剣岳登山:第4/7編
<剣山荘〜一服剣〜前剣〜剣岳山頂
〜前剣
〜一服剣〜剣山荘〜剣御前小屋
〜雷鳥沢キャンプ場>

登山年月日 平成17年08月04日 快晴
登山メンバー 殿川紘史・伊原氏(同宿者)
主要登山ルート 剣山荘(4:40)−>(5:05)一服剣(5:15)−>(6:00)前剣(6:25)−>(7:50)剣岳山頂(8:30)−>(9:45)前剣−>(10:20)一服剣(10:25)−>(10:40)剣山荘(11:25)−>(12:50)剣御前小屋(13:50)−>(14:40)雷鳥沢キャンプ場(テント泊)
所要時間 総時間:10時間<AM4:40-PM2:50>
登山:3時間10分・下山:3時間10分

       剣岳山頂の眺望:立山連峰・剣沢
         <手前:平蔵の頭〜前剣〜一服剣>

 写真をクリックすれば拡大できます   【剣岳登山地図】 【立山・剣岳周辺地図】

【登山工程】  剣山荘(4:40)−>一服剣−>前剣−>(7:50)剣岳山頂(8:30)−>(9:45)前剣−>一服剣

7時50分に剣岳山頂に届く。 快晴の山頂部は360度の展望可能で約20名前後の登山者は思い思いに、方向を定め写真撮影に熱中している。 地図を出して山並みの同定を試みるも、北アルプス方面の山並みはピークが多く、中々同定出来ない。 山頂から見下ろす尾根は登山して来た「南方向の尾根」、西方の「早月尾根」、見るも難しそうな「北方尾根」、その中間で剣沢へ下りる「源次郎尾根」や「八ッ峰尾根」等全てが険しく、本当に通行可能か否が判断出来ない程の険しさを見せる。 特に山頂から北面に移動して見下ろす岩頭は尖り見事な景観だ。 剣岳の威容が実感できる。休憩する時間も惜しく大きい岩を乗り越えながら右へ左へ移動して景色をむさぼる。 

20分経過後から落ち着いて「軽食」を始める。 コーヒーをドリップしながら「パン+ハチミツ+キュウリ+チーズ」で栄養補給。 果物入りゼリーの甘味は疲労回復に最適。 8時30分に下山開始。 合計:40分間も山頂に留まったが、これから押し寄せる登山者の数を考えて、下山時の渋滞を避ける意味もある。 

浮石の多い山頂からのゆるい勾配を下り、剣岳下山路の核心部「カニのヨコバイ」へ向かう。 ガイドブックで強調される下りの第1歩のステップは「クサリ」を掴み岩から体を離せば、容易にステップ箇所が探せた。 後は難なく通過出来、最後に垂直に近い、約10m程度のアルミ梯子を降りて、旧非難小屋跡を回り込んで、平蔵のコルへ下りる。

「カニのヨコバイ」通過直後、見下ろせる岩の隙間から、登りの核心部「カニのタテバイ」へ向かう大勢の登山者が直下に見える。 平蔵谷の雪渓が側まで残っているのが真上から良く見えた。

スライドショー  【第1部】 【第2部】 【第3部】


スライドショー:第1部
山頂祠前で記念写真 別山・立山連峰 剣岳北東部:長次郎の頭・熊ノ岩・八ッ峰・更に北アルプスの峰々
早月尾根方面の峰々 北方尾根ルート:「池ノ谷乗越」・「小窓ノ頭」・「小窓」・「池ノ平山」等険しい岩峰が続く魅力の尾根
北方尾根ルート:「池ノ谷乗越」・「小窓ノ頭」・「小窓」・「池ノ平山」等険しい岩峰が続く魅力の尾根
危険な長次郎谷の雪渓と周囲の険しい峰々 剣岳山頂部の登山者:山頂北部から撮影


スライドショー:第2部
山頂の小岩に乗っての周辺景色の撮影者達 北アルプス:槍ヶ岳? 源次郎尾根立入禁止
平蔵の頭・前剣〜立山連山〜剣御前峰 立山連山と源次郎尾根 剣沢〜立山〜剣御前 別山〜立山連山
剣御前〜室堂方面 平蔵の頭・新室堂乗越 八ッ峰 山頂祠 熊ノ岩と長次郎谷
剣岳山頂からの下山路:バラバラの岩ルートから「カニのヨコバイ」を経て平蔵のコルへ 平蔵の頭の岩頭群


スライドショー:第3部
平蔵の頭 山頂ー>核心部へ 眼下の岩頭群は上から見る方が険しさ大きさ等全体が良く見える
「カニのヨコバイ」直前の眼下の景色:平蔵の頭・岩頭群 「カニのヨコバイ」へのアプローチ
緊張を癒す高山植物 下山の核心部:「カニのヨコバイ」を注意深く下る。 第1歩のステップ箇所が見つけ難い
「カニのタテバイ」へ向かう登山者を見下ろす                「カニのヨコバイ」後の「垂直はしご」

『剣岳登山:第5/7編<剣岳山頂〜前剣>』へリンク