| 写真をクリックすれば拡大できます | 【ロード・アクセス地図】 【南アルプス縦走地図】 【山小屋・椹島ロッジ情報】 【南アルプス縦走地図】 |
| 【南アルプス縦走登山情報】 <南アルプス>をウエブで検索した中から、今回の縦走で通過する主要な山をカバーする情報のショートカットをコピー 【南アルプス全般】 【荒川三山(千枚岳・悪沢岳・中岳)】 【赤石岳】 |
| スライドショー | 【第1部】 【第2部】 【第3部】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 赤石岳(左奥) | 丸山ー>東岳へのルート:平坦地には「ウラシマツツジ」が紅葉。 | 雲に覆われる塩見岳 | ||
| 千枚岳山頂ー>荒川三山(東岳と中岳)に向かう途中に山頂の丸い丸山(3032m)を通過した。 其処からは緩い勾配を下り、東岳(3141m)への登りに成るが、一帯は真っ赤に紅葉した「ウラシマツツジ」の大きい群生地を通過した。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ハクサンイチゲの紅葉 | ウラシマツツジの見事な紅葉が点々と繋がる | 北に伸びる東岳稜線 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 雲に覆われ始める塩見岳と北岳方面(奥) | 振り返ると奇岩の後ろに見える白い雲に浮かぶ「富士山」 | |||
| 丸山通過後、約20分で荒川三山の一つの東岳(悪沢岳)に到着。 小休止しながら、記念写真を撮る。 この山頂からの展望は360度全てが展望できる。 「北側」は「塩見岳」「蝙蝠岳」・「北岳」「間ノ岳」「農鳥岳」、更に遠くの「鳳凰三山」、微かな視界の彼方には「八ヶ岳連峰」。 「東側」は「笊ヶ岳」「富士山」。 「南〜南西側」には「聖岳」「大河内岳」「茶臼岳」。 「西側」には今日登る「中岳」「赤石岳」、更に離れて「大沢岳」「兎岳」等が見える。 はるか遠くの「北西」には「中央アルプス連山」が連なる。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 赤石岳(左奥) | 東岳で記念写真 | 赤石岳(左)・大沢岳(中奥)・中岳(右) | 中央アルプス望遠 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 塩見岳方面 | 塩見岳・北岳方面 | 塩見岳・北岳方面 | 板屋岳・大河内岳等 | 中央アルプス望遠 |
| 8時20分頃、東岳山頂を出発して荒川三山最後の「中岳」へ向かう。 その中間の鞍部へは予想外の急な下りがあった。 東岳の山頂から約150−200mは降下する様だ。 眼前には形の良い「中岳」が見え、手前には三角形の屋根が見える。 「中岳非難小屋」らしい。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 前岳・中岳 | 赤石岳・前岳・中岳 | 前岳・中岳 | 赤石岳・大沢岳(奥) | 塩見岳と北岳(背後) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 東岳天神跡 | 東岳ー>中岳展望 | イワベンケイソウ紅葉 | トウヤクリンドウ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 東岳斜面ー>中岳へ | 東岳ー>中岳間の急激な斜面(前方) | 東岳・中岳間の鞍部 | 東岳を見上げる登山者 | |
| 東岳と中岳の中間鞍部には20名弱の大パーティが我々が下っている「東岳」を目指す前の休憩中のようだ。 ジグザグの狭いルートを下り始めた。 降下する高度差は又登らねば成らない・・・・・ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 東岳の急斜面ー>鞍部 | 東岳ー>鞍部への斜面 | 中岳と中岳カール(左下) | 鞍部から中岳を見上げる | 中岳カールと赤石岳 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 東岳西斜面を見上げる同行3人 | 東岳西急斜面 | ヒメセンブリ | ||
| 急坂の中間近くで「大パーティ」とすれ違う。 約20分で鞍部に下り、松倉氏が最後に下りる様子を3人が見上げている。 ガレ場に初めて見る高山植物「ヒメセンブリ」が白い清楚な花をつけていた。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 東岳(中岳方面から) | 中岳非難小屋望遠 | 東岳(中岳方面から) | 中岳非難小屋 | 塩見岳・北岳・間ノ岳 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 中岳山頂(3083m)標識 | 記念写真 | 東岳(中岳山頂から) | 前岳方面(中岳山頂) | 赤石岳と荒川小屋へのルート |
| 鞍部から山頂までの途中で小休止して呼吸を整えた。 振り返ると三角形の「東岳」が黒々と力強くそびえる。 三角屋根に見えた非難小屋は遠くから見るよりも立派で大きい。 側を通過して9時25分に「中岳」山頂標識に到着して全員休憩・補給した。 東岳(悪沢岳)から約65分掛かった。 前方に「前岳(3068m)」が見えるが、殆どピークらしいものは見えない。 目指す「荒川小屋」は前岳の手前で左の急斜面を下る様だ。 時間的制約で「前岳」には行かない事になった。 | ||||
| 『南アルプス縦走:第3日<第4編>』へリンク |