| 北アルプス縦走・第3日 <笠ヶ岳〜双六小屋> |
![]() 笠ヶ岳・小笠ヶ岳望遠 <笠新道分岐点付近から撮影> |
| 写真をクリックすれば拡大出来ます |
| 【登山路概念図】 【登山ルート図】 【鏡平小屋〜双六小屋ルート図】 |
| スライドショー:【第1部】 【第2部】 【第3部】 |
| 【双六小屋関連情報】 |
| スライドショー【第1部】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| キャンプ場付近 | ハイマツ帯ー>双六への稜線へ | 稜線右手(進行方向)は急傾斜で左股谷へ | 斜面にも高山植物群 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| チングルマ・キンロバイ | 小さいアップダウンの稜線 | 笠ヶ岳東斜面の雪渓 | 双六小屋へのルートから振り返ると「笠ヶ岳」 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 笠ヶ岳山頂と山荘 | 笠ヶ岳東斜面(新穂高温泉側):急角度で落ちる | こんな小さな池も・・ | 望遠姿が良い「笠ヶ岳」 | |
| スライドショー【第2部】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 「折戸岩」付近の稜線に群生する「チングルマ」の花と実毛への移り変わる途中の姿 | 折戸岳と双六小屋方面 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| この距離から見ると「笠ヶ岳」は最も美しい。 折戸岩(正面)の狭い隙間を通過して笠新道分岐へ | 霞む折戸岳 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| なだらかになった稜線付近のハイマツ帯とその中に咲く「ハクサンイチゲ」の花 | 何度見ても美しい笠ヶ岳 | |||
| スライドショー【第3部】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 雪渓を背景に咲く「ミヤマダイコンソウ」 | 笠新道分岐前の稜線 | 笠ヶ岳の切り立つ東とハイマツ帯の西斜面(右) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 花弁を落として実毛を靡かせるチングルマ | ミヤマタンポポ | 笠ヶ岳の望遠 | もう一度クロズアップ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 折戸岳山頂付近の「笠新道分岐」標識 | 正面の黒部五郎岳 | 「笠新道分岐」から振り返る「笠ヶ岳」の雄姿 | ||
| 『北アルプス縦走・第3日:第3編<笠新道分岐〜>』へリンク |