【木曾駒ヶ岳登山】 | ![]() 【暮色に輝く宝剣岳の岩峰】 <山頂木曾小屋前の展望> |
写真をクリックすれば拡大出来ます | 【スライドショー】をクリックすれば『スライドショー』が見れます |
【木曾駒ヶ岳・空木岳縦走マップ】 | 【木曾駒ヶ岳登山地図】 | 【木曾駒ヶ岳山頂詳細】 | 【木曾駒ヶ岳案内図】 |
【木曾前岳ー>玉ノ窪小屋】 | 【スライドショー】 |
山頂は平坦だが周囲は草原状で、いく種類かの高山植物の花が咲いていた。 「ゴゼンタチバナ」、「ミヤマダイコンソウ」、「ミツバオウレン」、「ツマトリソウ」、「ヨツバシオガマ」、それに名前不詳の白色の花が目についた。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ミヤマダイコンソウ」 | 「ミツバオウレン」 | 「名前調査中」 | 「ツマトリソウ」 | 「ヨツバシオガマ」 |
約15分間m木曾前岳山頂付近に留まり、15時25分に今夜宿泊する頂上木曾小屋へ向かって下山開始。 少しづつではあるが、雲も高くなり上空の青空も多くなりそう。 「玉ノ窪小屋」と木曾駒ヶ岳の間の斜面に塊まる花崗岩群が見える。 其処には「祠」と多くの石碑群が存在する。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ヨツバシオガマ」 | 玉ノ窪小屋と木曾駒ヶ岳 | 奇岩の中に作られた祠 | 「チングルマ」の実毛 | 玉ノ窪小屋と木曾駒ヶ岳 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「頂上木曾小屋」 | 「玉ノ窪山荘」 | 人影皆無の静寂な「玉ノ窪山荘」石垣と表札 | 祠前の「石碑群」 |
16時頃、玉ノ窪小屋を通過して、石碑群の側で少し登山路を外れて内部に入り、神社内部を覗いてみた。 鳥居の奥まった処に、動物に極似した天然の岩石がある。 猿にも似てるし、蛙にも見える。 その少し上部に「ウスユキソウ」、「イワギキョウ」が咲いていた。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
巨岩に寄り添う祠 何に見えますか? | 刻まれた石碑 | 苔蒸す石碑 | 「ウスユキソウ」 | 「イワギキョウ」 |
【玉ノ窪小屋ー>頂上木曾小屋】 | 【スライドショー】 |
【頂上木曾小屋周辺】 | 【スライドショー】 |
ピンク色のコマクサはよく見るが、大変珍しい「白色」が二株あった。 18時25分も過ぎるとそろそろ日没時間が迫る。 宝剣岳斜面の輝きも失せ始める一方で、背後の青空にピンク色が混じり黒い岩のシルエットと背後のピンク色のコントラストが楽しめる時間帯になった。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
珍しい白色「コマクサ」が二株あった | 小屋からの展望:時間の経過と共に色を失う「宝剣岳」 |
宝剣岳と中岳の中間按部から遠方の山並がピンク色に変わり、更に北方向に目を移すと、雲海に浮かぶ「御嶽山」が島の様に見え幻想的・・・。 御嶽山には既に陽光は当たらず、徐々に暗さを増す。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宝剣岳(右)と北岳望遠 | 山荘と麦草岳 | 夕焼け雲 | 小屋からの展望:雲海に浮かぶ「御嶽山」 |
宝剣岳、三ノ沢岳、遠方の空木岳、南駒ヶ岳も徐々に暗さを増し,山並の質感が失せてきた。 更に感度を上げて、ブレ防止の為に建物に寄り掛かり撮影。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北岳望遠と宝剣岳 | 空木岳と南駒ヶ岳 | 三ノ沢岳と赤石岳望遠 | 木曾前岳・麦草岳の背後の「木曾御嶽山」 「三ノ沢岳」 |
遠方の山並が予想外に明瞭に見え始めたので、山名同定の為に、分割しながらズーム最大で山並を写した。 八ヶ岳方面の険しい岩の凹凸がシルエットで見えた・・・・・どの山だろう?? | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乗鞍岳望遠 | 乗鞍岳〜北アルプス連山 | 三角形の笠ヶ岳?望遠 | 「穂高岳」連峰の望遠? | 空木岳・南駒ヶ岳等 |
6時15分近い、日没時間が過ぎて、全体がブルー色に映る・・・かなり無理して「空木岳」方面、「三ノ沢岳」をクローズアップした。 三ノ沢岳の山頂部が僅か陽光?が残る。 最後に一緒に景色を眺めた二人組に小屋前で記念写真を撮ってもらい、暗くなり始めた屋外から小屋に入った。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
熊沢岳・空木岳・南駒ヶ岳 | 南木曾岳・恵那山方面 | 日没直前のピラミダルな三ノ沢岳 | 三ノ沢岳と恵那山方面 | 木曾小屋前にて |
【第1編:甲斐駒ヶ岳〜空木岳縦走】へリンク |