黒部五郎岳・北ノ俣岳:第4編

<黒部五郎小舎〜<稜線コース>〜
黒部五郎岳〜分岐〜中俣乗越〜赤木岳
〜北ノ俣岳〜太郎山〜
太郎平小屋


登山年月日 平成17年10月12日 快晴
登山メンバー 殿川紘史 <単独行>
主要ルート 黒部五郎小舎(8:45)−>(9:45)休憩(10:00)−>(10:30)小岩ピーク−>(11:20)黒部五郎岳(12:00)−>(12:05)分岐ー>(13:15)中俣乗越−>(14:05)赤木岳−>(14:50)北ノ俣岳ー>(15:20)神岡新道分岐ー>(15:45)太郎山−>(16:15)太郎平小屋(宿泊)
所要時間 総時間:7時間30分 <AM8:45-PM4:15>

         夕陽に照らされる水晶岳
          <太郎兵衛平からの展望>

画像をクリックすれば拡大出来ます  【北アルプス縦走路概念図】 【縦走登山路地図】

スライドショー   【第1部】 【第2部】

15時50分、太郎山手前湿原の池塘群を撮影して、出発し太郎山への緩い坂道を登る。 縦走路は酷く侵食が進み大補修工事が行われているが、とても自然の猛威に打ち勝つ事は困難だと思う。 一度草原・山肌に人の踏み跡が出来ると凹部が出来て、其処にある草木の根が傷み消失すると水のが流れる道となり浸食作用が始まる。 2500m程度の高原では表層土は薄く、直ぐに流れて内部の小石等への浸食が始まれば、もう留まる所はない・・・・コンナ印象の縦走路だった。 

16時15分、今夜の宿泊地:太郎平小屋に到着。 チェック・インして荷物を二人部屋<4.5畳>へ運ぶ。 休憩もそこそこに、夕焼けの風景写真を撮る目的で17時頃に小屋前の広場へ出る。
夕焼けは17時10分から始まり、30分頃までの約20分間、時間の経過の間隔を置いて同じ場所・同じ方向の景色を撮影したのもを下に掲示する。

6時から夕食で、6:30−7:30分まで食堂内のコタツに足を入れて、各地から来た登山者数人と周辺の山の話に耽る。 8時前に室内に戻り、同室となった35歳代の登山者とおしゃべりしながら、9時過ぎに眠ったようだ。


スライドショー【第1部】
ワリモ岳・祖父岳・鷲羽岳@   三俣蓮華岳と背後の穂高連峰 黒部五郎岳望遠 太郎平小屋
太郎兵衛平の登山案内図・標識 太郎平小屋入口 「薬師岳」@      「水晶岳」A<17:11>
17時過ぎに山荘内から外に出ると、約10数名の宿泊予定の登山者達が夕陽を待っていた。 17時10分頃から小屋正面の「薬師岳」、右手奥の「水晶岳」全体が色付き始めた。 更に右手には「ワリモ岳」「鷲羽岳」、右手後ろには「黒部五郎岳」も夕陽の影響で茜色が増し始める。 夫々を時間を置きながら撮影した。
ワリモ岳・祖父岳A     鷲羽岳@ 黒部五郎岳望遠 赤牛岳・尾根@
水晶岳方面を眺めると手前のシラビソの幼木先端が陽光で光り、薬師岳からの斜面が薬師沢へ延びる部分が徐々に日陰との境界線が見る見る上昇して行くのが印象的だった。 その境界線は祖父岳裾野から山頂にドンドン迫る。
水晶岳A<17:14> 水晶岳B<17:14> ワリモ岳・祖父岳B 黒部五郎岳望遠 薬師岳A<17:15>



スライドショー【第2部】
17時25分、薬師岳、水晶岳の茜色が濃くなり、遂にワレモ岳、祖父岳の山頂も僅かに光るだけ・・・・。 
水晶岳B<17:16> 薬師岳B<17:16> 薬師岳C<17:16> ワリモ岳・祖父岳C ワリモ岳・祖父岳D
17時30分には陽光が薬師岳、水晶岳斜面から消えて背景の空が茜色からピンク色となる。 日没直前と直後の西側を太郎平に残る「コバイケイソウ」の枯れた花柄越しに撮影。 黒部五郎岳〜太郎山歩行の空に『月』が現れたのを山並みを入れて撮影して見た。 日没と共に急に気温が下がり、フリースの防寒着では耐えなれなくなり、山荘に戻った。
水晶岳D<17:23> 日没直前のコンバイケイソウ<太郎平衛平> 月と夕闇 水晶岳E<17:27>

『北アルプス縦走:下山・有峰湖<第1編>』へリンク