西穂高岳登山:第1/5編 <西穂山荘〜丸山〜独標〜ピラミッドピーク〜西穂山頂〜独標〜西穂山荘> |
![]() 焼岳・乗鞍岳望遠 <西穂高岳登山路:丸山より> |
写真をクリックすれば拡大できます | 【西穂高岳登山ルート】 |
【西穂高岳情報】 ウエブで「西穂高岳」で検索すると沢山の情報があります。 その中から幾つかのウエブサイトを紹介します。 下記をクリックすれば、アクセス出来ます。 【西穂山荘】:西穂高岳へ最適の山荘で年中無休の営業。 周辺情報・登山情報・他沢山の情報満載。 【西穂高岳ガイド】:西穂高岳への登山ルート(新穂高温泉〜・上高地〜)の詳細地図等を記載され便利。 【北アルプスの山々】:西穂高岳HPの中の「西穂高岳の自然」の一部 |
【西穂高岳登山の背景】 1969〜72年と1977〜82年の合計:約7年間勤務した三重県鈴鹿市の米国・日本合弁会社の工場。 その時の先輩・同僚が計画していた「西穂高岳登山」の話が入り、薦めに乗って同行登山することになった。 8月8日夕方に「西穂山荘」で合流し、9日に登山してその日に下山して全員、栃尾温泉の民宿で宿泊の計画だった。 それだけで登山口の新穂高温泉へ行くのは勿体無いので、次の様な登山計画にして最後に「西穂高岳」登山の日程にした。 【7/24】宇都宮ー>【7/25】白川郷ー>【7/25−26】白山スーパー林道ー>【7/27−31】白山登山ー>【8/1】荒沢岳登山ー>【8/2ー6】立山雷鳥沢ー>剣岳ー>立山縦走ー>【8/7】道の駅「奥飛騨温泉郷」ー>【8/8】焼岳登山ー>西穂山荘縦走ー>【8/8−9】西穂高岳登山ー>【8/10】栃尾温泉民宿ー>宇都宮<自宅> |
【西穂高岳登山】 西穂山荘宿泊で午前4時半目覚・5時起床。 窓の外は幾分ガスが掛かるが徐々に晴れ始まる。 5時40分ー6時:朝食中に窓の外を眺めて、霞沢岳〜焼岳方面〜笠ヶ岳方面の視界目に入り、今日の天気は天気予報通り大丈夫を確信。 6時半頃6人(織田氏:リーダー・石井氏・中島氏・佐沢氏・坂上氏・殿川)揃って西穂高岳へ向かった。 予定通り佐沢氏は丸山で待機する事になった。 此処まで登ると目標の「西穂高岳」〜「奥穂高岳・前穂高岳」〜「笠ヶ岳」〜「焼岳」〜「霞沢岳」と殆ど360度の展望が出来た。 徐々に荒々しい穂高の岩稜地帯が始まる。 岩だけの独標に到着して此処で中島氏は待機し我々よりも早く山荘に戻る。 此処から織田リーダー、他3人で出発。 このポイントからアップダウンが頻繁になる。 9時頃、ピラミッドピークに着き小休止。 徐々にガスが湧き出して穂高方面の山頂は隠れ始めた。 9時55分に西穂高岳山頂着。 山頂ではガスで隠れた穂高岳方面は見えず残念だったが此処から奥穂高岳への危険な銃走路が彼方に続く。 何時かは此処から奥穂高岳〜槍ヶ岳まで縦走してみたい。 山頂に約40分間留まり10時半過ぎに下山開始。 ガスの合間から見る険しい岩稜線が続き、「ピラアミッドピーク」「独標」「丸山」等が見下ろせる。 午後1時過ぎに山荘に帰着し、佐沢氏・中島氏と合流・昼食休憩後、2時頃ロープウエ駅目指して下山開始。 午後3時頃新穂高岳ロープウエイ駅到着。 午後4時過ぎに新穂高温泉駐車場着。 午後4時40分に今夜宿泊する栃尾温泉民宿到着。 【登山ルートと時間経過】 西穂山荘(6:35)−>(6:50)丸山(7:00)ー>(8:15)独標(8:25)−>(9:00)ピラミッドピーク−>(9:55)西穂山頂(10:35)ー>(12:00)独標(12:15)−>(13:15)西穂山荘(13:55)−>(15:00)新穂高ロープウエイ駅(15:10)−>(16:10)駐車場(16:20)−>(16:40)民宿<泊> |
スライドショー | 【第1部】 【第2部】 【第3部】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
焼岳山頂部 | 錫杖岳方面〜上高地方面の展望 | 笠ヶ岳〜抜戸岳方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大木場の辻〜錫杖岳方面 抜戸岳方面 | 乗鞍岳方面(左奥)〜焼岳 | 霞沢岳 | ||
朝5時40分から始まった朝食時に窓から見えた景色を窓際・ベランダから撮影した。 南部には昨日登山した「焼岳」その左手には「上高地」と「霞沢岳」、更に遠くには微かに見える「乗鞍岳」だろうか? 焼岳の右手には「笠ヶ岳」更には「抜戸岳」等が見える。 焼岳に陽光が当たり上部が赤茶けた色に染まる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乗鞍岳望遠 | 西穂山荘の北東方面の展望 | 西穂診療所 | 笠ヶ岳〜抜戸岳方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
抜戸岳方面 | 大木場の辻〜錫杖岳 | 錫杖岳 | 抜戸岳方面? | 上高地方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西穂診療所 | 西穂山荘前:合計6名 | 西穂山荘の屋根・焼岳望遠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリヤノ頭〜笠ヶ岳 | 笠ヶ岳と笠ヶ岳山荘 | 乗鞍岳・焼岳(左手前) | 丸山への道 | 西穂高岳〜奥穂高岳 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
抜戸岳 | 双六岳方面(右奥) | 大木場の辻〜錫杖岳 | 上高地・大正池 | |
出発して15分の6時55分に丸山に到着。 此処から見る景色は殆ど360度の展望が利き、今まで見えなかった「西穂高岳」・「奥穂高岳」・「前穂高岳」が連なって見える。 「上高地」「大正池」「霞沢岳」「乗鞍岳」「大木場の辻」「錫ヶ岳」「笠ヶ岳」更に右には「抜戸岳」〜「双六岳」?〜「黒部五郎岳」?等も見える。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上高地・乗鞍岳・焼岳 | 大木場の辻・笠ヶ岳 | 丸山頂上 | 奥穂高岳・前穂高岳方面 西穂高岳方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西穂高岳方面 ピラミッドピーク・独標 | 西穂高岳方面 | 西穂高岳方面 | 奥穂高岳・前穂高岳 | |
周囲の展望をしながら見える山々の同定で約10分位、時間を使った。 体調の優れない佐沢氏が展望の良いこの地点で登山を中止して皆の下山を待つ事になった。 佐沢氏を除く5名は7時頃、次のポイントの「独標」を目指した。 |
『西穂高岳:第2編<丸山〜独標>』へリンク |