『仙丈岳登山』

第6編:藪沢新道樹林帯〜北沢峠〜仙流荘バス停
登山年月日 平成19年08月06日(月)  快晴
登山メンバー 殿川紘史・上野雅夫氏
主要ルート 長衛荘(5:15)〜(6:55)大滝頭五合目〜(8:00)小仙丈岳(8:30)〜(9:30)仙丈岳(10:10)〜(10:25)仙丈小屋(10:50)〜(11:25)ヒュッテ馬の背(11:35)〜(13:05)大平山荘〜(13:30)長衛荘(14:10)〜(15:10)仙流荘バス停(16:20)〜(18:10)駒ヶ根バスセンター駐車場(車中泊)
所要時間 【登山】8時間15分 <AM5:15-PM1:30>
【総合】12時間55分<AM5:15-PM6:10>

             鋸岳方面の展望
      <仙丈小屋〜大平山荘間の渓谷より>

写真をクリックすれば拡大出来ます

【仙丈岳登山ルート図】  【甲斐駒ヶ岳・仙丈岳周辺概念図】 【南アルプスパノラマ】


【樹林帯入口付近〜大平山荘】 【スライドショー】

12時15分過ぎに、ルート崩壊表示地点に達し、不安定なバイパス路に沿って樹林帯に更に向かう。 樹林帯に入ると
斜面には「シダ類」が豊富に茂り、日陰に多い「ミヤマヒキオコシ」もみられた。
ルート崩壊表示 「コメツガ」の新芽 迂回ルート 「シダ類」が豊富 「ミヤマヒキオコシ」

12時30分頃、倒木には苔が茂り、樹林帯の木漏れ部分には「ヤグルマソウ」が群生する地域を通過した。 樹林帯の隙間から険しい「鋸岳」とその稜線が見えた。 12時50分頃、「大平小屋・北沢峠」分岐表示のある地点に来た。 
倒木の苔 「ヤグルマソウ」 険しい「鋸岳」望遠  「キオン?」 大平山荘方面へ

登山路も非常に緩い下り勾配で、沢筋には更に「苔」が繁茂してきた。 12時50分頃、丸太橋で写真好きの単独登山中のご婦人に遭遇し暫し写真談義で休憩を兼ねた。 今から登り、今日は「仙丈小屋」宿泊だから、十分な時間があるから、ゆっくり撮影しながら歩くのだという。 
苔むした清流の雰囲気 写真好きの単独登山中のご婦人に遭遇し暫し写真談義 盆栽の様相

清流には苔が生えた石や倒木が散乱し、石には盆栽的な幼木が苔を土代用として生えている。 13時05分に柿色の壁を待つ建物が見えた。 「大平山荘」だった。 山荘で北沢峠への最短距離と大凡の所要時間を確認した。
清流には苔が一面に生える 「コチャルメルソウ」 大平山荘 「北沢峠」へ向かう


【大平山荘〜北沢峠〜林道:歌宿付近】 【スライドショー】

「大平山荘」側の南アルプス概念図と方向表示板を再度みて現在位置を確認して、南アルプス林道でなく、近道である林間の急坂を歩き始めた。 最後の急坂だろうが、疲労した体には結構キツイ歩きを強いられた。 大平山荘を出て15分カン急坂を上った地点に「仙丈岳展望台(2060m)」の看板横を通過。 13時20分だった。 
「大平山荘」側の南アルプス概念図 山荘横の方向表示板 「仙丈岳」展望台へ 北沢峠への近道

勾配もやや緩くなり、樹林帯の密度が下がり、樹高の上がった関係か、全体が明るくなり、倒木には人工的に苔を貼り付けた如く綺麗な緑色が続き、落葉にも異なる種類の苔生えていた。 13時30分過ぎに待望の「長衛荘」の建物が木々の隙間から見えだした。 やっと北沢峠へ帰着した事を実感する。
顔面・腕・上半身を山荘前の流水で汗を洗い落とし、山荘に残して登山した荷物を集めてパッキング。 14時10分発の臨時バスに間に合い、北沢峠に別れを告げた。
迂回する車道を避けた山中の最短ルート:苔・植物も多い 裏手山林内から見える「長衛荘」

