北アルプス縦走・第4日

<双六小屋〜槍ヶ岳〜南岳山荘


第1編<双六小屋〜樅沢岳>

登山年月日 平成18年8月3日 <快晴>
登山メンバー 殿川紘史 <単独行>
主要コース 双六小屋(5:15)−>(5:50)樅沢岳(6:00)−>(7:00)岩山(7:10)ー>(8:45)千丈沢乗越(9:05)−>(10:20)槍ヶ岳山荘(10:30)−>(10:50)槍ヶ岳(11:05)ー>(11:20)槍ヶ岳山荘(12:00)−>(12:30)大喰岳(12:40)−>(13:10)中岳(13:25)−>(13:40)水場(13:50)−>(14:35)南岳(14:45)ー>(15:00)南岳山荘(宿泊)
所要時間 総合:9時間45分 <AM5:15-PM3:00>

          槍ヶ岳+北鎌尾根+西鎌尾根
          <西鎌尾根稜線:樅沢岳山頂>

写真をクリックすれば、自動的に動きます

スライドショー  【第1部】 【第2部】 【第3部】

【北アルプス縦走全体図】 【登山ルート図】 【周辺概念図】 【槍ヶ岳山荘】  【南岳山荘】

【本日の登山計画】
今日は「北アルプス縦走」の核心部「槍ヶ岳」を目指す。 当初は「双六小屋」ー>槍ヶ岳ー>槍ヶ岳山荘(泊)を計画していたが、奥穂高岳登山後の計画を考えると、少し早く出発して、南岳山荘まで行くと、翌日からの行動が非常に楽になる為に、長いコース設定になった。 今日の工程は以下の通り。

双六小屋(前泊)−>樅沢岳−>岩山ー>千丈沢乗越−>槍ヶ岳山荘−>槍ヶ岳ー>槍ヶ岳山荘−>大喰岳−>(中岳−>水場−>南岳ー>南岳山荘(宿泊)

朝、3時前から周囲の登山者に動きが出て、目が覚めてしまった。 夜型にとっては考えられない行動のスタートである。 狭い1枚のフトンに2人寝ただけで、熟睡困難な時に・・・・4時までフトンに留まり、大部分がベッドから抜け出した後に2段ベッドを出て、洗面も簡単に片つけて、「カメラ」を片手に屋外に飛び出した。 既に屋外は日の出前ながら薄明るく、大勢の登山者が出発したり、準備中だった。 

東の空は赤くなり始めていた。 手早く数枚撮影して、4時30分からの『朝食』時間ぎりぎりの5時40分に山荘に戻り、先着順の最後の席を確保して無理に朝食を斯き込んだ。 4時50分からパッキング開始。 5時に支度を終えて、再び屋外に出た。

スライドショー:【第1部】
その時に丁度、<槍ヶ岳の北部:北鎌尾根>から朝日だ昇り始める瞬間に間に合った。 日の出と共に刻々と変る360度の景色眺めながら、約20枚程度を写した。 同定出来ない「東の峰」、朝日に照らされ始めた「双六小屋と双六岳」、双六岳東稜線に見える「笠ヶ岳」を手前の「双六池やキャンプ場」を入れて・・・・小屋東側の雪渓に陽光が当たり表面が輝く様子・・・・どれも見ても魅力的な光景ばかり。 この間約10分間。 最も虜になったのは「斜光線に照らされる朝霧」で幾重にも重なる山並みが立体的に浮き上がる光景だった。 

5時15分、今日の工程の長さと厳しさを考えて、出発したのは、5時15分だった。 小屋正面の斜面は「樅沢岳」へのルート。 行き成り急傾斜が始まる。       高度を増しながら、振り返り、「双六岳+双六小屋」「三俣蓮華岳〜叔父ヶ岳〜鷲羽岳」方面のハイマツと残雪・・・等。
燕岳方面?の朝焼け 表銀座縦走方面 日の出前の双六小屋 双六岳と双六小屋
表銀座稜線の朝日 双六小屋前の雪渓に反射する朝日 双六小屋の夜明け
双六岳と双六小屋 双六岳登山路 樅沢岳への斜面 双六診療所・双六池・弓折岳・抜戸岳・笠ヶ岳
弓折岳・抜戸岳・笠ヶ岳 真砂岳・燕岳方面?の朝霧 三俣蓮華・鷲羽方面 双六岳 燕岳〜表銀座稜線


