北アルプス縦走:第2日
『笠ヶ岳』・
第2編
弓折岳〜大ノマ岳



登山年月日 平成18年8月01日 曇〜晴〜曇
登山メンバー 殿川紘史 <単独行>
主要ルート 鏡平小屋(8:35)−>(9:15)双六分岐(9:30)ー>(9:50)弓折岳ー>(10:20)大ノマ乗越(10:30)ー>(11:30)大ノマ岳ー>(12:10)秩父平(12:40)−>(13:10)秩父岩ー>(13:55)笠新道分岐(14:05)−>(14:10)抜戸岳−>(15:15)笠ヶ岳山荘(泊)
所要時間 総合:6時間40分<AM8:35-PM3:15>

         弓折岳付近の稜線の高山植物
        <オタカラコウ・ホソバトリカブト等>

写真をクリックすれば拡大出来ます

【笠ヶ岳方面概念図】 【笠ヶ岳登山ルート図】 スライドショー:【第1部】 【第2部】 【第3部】

【笠ヶ岳山荘情報】   


スライドショー:【第1部】
9時50分、「弓折岳」山頂標示点に到着。 この山頂を示す標示が無いと此処が山頂である事を認識出来ない平らな地点である。 周囲には視界を遮る物は無いので、ガスが無ければ、周囲北アルプスを視界に納められるのだろう。
之から進む『笠ヶ岳』方向を見ると東側=穂高連峰側からは濃いガスが谷間から吹き上げるが見事に稜線は境界にして西側には全くガスが無い。 
緩い稜線を進むが、両側には沢山の「高山植物の花」が咲いている。 早朝の天気とは大違いの晴天で風も無く、坂道をを乗ると汗を書くほどになった。
弓折岳山頂標識 鷲羽岳方面 大ノマ岳方面のガス ハイマツの赤い新芽 大ノマ岳方面
ミヤマダイコンソウ ミヤマキンポウゲ ミヤマダイコンソウ ヤマハハコ
ミヤマダイコンソウ クルマユリ ハクサンフウロ マルバタケブキ クルマユリ
クルマユリ エゾシオガマ ミヤマダイコンソウ オタカラコウ・ミヤマトリカブト・クルマユリ

スライドショー:【第2部】
弓折岳から「大ノマ乗越え」への急勾配の下りとなる。 左手の谷間(東側=穂高連峰側)の斜面には「オタカラコウ」「ホソバトリカブト」「ニッコウキスゲ」「マルバタケブキ」「ウサギギク」「ミヤマキンポウゲ」「コバイケイソウ」「ミヤマコウゾリナ」「ハクサンイチゲ」等相当の数になる。

弓折岳山頂を通過後、幾つもの梯子のある急坂を下り、午前10時20分に「大ノマ乗越」に着く。 この付近の最低点である。 此処で10分間の休憩:水補給・軽食を摂ったが、陽光を避けて、側のダケカンバの下に潜り込んだ。 此処から見上げる急坂は相当の労力が必要だ。 全く日陰の無い稜線をテクテク登る。 振り返ると右手稜線=東側(穂高連峰側)からは引切り無しにガスが湧き上がる。 
大ノマ岳方面 大ノマ乗越:ダケカンバ ハクサンイチゲ ホソバトリカブト マルバタケブキ
オタカラコウ・ミヤマトリカブト・ニッコウキスゲ 大ノマ岳方面 マルバタケブキ ミドリユキザサ
ミヤマキンポウゲ マルバタケブキ ウサギギク ミヤマコウゾリナ ミドリユキザサ
大ノマ乗越 コバイケイソウ ミヤマキンポウゲ 双六南峰(2819m)方面 双六南方〜弓折岳(右)

スライドショー:【第3部】
大ノマ乗越から約1時間の日陰の全く無い厳しい登坂が続いた。 途中で振り返ると、双六岳・弓折岳・樅沢岳の間から明日の宿泊予定地:双六小屋、小屋前の双六池、その背後には正三角形に見える「鷲羽岳」、その背後には赤色の「赤岳」らしき姿が見える。 約午前11時30分頃、ヤット大ノマ岳山頂を通過して、秩父平までの下りに入る。 山頂周辺には多くの高山植物が咲く。 
大ノマ岳ー>秩父平の下り斜面からは、黒く険しい「秩父岩の奇岩・尖塔」群が目に入る。 手前の谷間からは、勢い良くガスが吹き上がり奇岩・尖塔が見え隠れする。 
三俣蓮華(左)・鷲羽岳・赤岳(右奥) ミヤマキンバイ ミツバオウレン 斜面のお花畑 ショウジョウバカマ
ハクサンイチゲ 双六小屋・鷲羽岳・赤岳 秩父平の雪渓・双六小屋方面(右)
大ノマ岳(左)・秩父岩・抜戸岳方面      谷間から湧く秩父岩のガス チングルマの羽毛 ネバリノギラン
ミヤマリンドウ タカネハハズハハコ チングルマ ハクサンチドリ ウサギギク

『北アルプス縦走・第2日:第3編<大ノマ岳〜新穂高温泉分岐>』へリンク