-16:30>

   【暮色に輝く宝剣岳の岩峰】
     <山頂木曾小屋前の展望>

写真をクリックすれば拡大出来ます 【スライドショー】をクリックすれば『スライドショー』が見れます

【木曾駒ヶ岳・空木岳縦走マップ】 【木曾駒ヶ岳登山地図】 【木曾駒ヶ岳山頂詳細】 【木曾駒ヶ岳案内図】


【木曾前岳ー>玉ノ窪小屋】 【スライドショー】

「木曾前岳」山頂の岩影に小さい石造りの祠があり、『前嶽金山比古大神』と刻まれていた。 上空には青空が見えるが、周囲には割に低い雲が流れ、木曾前岳の側にある「麦草岳()」も時々隠れてしまう。 南斜面には大崩壊した跡と思われる茶色の斜面が剥き出しに見える。 南に位置する「木曾駒ヶ岳」が時々雲の切れ間から見える。
木曾前岳山頂の祠 上松Bコース稜線? 木曾前岳の展望:麦草岳(2733m)木曾駒ヶ岳(2956m) 「ゴゼンタチバナ」

山頂は平坦だが周囲は草原状で、いく種類かの高山植物の花が咲いていた。 「ゴゼンタチバナ」、「ミヤマダイコンソウ」、「ミツバオウレン」、「ツマトリソウ」、「ヨツバシオガマ」、それに名前不詳の白色の花が目についた。
「ミヤマダイコンソウ」 「ミツバオウレン」 「名前調査中」 「ツマトリソウ」 「ヨツバシオガマ」

約15分間m木曾前岳山頂付近に留まり、15時25分に今夜宿泊する頂上木曾小屋へ向かって下山開始。 少しづつではあるが、雲も高くなり上空の青空も多くなりそう。 「玉ノ窪小屋」と木曾駒ヶ岳の間の斜面に塊まる花崗岩群が見える。 其処には「祠」と多くの石碑群が存在する。 
「ヨツバシオガマ」 玉ノ窪小屋と木曾駒ヶ岳 奇岩の中に作られた祠 「チングルマ」の実毛 玉ノ窪小屋と木曾駒ヶ岳

「頂上木曾小屋」 「玉ノ窪山荘」 人影皆無の静寂な「玉ノ窪山荘」石垣と表札 祠前の「石碑群」

16時頃、玉ノ窪小屋を通過して、石碑群の側で少し登山路を外れて内部に入り、神社内部を覗いてみた。 鳥居の奥まった処に、動物に極似した天然の岩石がある。 猿にも似てるし、蛙にも見える。 その少し上部に「ウスユキソウ」、「イワギキョウ」が咲いていた。
巨岩に寄り添う祠       何に見えますか? 刻まれた石碑 苔蒸す石碑 「ウスユキソウ」 「イワギキョウ」


【玉ノ窪小屋ー>頂上木曾小屋】 スライドショー

下り斜面でいく種類もの高山植物(ウスユキソウ・ウサギギク・チングルマ等)を撮影しながら16時頃、、玉ノ窪小屋側を通過。 16時49分、頂上木曾小屋に到着。 この高度では陽光は完全に遮られ、薄暗い感じの小屋周辺の空の状況だった。 小屋の周辺で少し空と風景撮影してたが、曇空では画像が面白くない為に16時45分で中止して小屋に入る。 
岩陰に咲く「ウスユキソウ」 巨岩と頂上木曾小屋 「ウサギギク」 分厚い雲と見え隠れするピラミダルな「三ノ沢岳」

少し寒いので、ヤッケ兼用雨具の上着を着て、17時10分、再度小屋の外に出た。 20分前よりも空の雲は減り、薄くなり、青空の範囲も広がる気配が強くなった。 夕暮れ掛けての天気の回復に期待・・・先程まで雲で見えなかった小屋正面の「三ノ沢岳」の姿が見え始め、期待は大きくなる。 駒ヶ根市街の奥にあるらしい谷間の「湖」が夕日で光り始めた。
「頂上木曾小屋」からの展望際立つ形状の「三ノ沢岳(2846m)」           夕方の雲と麦草岳越しに見える「木曽福島」?方面

