北アルプス縦走・第3日

<笠ヶ岳〜双六小屋>


第2編<笠ヶ岳〜笠新道分岐付近>

登山年月日 平成18年8月02日 快晴
登山メンバー 殿川紘史 <単独行>
主要ルート 笠ヶ岳山荘(5:40)−>(5:55)笠ヶ岳山頂(6:05)−>(6:15)笠ヶ岳山荘(6:25)−>(7:30)笠新道分岐(7:35)ー(8:15)抜戸岳−>(8:35)秩父平(8:40)−>(9:55)大ノマ乗越(10:15)−>(10:40)弓折岳(10:45)−>(10:55)弓折岳分岐(11:00)−>(11:40)お花畑(11:50)−>(12:30)双六小屋
所要時間 総合:6時間50分 <AM5:40-PM0:30>

            笠ヶ岳・小笠ヶ岳望遠
         <笠新道分岐点付近から撮影>

写真をクリックすれば拡大出来ます
【登山路概念図】 【登山ルート図】 【鏡平小屋〜双六小屋ルート図】

 スライドショー:【第1部】 【第2部】 【第3部】

【双六小屋関連情報】


スライドショー【第1部】
笠ヶ岳山頂で360度の早朝の展望を満喫して、10分後の6時05分頃、山荘へ下山開始。 自分が最後の朝の登山者と思っていたら、4−5名のパーティが登ってきた。 大きいザックを背にしている様子から、どうやら「新穂高温泉」への直接の下山コースを取るのだろう。 石畳の様な折り重なる石を踏みながら山荘に戻ったのは6時15分。 外へデポしたザックにパッキングして6時30分頃、今日の目的地である「双六小屋」へ向けて、下山開始。

天気は申し分ないが、多少の朝靄で遠方の視界は不十分。 大きい岩石が多い「キャンプ場」を通過して、ハイマツ帯・・・進行方向右手の斜面は急勾配で「左股谷」に落ち込む。 その斜面には陽光が当たり、高山植物群が一面に見える。
6時40分頃、稜線右下の「小さい池」付近まで来て、笠ヶ岳を仰ぎ見るが、近すぎて「笠ヶ岳」の山容とは違って見える。
北俣岳(左)・黒部五郎岳(右) 笠ヶ岳山荘から登ってくるパーティ:彼らも南稜線ルートで下山するのだろうか? 小笠ヶ岳(手前)と黒部五郎岳
キャンプ場付近 ハイマツ帯ー>双六への稜線へ 稜線右手(進行方向)は急傾斜で左股谷へ 斜面にも高山植物群
チングルマ・キンロバイ 小さいアップダウンの稜線 笠ヶ岳東斜面の雪渓 双六小屋へのルートから振り返ると「笠ヶ岳」
笠ヶ岳山頂と山荘 笠ヶ岳東斜面(新穂高温泉側):急角度で落ちる こんな小さな池も・・ 望遠姿が良い「笠ヶ岳」


スライドショー【第2部】
6時45分頃、狭い岩の間を抜けるが、「折戸岩」と呼ばれている。 その周辺には「ガンコウラン」「チングルマの花」が沢山見られた。 山荘から約30分程度離れたこの付近から眺める「笠ヶ岳」の容姿が最も秀麗だと思う。 前景に「折戸岩」やハイマツの日陰を入れた笠ヶ岳を何枚も写した。 その先にはハイマツ帯の中に「ハクサンイチゲ」を見つけた。
双耳峰に見える笠ヶ岳 チングルマ 朝露に濡れるガンコウラン 朝露を一杯貯めるチングルマとガンコウラン
「折戸岩」付近の稜線に群生する「チングルマ」の花と実毛への移り変わる途中の姿 折戸岳と双六小屋方面
この距離から見ると「笠ヶ岳」は最も美しい。 折戸岩(正面)の狭い隙間を通過して笠新道分岐へ 霞む折戸岳
なだらかになった稜線付近のハイマツ帯とその中に咲く「ハクサンイチゲ」の花 何度見ても美しい笠ヶ岳


スライドショー【第3部】
折戸岳への稜線が登り勾配になる付近には東斜面には雪渓が大きく残り、砂地には「ミヤマダイコンソウ」の株が散見された。 左が切れ落ちる狭い岩場の稜線を越えると「笠新道分岐」標識に着いた。 「新穂高」=>新穂高温泉方面で、「わさび平小屋」付近の林道と合流する。 このルートが「笠ヶ岳登山」の最短ルートである。 山荘から約1時間。

7-8時間の急坂の厳しいルートで体力的に自信がないとお勧め出来ない。 それ故に、「鏡平小屋ー>弓折岳ー>抜戸岳ー>笠ヶ岳山荘」のルートを選択した。 笠新道分岐で5分の休憩で済ませて、抜戸岳・秩父岩方面へ向かった。 
笠ヶ岳の雄姿:岩・ハイマツ・雪渓・青空・遠くに「乗鞍岳・御岳」も在るが・・・・ 朝露を含むガンコウラン ミヤマダイコンソウ
雪渓を背景に咲く「ミヤマダイコンソウ」 笠新道分岐前の稜線 笠ヶ岳の切り立つ東とハイマツ帯の西斜面(右)
花弁を落として実毛を靡かせるチングルマ ミヤマタンポポ 笠ヶ岳の望遠 もう一度クロズアップ
折戸岳山頂付近の「笠新道分岐」標識 正面の黒部五郎岳 「笠新道分岐」から振り返る「笠ヶ岳」の雄姿

『北アルプス縦走・第3日:第3編<笠新道分岐〜>』へリンク