北アルプス縦走・第5日
<南岳小屋〜大キレット〜北穂高岳〜涸沢岳〜穂高岳山荘>

第6編<穂高岳山荘周辺:夕陽>

登山年月日 平成18年8月4日 <快晴>
登山メンバー 殿川紘史 <単独行>
主要コース 南岳小屋(6:15)−><大キレット>ー>(7:00)2748ピークー>(7:40)長谷川ピーク(7:45)−>(8:30)A沢のコルー>(9:00)飛騨泣きー>(9:30)山荘直下(9:40)−>(10:05)北穂高小屋(11:00)−>(11:05)北穂高岳北峰(11:15)−>(11:30)南峰−>(12:50)最低コル−>(13:10)D沢のコル(13:35)−>(14:40)涸沢岳(14:45)−>(15:00)穂高岳山荘(宿泊)
所要時間 総合:8時間45分<AM6:15-PM3:00>

       穂高岳山荘裏手から見えた笠ヶ岳の夕陽
                 <午後6時58分>

写真をクリックすれば、自動的に動きます

スライドショー 【第1部】 【第2部】 【第3部】  【南岳小屋〜北穂高岳コース】
  <南岳HPへリンク>
【大キレット画像】
<南岳HPへリンク>

【穂高岳連峰ルート全体図】 【南岳〜穂高岳山荘】 【大キレット地図】】 【南岳山荘】 【穂高岳山荘】

【本日の登山計画】

南岳小屋ー><大キレット>ー>「2748ピーク」ー>「長谷川ピーク」ー>「A沢のコル」ー>「飛騨泣き」−>北穂高岳ー>北穂高岳帆北峰ー>南峰ー>涸沢岳ー>穂高岳山荘


スライドショー:【第1部】
15時00分に涸沢岳から降りて、今日の宿泊地:穂高岳小屋に到着。 一旦、小屋宿泊の手続き。 今夜は予想通り登山者が多く、「フトン一枚に二人」宿泊を告げられる。 小屋右手一階の大部屋<2段ベッド+畳部>合計30名部屋??

16時20分に再度屋外に出て、南岳〜此処「穂高岳小屋」まで同行した愉快な「山崎製パングループ」との約束通り、反省会を小屋前の休憩台・ベンチで合流。 お酒組・ジュース組・コーヒー組と6名が夫々の嗜好に沿って飲み、喰い<山崎製パン製品多数>、しゃべり大いに騒いだ。 

この「山崎製パングループ:男女5名」と此処へ旧知の関係の如く集う背景は不思議!! 南岳小屋ー>大キレット最低部<コル>付近で偶々出会い、知識豊富・リードの上手いリーダー氏を見て後を付いてキレットを越える途中で、今夜の宿泊先も同じだから・・・の意識で単独行を告げて、同行させて貰うことになった。 それ以降、殆ど、そのリーダー氏の直ぐ背後を歩き、皆と冗談を交換しながら・・・歩行スピードも写真撮影しながら続く都合のに最適なペースでもあった。 道中の皆さんをモデルとした岩越等の写真も多い。 
3峰・2峰・前穂高岳(右) 横通岳(2767m) 奥穂高小屋前の休憩ベンチ:南岳から同行した「山崎製パングループ」
ガスに霞む「涸沢岳」 美ヶ原:王ヶ頭のアンテナ群 「蝶ヶ岳ヒュッテ」望遠 ジャンダルム? 奥穂高岳下山者
涸沢岳山頂方面 常念岳(左)〜蝶ヶ岳(右) 常念岳望遠 「奥穂高岳」と「穂高岳小屋」・「雪渓」
前穂高岳と小ピーク群 3峰・2峰・前穂高岳 2峰のクローズアップ 3峰のクローズアック 4峰のクローズアップ
穂高岳小屋正面には「涸沢カール」へ雪渓が続き、「ザイテングラート」の登山ルートの先には大きな「涸沢ヒュッテ」は雪渓に囲まれる様にあり、右側後方には右側の「最高峰:前穂高岳」から左方向へ幾つものピークが続く。 登山地図から読むと「前穂高岳」・「2峰」・「3峰」・「4峰」・「5峰」・「6峰(2795m)」・「7峰」〜「8峰(2783m)」と続き、北尾根となる。


スライドショー:【第2部】
前穂高岳〜8峰<北尾根>と続く不思議な山脈・・・日没は「穂高岳小屋」後=笠ヶ岳方面(西側)で見える筈・・・と信じた多くの登山者が白出沢への下口付近に群がる。 ガスが天狗尾根・北西尾根方面から湧き出して、中々「笠ヶ岳」が視界に入らず、今日も夕陽は無理か???と諦めて小屋に入る人も多い。 

18時50分頃からガスが薄くなり、笠ヶ岳が見えて、更に太陽も位置が確認出来た。 笠ヶ岳背後の空が茜色に輝き始めて、期待の夕焼け・・・其れもガスに滲む夕焼けが見え始める。 18時50分から日没の19時00分までの10分間の風景の変化を数十枚に記録した。
4峰ー>5峰と凹凸部 穂高岳小屋看板 奥穂高岳<ー>白出沢 笠ヶ岳への日没を見る登山者 西穂高岳方面
笠ヶ岳方面へ沈む夕陽<右斜面=涸沢岳> 濃いガス越しの夕陽が笠ヶ岳(左)へ沈む
<日没風景の時間的経過>18時51分〜18時52分
<日没風景の時間的経過>18時52分〜18時54分


スライドショー:【第3部】
17時25分過ぎには「笠ヶ岳」〜北部稜線に掛けて、背後は濃い茜色と輝く。 天狗尾根・北西尾根方面からヒッキリなしに湧き上がるガスに見え隠れしながら、日没風景は続く。 左右の涸沢岳と奥穂高岳斜面側は特に沸きあがるガスと夕陽がガスに滲み、独特に風情を見せた。 

19時丁度に太陽が見えなくなり、「日没」と判断。 その雲海の境界線上には「白山」と思われる山並みが微かに見えた。 直ぐに「穂高岳小屋」前に移動し、小屋正面の山並み「常念岳」他を眺め、視界を下げると「涸沢カール」と「涸沢ヒュッテ」「大雪渓」が薄暗い中に浮かび上がる。 ISO感度一杯の「1600」に上げても手ぶれ限界値付近で撮影。 何時までも日没後の正面山並み等を惜しむ登山者が大勢屋外に留まる
笠ヶ岳と夕陽 笹ヶ岳北側稜線延長 涸沢岳北西斜面と笠ヶ岳の間に沈む夕陽 穂高岳小屋から見る奥穂高岳
<日没風景の時間的経過>:18時56分〜18時57分
奥穂高岳・ジャンダルム・西穂高岳方面のガス ガスに煙る涸沢岳北西斜面 笠ヶ岳と涸沢岳西北斜面の間に沈む夕陽
穂高岳小屋裏から見る笠ヶ岳右へ沈む夕陽:ガスに煙る 日没直後:19時00分 雲海の彼方:白山
日没後の前穂高岳・涸沢カール・小屋前雪渓 穂岳小屋正面の常念岳 穂高岳小屋キャンプサイト 穂高岳小屋(キャンプサイトから)

『北アルプス縦走・第6日:第1編<奥穂高岳>』へリンク