宝剣岳もはっきり見えだして上空は青空がドンドン増えた。 三ノ沢岳・宝剣岳等の山並が青空の背景にシルエットで映り高山雰囲気が出てきた。 17時15分、夕食の準備が出来たとの連絡が来たので、撮影中止して小屋に入る。
17時20分〜18時まで宿泊者約15名で簡素な夕食料理を頂く。 1泊2食で¥7,000の料金では文句は言えない!! 少ないオカズを漬物で補い、2杯のご飯をすます。 
18時5分、小屋の外に出たら急に雲の間から強い陽光が射して、「中岳」〜「宝剣岳」方面はまず明るく照らされ、黒く見えた宝剣岳の岩も茶色に色づき始めた。
晴れ始めた青空に浮かぶ「宝剣岳」・「三ノ沢岳」 三ノ沢岳南西方面 宝剣岳方面 空木岳(左奥)・南駒岳(右奥)・三ノ沢岳(右)

正面の三ノ沢岳の西斜面〜山頂に掛けて薄陽が当たり立体的に見える。 山頂には薄い雲が残る・・・左手の按部越しに雲間から明日ここから縦走して登山する「空木岳」と「南駒ヶ岳」の山頂部分が見えた。 昼間の視界よりも格段に良い。 宝剣岳に当たる夕陽で岩の凹凸が綺麗に見えて、岩壁の凄さが良く解る。 背景の空はまだ青く、遠方の山々付近には白い雲が棚引く。 暫く迫る景色を小屋の上で眺める。 
木曾前岳方面 空木岳(左奥)・南駒岳(右奥)        三ノ沢岳(右) 頂上木曾小屋の展望:夕日に輝く「宝剣岳」

頂上木曾小屋周辺 スライドショー

18時20分頃、まだ日没前に小屋の外を回っていたら、中岳方面への近道沿いに、小屋の主人達が精魂こめて世話している「コマクサ」の花を見つけた。 巻道より一段高い狭い棚状の砂礫に元気よく育つ約10株の「コマクサ」に魅せられて光量不足に注意してISO感度を一杯上げて、両肘にカメラを固定・・・・ブレに注意して近接撮影が予想外に上手く行った。 木曾駒ヶ岳周辺で見たコマクサではここのは条件が良いのか、花の数、大きさ、色合い共に上々だった。
頂上木曾小屋側で再生育成中の「コマクサ」: 条件が良いのか、株の勢いは強く綺麗で一株に咲く花数も多い

ピンク色のコマクサはよく見るが、大変珍しい「白色」が二株あった。 18時25分も過ぎるとそろそろ日没時間が迫る。 宝剣岳斜面の輝きも失せ始める一方で、背後の青空にピンク色が混じり黒い岩のシルエットと背後のピンク色のコントラストが楽しめる時間帯になった。
珍しい白色「コマクサ」が二株あった 小屋からの展望:時間の経過と共に色を失う「宝剣岳」

宝剣岳と中岳の中間按部から遠方の山並がピンク色に変わり、更に北方向に目を移すと、雲海に浮かぶ「御嶽山」が島の様に見え幻想的・・・。 御嶽山には既に陽光は当たらず、徐々に暗さを増す。 
宝剣岳(右)と北岳望遠 山荘と麦草岳 夕焼け雲 小屋からの展望:雲海に浮かぶ「御嶽山」

宝剣岳、三ノ沢岳、遠方の空木岳、南駒ヶ岳も徐々に暗さを増し,山並の質感が失せてきた。 更に感度を上げて、ブレ防止の為に建物に寄り掛かり撮影。 
北岳望遠と宝剣岳 空木岳と南駒ヶ岳 三ノ沢岳と赤石岳望遠 木曾前岳・麦草岳の背後の「木曾御嶽山」  「三ノ沢岳」

遠方の山並が予想外に明瞭に見え始めたので、山名同定の為に、分割しながらズーム最大で山並を写した。 八ヶ岳方面の険しい岩の凹凸がシルエットで見えた・・・・・どの山だろう??
乗鞍岳望遠 乗鞍岳〜北アルプス連山 三角形の笠ヶ岳?望遠 「穂高岳」連峰の望遠? 空木岳・南駒ヶ岳等

6時15分近い、日没時間が過ぎて、全体がブルー色に映る・・・かなり無理して「空木岳」方面、「三ノ沢岳」をクローズアップした。 三ノ沢岳の山頂部が僅か陽光?が残る。 最後に一緒に景色を眺めた二人組に小屋前で記念写真を撮ってもらい、暗くなり始めた屋外から小屋に入った。 
熊沢岳・空木岳・南駒ヶ岳 南木曾岳・恵那山方面 日没直前のピラミダルな三ノ沢岳 三ノ沢岳と恵那山方面 木曾小屋前にて


【第1編:甲斐駒ヶ岳〜空木岳縦走】へリンク