スライドショー:【第2部】
呼吸数が上がり過ぎぬ様なペースを探りながら、樅沢岳山頂を目指す。 ジグザクの登山路側に小さい、恐らく最少の「ケルン」(6個積)が目に留まる。 30cm程度の高さは周囲の雑草に隠れない様にしゃがんでアングルを下げ、草叢と共に東の空を背景に写す。 5分毎に高度の変化と共に景観は変る。 「笠ヶ岳」も「手前の弓折岳〜抜戸岳」稜線も・・・。  南側も樅沢岳稜線から「乗鞍岳」と更に背後の「御嶽」も見える。 

今日は素晴らしい視界距離が得られる。  足元にはまだ陽光を浴びていない高山植物「イワツメクサ」の立派な株、や、今朝日を浴び始めた「イワキキョウ」に付いた朝露が輝く。 三俣蓮華岳と鷲羽岳鞍部から巨大な山頂の広がりを見せる「薬師岳」が覗く。 5時50分に「樅沢岳」標識点に到着。 
小さなケルン 朝霧の湯俣岳方面? 丸山・三俣蓮華・鷲羽 抜戸岳・笠ヶ岳 朝霧の湯俣岳方面?
双六小屋・丸山方面 双耳峰の笠ヶ岳 弓折岳・抜戸岳・笠ヶ岳 日陰のイワツメクサ 弓折岳・抜戸岳・笠ヶ岳
抜戸岳・笠ヶ岳 イワキキョウ 乗鞍岳・御嶽望遠 朝日を浴びるイワキキョウ 燕岳〜表銀座稜線?
燕岳〜表銀座稜線? 稜線のオンタデ 鷲羽岳他4ピーク 薬師岳望遠 樅沢岳山頂(2755m)


スライドショー:【第3部】
「樅沢岳」は高度:2955mと周囲の山よりも低いが、360度の展望がある。 特に今日のハイライトである「槍ヶ岳」が西鎌尾根を前景に左手には厳しい「北鎌尾根」を従えて真上に頂上を見せる。 名前通りの雄姿である。 右手方向には「左股谷」が深く切れ込み、谷底からは白いガスが湧き始めた。 槍ヶ岳ー>北鎌尾根の左手=北側には「大天井岳」・「硫黄岳」・「鷲羽岳」・「叔父ヶ岳」・「薬師岳」・「三俣蓮華岳」・「丸山」から「双六岳」へと続き、西部には「笠ヶ岳」へと廻る。 早朝の「槍ヶ岳」を狙うカメラマン二名が夫々のスポットに三脚を立てて動かない。 ガスや光線が理想的な状態を、待つのだろう。 南岳まで進む必要から、二人のカメラマンの如き時間は無く、約10分以内で、展望の名所「樅沢岳」を離れて、西鎌尾根への下りに入る。 
笠ヶ岳への稜線 焼岳・乗鞍岳と笠ヶ岳 焼岳・乗鞍岳・御嶽 鷲羽岳を背景に 穂高岳稜線と左股谷
西鎌尾根と槍ヶ岳 槍ヶ岳〜穂高岳連峰 穂高岳稜線 西鎌尾根と槍ヶ岳 大天井岳と朝霧
西鎌尾根と槍ヶ岳 乗鞍岳・笠ヶ岳方面 西鎌尾根・穂高稜線 左股谷から沸くガス 樅沢岳を振り返る
丸山・三俣蓮華岳 黒部源流の叔父岳 どっしりした鷲羽岳 湯俣岳方面? 硫黄岳と表銀座稜線

『北アルプス縦走・第4日:第2編<樅沢岳〜硫黄乗越>』へリンク