高妻山登山(2353m):第1編
<キャンプ場〜一不動避難小屋〜五地蔵岳>

登山年月日 平成16年6月6日(日) 薄晴・小雨・曇・小雨
登山メンバー 殿川 紘史・福島夫妻・平居・山崎・鈴木 計:6名 
主要ルート 【6/5】戸隠山登山口ー>(17:00)キャンプ場入口駐車場(車中泊)
【6/6】駐車場(5:15)−>牧場事務所(5:30)−>(7:00)氷清水(7:15)−>(7:40)一不動避難小屋(7:50)−>(9:15)五地蔵岳(9:20)−>(9:55)八丁ダルミ(10:00)−>(10:10)九合目ー>(11:30)高妻山山頂(12:10)−>(14:00)七観音(14:05)−>(14:15)五地蔵岳−>(15:15)一不動ー>(15:25)氷清水(15:55)ー>(17:00)牧場事務所(17:20)−>(17:30)駐車場(17:40)−>(18;00)浴場(19:45)ー>(21:30)軽井沢<仮眠>(1:40AM)−>(4:55AM)宇都宮自宅
所要時間 登山:12時間15分 <AM5:15-PM5:30> 全体時間:23時間40分(仮眠:4時間を含む)

    高妻山望遠
   <戸隠山山頂>
画像をクリックすると拡大出来ます
高妻山登山マップ
スライドショー 【第1編:登山口駐車場〜五地蔵岳】 【第2編:五地蔵岳〜山頂〜登山口駐車場】

【高妻山概要】 日本百名山
高妻山は戸隠連山の最高峰である。 戸隠山は手力雄命(タジカラオノミコト)が天の岩戸をその戸を天に投げると其れが葦原の中の国に落ちて山となったという、そんな古い伝説を持っている。 「戸隠奥社」は手力雄命を祀り、「中社」は思兼命(オモイカネノミコト)を祀り、「日の御子社」は(アメノウズメノミコト)を祀る。 いづれも岩戸開きに参列した神々である と「深田久弥」は「日本百名山」の著書で紹介している。 険しい「戸隠山」の北部に位置する。

【登山の背景】
日本百名山の一つであり、登山仲間がグループ登山するというのを聞いて同行をお願いしたが、前日登山した「戸隠山」に続いての登山になった。 昨夜10時過ぎに、4人は埼玉北部から駐車場に、深夜新潟からもう一人が到着。 朝4時起床後、手早く朝食を済ませて、5時15分駐車場を出発。 天気予報では曇りのはずが晴天の様に陽光がサンサンと降り注ぐ中を、登山口の「牧場」に向かう。 牧場内には「トチノキの大木」等が草原に生えアクセントに見える。


駐車場の戸隠高原の観光案内図 戸隠山を背景に 牧場の雑草の花や実
牧場内のメイン道路 高妻山登山口標識 トチノキの花 アマドコロ?ナルコユリ  蕗の花・毛

牧場に続く薄暗い樹林帯の中を沢に沿って登山路が伸びる。 昨日の「戸隠山縦走」の下山路を今日は「高妻山」登山路として歩いているので、ニリンソウ群生地が来ればどの辺を歩いているかの見当が付いた。 「平滑の滝」で一時休憩した。 ニリンソウ・シラネアオイ・サンカヨウ・エンレイソウ等がが登山路側に現れた。

一不動を目指す坂道 ニリンソウ シラネアオイ 滑滝登坂前の休憩ポイント
クサリを手繰って・・・ コミヤマカタバミ エンレイソウ サンカヨウ キツリフネ?

7時丁度に「氷清水」に到着して、全員美味しい水を飲みながら、10分休憩。 7時40分に一不動避難小屋到着。 右に行けば「120分で戸隠山:八方睨」・右に行けば「150分で高妻山」の標識。 避難小屋の内部を覗き込むと昨夜この小屋泊りの今高妻山から下山してきたと言う男性曰く、「段々雲が低くなっているから今から山頂に着く頃から雨模様だろう・・」と。 唯一の平坦地のこの付近には「グンナイフウロ」「カラマツソウ」「ヤグルマソウ」「サンカヨウ」等の高山植物の花が見られた。 

ミドリユキザサ? シラネアオイの側で 一不動避難小屋前 カラマツソウ
グンナイフウロ ヤグルマソウの花  グンナイフウロ 色が濃いイワカガミ        ミツバオーレン

五地蔵岳までの中間点(1920m)で「休憩」と「軽食」時間を取った。 この一帯には沢山の高山植物が見られた。 幾つかを挙げると「ミツバオーレン」「イワカガミ」「ミヤマアズマギク」「ツバメオモト」「マイズルソウ」「ミヤマクワガタ」「ムラサキヤシオ」「ツマトリソウ」「コメバツガザクラ」等である。 シラネアオイは殆ど途切れることなく登山路に有った。

ミヤマアズマギク   ムラサキヤシオ ツバメオモト マイズルソウ ミヤマクワガタ

五地蔵岳(1998m)のピーク目指す途中で「北アルプス連峰」の展望が得られた。 昨日の「戸隠山縦走路」から見た位置と高度の違いで、「戸隠:西岳」に殆ど隠れることなく連続的に「北アルプス連峰」が見える。 地図や方位盤がなく、山の同定が出来なかったのが、残念だった。

ツマトリソウ 北アルプス連峰 山の同定は出来ません
???     熊笹とシラネアオイの共存 コメバツガザクラ ??? ???

五地蔵岳直前の南斜面一面に「シラネアオイ」の大群落があった。 人間が到底近寄れそうもない険しい斜面一面の緑の中に「薄紫色」の花があった。 戸隠山とこの高妻山の「イワカガミ」は色が特に濃いのが特徴だった。 図鑑に寄るとその色は地域によって変わるが、概して「緯度が高くなると色が濃い傾向」が在るー>北海道のイワカガミは本州のより濃いそうだ。  

イワカガミ シラネアオイ群生地:南斜面 チシマザサの花 五地蔵岳で記念写真

9時15分に「五地蔵岳(1998m)」標識で小休止。 休憩していた登山者に撮影を依頼して「全員:6名」に記念写真が出来た。 此れ以降の登山記録(ー>山頂ー>下山路)は「高妻山登山:第2編」に分割記載する。

高妻山登山:第2編へ