『仙丈岳登山』 | ![]() 大仙丈岳(2795m)望遠 <仙丈岳山頂南方向> |
写真をクリックすれば拡大出来ます |
【仙丈岳登山ルート図】 | 【甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳周辺概念図】 | 【南アルプスパノラマ】 |
【仙丈岳山頂‐A】 | 【スライドショー】 |
【仙丈岳山頂〜仙丈小屋】 | 【スライドショー】 |
瞑想から覚めたのは同行者の上野氏からの催促だった。 仙丈岳山頂には<40分間>留まった。 最も長居した登山者かも・・・・。 10時10分、仙丈小屋へ下り開始。 小屋は約200m程度の高度差だろうか? 初めは岩の多い場所、次第に稜線から離れて砂礫層の急坂をジグザグに下る歩き易い路で、諸所に高山植物があった。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仙丈岳ー>仙丈小屋への斜面と稜線 | 「ミヤマダイコンソウ」 | 「イワグキョウ」の蕾 |
目について撮影した高山植物は「ミヤマダイコンソウ」、「イワグキョウ」、「キバナシャクナゲ」、「ナナカマド」、「コケモモ」等・・・・キバナシャクナゲは既に花期が過ぎ、実が空に向かっている。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仙丈小屋へのルートに咲く「イワギキョウ」 | 「キバナシャクナゲ」の実 | 「ナナカマド」の花 | 「コケモモ」 |
【仙丈小屋〜仙丈小屋周辺】 | 【スライドショー】 |
小屋前のベンチに座るのは我々二人と中高年女性二人、それに男女の合計6名だけで、山頂の賑わいとは正反対に静かな休憩が出来た。 腕時計の高度計は「2870m」を表示していた。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北沢峠以外はキャンプ全面禁止 | 仙丈岳山頂方面 | 小屋前のベンチで食事・休憩する登山者達 | 風車と小屋 |
小屋の側には無尽蔵な水が垂れ流されていた。 勿論、無許可で登山者が汲み飲む事が出来た。 北アルプスの山々の水不足状態からすれば・・・。 山頂への稜線上に西側から雲が湧き上がり背景の深青色の空とのコントラストは素晴らしいい。 10時50分、下山直前に豊富な水口から直接口で飲んだ。 仙丈小屋周辺に25分間滞在。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山者が絶えない山頂 | 仙丈山頂に掛かり始めた純白の雲 | 冷水飲んで出発準備 |
『仙丈岳登山:第5編』へリンク |