バス停には各地から登山者が集まり、直ぐにバス1台に乗車可能人員を超える。 凄く大きな重そうなザックを平気で背負って来る人もいる。 このバスの運転手は非常にサービス精神に富み、明瞭な声で観光スポット毎にスピードを緩めたり、停車して詳しい説明が付いた。 有名な「薮沢大滝」の写真も上手く取れる位置で停車して呉れた。 この林道でも珍しいピンク色の「タカネビランジ」も何度となく挑戦して動くバスから撮影出来た。 
巨大なザック!! 「薮沢大滝」展望 北沢峠ー>戸台への林道バスの車窓から見えた「タカネビランジ」

「タカネビランジ」同様のピンク色の「ミヤマナデシコ」や非常に険しい登山で有名な「鋸岳」もベストスポットでバスを止めてくれたお陰で、望遠写真が撮れた。 運転手の話では、最近ではこの鋸岳もルートが整備されて、鎖等も設置されたので、経験ある登山者なら登山可能になった・・・という。 
「ミヤマナデシコ」 非常に険しい登山で有名な「鋸岳」望遠 バス車窓から撮影した「タカネビランジ」


【林道:歌宿付近〜南アルプス林道終点:仙流荘】 【スライドショー】

「ヒヨドリソウ」にだけ集まる「アサギマダラ蝶」の紹介をした直後に、珍しい「アサギマダラ」がd数匹飛び回っていた。 バスに近いヒヨドリソウに停まった瞬間の蝶を撮影出来た。 更に下ると林道左手上部に咲くピンク色の「エゾノシモツケソウ」も撮影。 右下端の「小滝」でも詳しい説明を聞いたが、忘れてしまった。
「ヒヨドリソウ」にだけ集まる「アサギマダラ蝶」 南アルプス林道バス左手斜面の「エゾノシモツケソウ」 無名の小滝

剥き出しの花崗岩壁が見える場所でとバスを瞬間止めて説明があった。 南アルプス林道から展望出来る「仙丈岳」が最もよく見えるスポットで停車・・・最高の運転手だった。 「戸台大橋」に近づき、橋の中央で出口ゲイトで管理者が開けると通過。 
 「調査中」 剥き出しの花崗岩壁 南アルプス林道から展望出来る「仙丈岳」 「戸台大橋」

川も相当に幅が広がり、河原の広く、その河原に咲く「薄紫色」の木に咲く花を紹介してくれたが、名前が思い出せないが、外来種であるという。 花の房は30cm以上あり、太い部分は10cmにもある細長い大型の花だった。
仙流荘バス終点に程近い家の庭先に、約10体の案山子が飾られ、冬季オリンピックのフィギィアで優勝した荒川静香の「イナバウアー」を真似た案山子には全員爆笑だった。
「戸台大橋」のゲイト 仙流荘近くの河原に咲く「名前不明」 戸台付近の「仙丈岳」望遠 近隣住宅のコミック案山子

15時10分、無事仙流荘バス終点到着。 上野氏は急いで小生のキャンピングカー内に置いた荷物を大きいザックに詰め込んで、新宿直行バス時間を確認。 15時50分頃バスに乗って別れた。 キャンピングカー内部温度は40度を越え、後部・サイド・前部ドアー等全部解放しても中々気温が下がらない。 16時20分に明日の登山<木曾駒ヶ岳>の登山口である駒ヶ根市内を目指してカーナビをセットして出発した。
「イナバウアー」? 仙流荘近くの黒川河原に群生する木に咲く花(外来種)「名前調査中」 林道バス時間表


駒ヶ根市内からロープウエイ駅方面を目指したルート上で、道路工事中(長期)で通行不能の標識に阻まれて、再び戻り大回りとなるルートを見出して走行・・・18時直前にバス始発駅側の「観光案内所」に滑り込み、「木曾駒ヶ岳」「空木岳」等の情報を得た。 18時過ぎにロープウエイ駅まで行き、明日の乗車場所を確認してから、今夜の車中泊場所を探す。 当初予定していなかったバス停横に巨大な駐車場があり、驚く程の安価な駐車料金を自動ゲイトで前払いして駐車。 19時頃から夕食<レトルト食品(ハヤシライス)+サラダ+コンビーフン>で済ませコーヒーで終了。
自宅や登山仲間・友人と携帯電話・メールを終えて、21時〜23時近くまで掛けて2日間の登山写真「甲斐駒ヶ岳」と「仙丈岳」の膨大な枚数の画像をPCへ移し、明日から2泊三日間の登山中に耐える「メディア(4G)」と「バッテリー(4個)」を揃えて就寝した。 明日は午前5時起床・朝食・6時の始発バス乗車野予定。 

『木曽駒ヶ岳登山:第1編』へリンク