妙高山(2446m)登山:第3編
妙高山山頂〜黒沢池ヒュッテ〜富士見
平〜笹ヶ峰登山口

登山年月日 平成18年7月23日(日) 時々晴〜曇
登山メンバー 殿川紘史・塩入氏・<黒沢ヒュッテまで:山越氏・平居氏・飯島氏・生駒氏>
主要登山ルート 高谷池ヒュッテ(6:10)−>(6:45)茶臼山ー>(7:30)黒沢ヒュッテ(8:00)ー>(8:25)大倉乗越(8:25)ー>(9:30)長助池分岐ー>(11:00)妙高山山頂(12:00)−>(13:10)長助池分岐ー>(14:10)大倉乗越(14:20)ー>(14:30)黒沢ヒュッテ(15:00)−>(15:45)富士見平(16:00)−>(17:30)黒沢橋(17:40)−>(18:30)笹ヶ峰登山口(車中泊)
所要時間 総合:12時間20分 <AM6:10-PM6:30>

           チングルマの実毛
        <黒沢池ヒュッテ付近の湿原>

写真上でクリックすれば拡大出来ます

 妙高山登山地図   スライドショー:【第1部】 【第2部】 【第3部】


 スライドショー:【第1部】
午前11時に山頂に到着して、ゆっくり昼食後も数人の登山者と登山談義をする内に12時になる。 「音楽と道楽人生巡礼」のタイトルのHPを持つ豊本氏とHP・URLを交換して、下山開始した。 夕方6時までには十分笹ヶ峰登山口に帰着出来る時間だった。 ダケカンバ樹林帯を下り、「長助池分岐」への雪渓は急勾配の為に念のために「アイゼン」を装着。 2箇所の雪渓斜面を注意深くトラバースすると、大倉乗越への急坂に掛かる。 其処で10分間休憩して、荷物をデポしている「黒沢池ヒュッテ」に午後2時30分に到着。 サブザック内容物と統合しながら、軽食・水分を補給。 天気は明らかに下り坂で雲が下がり始めた。 3時丁度に今朝高谷池ヒュッテから来たルートを右に分けて、黒沢池左手を登り、黒沢池湿原を横断する木道を辿る。 先ず「ワタスゲ」の群生地を過ぎると花を終えた「ミズバショウ」、実になった「ショウジョウバカマ」、ピンクの「ハクサンコザクラ」が両側に現れた。 
山頂で皆とお別れ テガタチドリ 急坂の「ダカカンバ」樹林帯 大倉山の間のガス
特徴在る「黒沢池ヒュッテ」 ワタスゲに見入る 純白の「ワタスゲ」は遠目からが美しい
ズダヤクシュ ミズバショウ ショウジョウバカマの実 「ハクサンコザクラ」と「イワイチョウ」


 スライドショー:【第2部】
湿原に敷設された木道の両側に「チングルマの花」と「刷毛状の実」が目立つ。 数百メートル続いた湿原の木道は途切れ、樹林帯への渡る板敷きの橋を越えると「サンカヨウ」が目立つ。
ミツバオウレン マイズルソウ 木道の左右には多くの湿原植物が・・ ワタスゲ
見事なダケカンバの木 この付近には密度濃く「チングルマの実毛」が見事に風に揺れる
「ハクサンフウロ」のピンク色は目立つ存在 湿原ー>樹林帯に入ると「サンカヨウの花」が木陰に咲く


 スライドショー:【第3部】
3時45分に高谷池ヒュッテへの道と交点の「富士見平」に到着。 流石に登山者とは出会わない。 水分補給と休憩で15分間を過ごし、石で凸凹して歩き難い登山路を下る。 四時半ごろ、「十二曲り」を通過。 樹林帯の下を潜る登山路は既に薄暗く感じる。 途中で中学生と思われる約10名前後の団体が休憩していた。 数人の学生が疲労が酷く、グループ全体の下山を益々遅くしている模様・・・・ 5時30分に「黒沢橋」に到着。 此処で約10分間最後の休憩。 低く垂れ込めた雲と木々の下である関係で、時間よりも辺りは暗く感じる。 黒沢橋を過ぎる樹林帯のルートは殆ど「木道」が敷設されている為にぬかるんだ登山路から救われる。 午後6時30分に笹ヶ峰登山口に帰着。 塩入氏と共に、無事の下山を祝う。 登山装備を解く途中の午後7時前から小雨が落ち始めた。 何という幸運だろう・・・・。 無事の下山を確認したら、ドット疲労感が体中に広がる。 
サンカヨウ キヌガサソウ ハリブキと実 富士見平標識 十二曲り
笹ヶ峰登山口まで約40分地点の黒沢橋 ヤグルマソウ 名前不詳
笹ヶ峰登山口 登山口駐車場周辺に生える「ミヤマウツボグサ」 オニシモツケ

『妙高山登山:第4編』へリンク