北アルプス縦走:第2日

『笠ヶ岳』・第4編
抜戸岩〜笠ヶ岳山荘


登山年月日 平成18年8月01日 曇〜晴〜曇
登山メンバー 殿川紘史 <単独行>
主要ルート 鏡平小屋(8:35)−>(9:15)双六分岐(9:30)ー>(9:50)弓折岳ー>(10:20)大ノマ乗越(10:30)ー>(11:30)大ノマ岳ー>(12:10)秩父平(12:40)−>(13:10)秩父岩ー>(13:55)新穂高温泉分岐(14:05)−>(14:10)抜戸岩ー>(15:15)笠ヶ岳山荘(泊)
所要時間 総合:6時間40分<AM8:35-PM3:15>

          夕闇迫る奥穂高・ジャンダルム
            
<笠ヶ岳山荘の展望>

写真をクリックすれば拡大出来ます

【笠ヶ岳方面概念図】 【笠ヶ岳登山ルート図】 スライドショー:【第1部】 【第2部】 【第3部】

【笠ヶ岳山荘情報】


スライドショー:【第1部】
出来るだけ呼吸が乱れぬ速度を維持して、休憩時間を取らぬペースを選んだ。 緩い下りから緩い登りを繰返す。 14時05分出発直後の東側谷間で沢山の「蝶」が集まった「セイヨウタンポポ」の大株を見つけた。 羽根幅:50mm程度の深紅色の羽の上部と中央部に黒色の斑点を持つ蝶だった。 地面の動物の排泄物に止まる別の蝶を望遠ズーム(35mm換算:320mm)一杯に近づいて撮影。 

右手斜面は緩いハイマツ帯で、対照的にヒダリは急激な斜面が深い谷間まで続く・・・・斜面には雪渓が諸所に残りハイマツの緑・斜面の茶色・雪渓の白と綺麗なコントラストを楽しむ。 下部は「新穂高温泉」方面の筈だが、ガスで視界は不十分。  益々東側谷間からのガスの吹き上げは増えるようだった。

14時20分頃、「抜戸岩」の岩の狭い間を通過する。 天候不順時には格好の一時避難場所になる岩屋的窪みがあった。 更に前進するとガスが切れて、新穂高温泉:ロープウエイ駅・駐車場・ゲート等が見える。 ロープウエイ用鉄塔も僅かに確認出来た。 
色鮮やかな蝶が動物の排泄物に止まり移動開始:320mmズーム撮影 斜面のセイヨウタンポポに群がる蝶
稜線左斜面は急激に落ち込み、新穂高温泉方面の「左股谷」に続くが、緩い勾配の右斜面のハイマツ帯とはコントラストが大きい
急激な谷間へのきれ込み 抜戸岩が迫る 左斜面の雪渓 ガンコウランの中のキノコ 斜面のミヤマリンドウ
抜戸岳方面を振り返る 左股谷へ落ち込む 新穂高温泉ロープウエイ駅付近 ロープウエイ中間部 小さい池:笠ヶ岳小屋下

スライドショー:【第2部】
14時50分過ぎに笠ヶ岳小屋が微かにガスの切れ間から見える。 ハイマツ帯の稜線歩きから離れて、ゴロゴロ石のルートへ変る。 キャンプ場も全て岩の隙間に作られていた。 所々の石表面に『山荘 スグソコ』『ガンバレ』の白ペンキの書き込みがあり、急斜面となる山荘した10分間の登りルートで登山者を励まして呉れる。 ガスが多いからこんな記載も必要だろう。 現実的にはっきりと「茶色の地味な山荘」を確認出来たのは直下になってからだった。 

キャンプサイトは閑散とし,3貼りのテントだけだった。  其処の説明・注意事項を書いた看板横を通過して、最後の急な石畳を進み、眼前の雪渓を左に横切り、山荘左手からアプローチした。 直前の岩の間から「アオノツガザクラ」の株を見つけて最後の撮影とした。

15時15分、遂に「笠ヶ岳山荘」に到着。 近づくと真新しい山荘だった。 今にも日没しそうな暗い空は低く下がるガスの影響だった。 笠ヶ岳山頂は見えないが、山荘の左手から登るらしい。 ザックを玄関に下ろし、側にいた登山者へ厳寒を背景にした記念写真撮影をお願いした。 15時20分頃、チェック・イン。  鏡平小屋とは大幅に違う受付システムに戸惑う。 これでは夕食時には混乱が起こるだろうと予想した。

2階の部屋に案内されたが、余り大勢いるとは思えないが、今夜の就寝スペースは1枚フトンに2人に成りそうだと言う。
15時30分頃、就寝場所:2段式ベッドの2段目の窓から、山荘の玄関に出て、之から始まる夕焼けかガスの切れ間の北アルプスの風景を期待する登山者の列を撮影。 この様子では「夕焼け」や「北アルプス稜線」の展望は期待出来ないと思った。 抜戸岳〜双六小屋方面は意外にガスが薄く、今日辿った2時間程度の稜線が俯瞰出来た。 
この様子では「夕方の視界改良」は期待できるかも知れない・・・と思い直す。
東側斜面の雪渓 ハイマツ帯ー>山荘へ 新穂高温泉方面の谷 山荘下部のキャンプサイト
山荘直下付近の石畳:白ペンキ標示 山荘直下部の「アオノツガザクラ」 山荘到着
山荘玄関:記念撮影 2階・2段ベット窓から山荘正面方向の北アルプス稜線を見る登山者 山荘からキャンプ場方面
2階・2段ベット窓から山荘正面窓から撮影:抜戸岳方面稜線(左1−4枚)・北アルプス槍ヶ岳方面

スライドショー:【第3部】
17時50分から夕食までの時間に2階2段ベット窓から屋外を見ながら天候の変化を待った。 少しづつ改善される眼前の北アルプス方面の雲の動きを見ながら、撮影開始。 17時50分過ぎに、「槍ヶ岳と子槍」が雲間から見えた!! 右方向には「奥穂高岳に続くジャンダルム」付近と思われるギザギザした岩の稜線の先端部も見えていた。
一方、抜戸岳〜双六小屋方面は雲・ガス藻少なく視界はかなり良好だった。 午後歩いたルートや背後の景色<双六岳・樅沢岳・野口五郎岳・鷲羽岳・赤岳等>も遠くに見えた。

18時20分頃から前方の雲にピンク色が混じり始めた。 夕焼けも見えるかも・・・の期待が膨らむ。 
18時40分、「ジャンダルム」の岩の中腹部分までをズームアップして撮影した。 参考に「オートホワイトバランス」設定を「オートー>マニュアル:曇」に変更して撮影し、比較したら、視覚に近い色が再現出来た画像になったので、今日の夕焼けは「ホワイトバランス:曇」のまま撮影を継続した。 素晴らしい景色が楽しめるかも知れない・・・・・
抜戸岳稜線と背景の「槍ヶ岳」の一部 槍・小槍ヶ岳 奥穂高岳・ジャンダルム 笠ヶ岳東北稜線
笠ヶ岳東北稜線 抜戸岳稜線 槍・小槍ヶ岳 北穂高岳(左から)・涸沢岳・奥穂高岳・ジャンダルム(右端)
夕陽で焼け始めた雲 弓折岳・双六岳方面 抜戸岳(左手前)・北アルプス(南岳〜大キレット) ジャンダルム〜西穂高岳稜線
双六・鷲羽・樅沢方面 抜戸岳と稜線 南岳〜大キレット(奥) ジャンダルム望遠

『北アルプス縦走・第2日:第5編<笠ヶ岳山荘付近>』へリンク