乗鞍山麓五色ヶ原トレッキング:
<カモシカコース【滝巡り】>

<第2編:久手御越滝〜池之俣御興滝>

訪問年月日 平成18年7月29日 <曇・小雨・曇>
メンバー 殿川紘史 <単独>+ツアー客<6名>
主要コース 【7/29】道の駅(6:00)−>(6:05)水辺公園(6:20)−>(6:40)ツアー出発点−>「乗鞍山麓:五色ヶ原トレッキング<かもしかコース>」(7:40)ー>(8:50)水場−>(9:35)久手御越滝−>(10:05)牛首−>(10:45)池之俣御興滝−>(11:15)炭木岩−>(11:40)烏帽子小屋(12:15)−>(13:05)青垂の滝−>(13:50)カンバ尾ー>(14:30)横手前ー>(15:15)横手滝展望台−>(15:25)出合い小屋(15:45)−><バス>−>(16:30)出発点(16:50)−>(17:10)栃尾露天風呂(17:50)ー>(18:00)道の駅「奥飛騨温泉郷・上宝」(車中泊)
総合時間 トレッキング時間:8時間50分<AM7:40-PM4:30>
総合時間:12時間<AM6:00-PM6:00>

               久手御越滝
             <カモシカコース>

写真をクリックすれば拡大出来ます スライドショー:【第1部】 【第2部】 【第3部】

【乗鞍山麓・五色ヶ原関連情報】  【概要】  【散策コース】  【アクセス】


【スライドショー:第1部】
午前9時前に「水場」を通過。 雨は降らないが、何時降っても可笑しくない天気の為に、足元は濡れて滑り易い。 久手御越滝から流れる清流に出くわす。 辺りは年中湿潤な為か植相は羊歯や苔が一面に蔓延る。 清流の石表面には至る所に緑の苔が・・・・・。 緑濃い樹幹越しの清流の先に勢い良く流れ落ちる「久手御越滝」が見える。
「黄色い花?」と「ヤグルマソウの白い花」「クマザサ」がルート脇に生えていた。
「久手御越滝」から流れる清流 5枚葉のオシダ 最後尾のグループ 木陰から見える「久手御越滝」
ローアングルから見える「久手御越滝」 「久手御越滝」から流れる清流で休養するツァーグループ
木陰から見える「久手御越滝」 滝直前の沢の丸木橋 サワギク
トリアシショウマ クマザサも茂る 木陰にキラリと光る「サワギク」 ヤグルマソウと実


【スライドショー:第2部】
花を終えて種を付けた珍しい「クルマバックバネソウ」が一株目に付いた。 「久手御越滝」まで100m・・との標識を左手に見ながら樹林帯を過ぎると眼前に「久手御越滝」の全貌が見える位置に着いた。 9時35分:滝を先ず正面やや上部から展望して、下部まで見える位置へ移動。 「手ぶれ」に注意しながら、望遠ズームで水流の流れを意識的に写した。 滝の飛沫がレンズに直ぐに付着した。 
クルマバックバネソウの種子 間も無く滝の標識 オオバコウモリ 倒木も沢も跨ぐ ガイドの説明に聞き入る
ヒロハカツラ 久手御越滝の標識 滝の正面
2−3段滝に見える 滝の下部部分 滝全体 滝の中間部分 威勢良く落ちる滝水
滝の下部 正面ー>右手方向へ 滝の飛沫を避けて右方向に移動 滝右手方向


【スライドショー:第3部】
9時45分頃、「久手御越滝」から離れて、このコース最高点<1620m>の牛首に向かう。 この頃から小雨が降り出す。
カメラの大敵の雨を避ける為に、首に掛けたカメラに袋(温泉タオル袋)を被せて、極力濡れを避ける。 
10時過ぎに牛首に到着。 この一帯には「クロベ」「コメツガ」が多く見られる。 ガイドの要請で、全員給水・軽食を摂りながら、10分間の休憩。 雨は徐々に強くなった様に感じる。 ゴアテックスの雨具の胸に袋入りのカメラを入れながら滑りやすいクマザサの茂る「ダケカンバ?」の散在する下りルートを辿る。 
10時40分頃、「池之俣御興谷」に下り、かなり広い場所に出た。 先行するツァー組が休憩中だった。 巾約10メートルの沢を渡る丸太橋が見える。 
樹間から見える施設 クルマバックバネソウ 牛首(1620m)標識 ユキザサ
ミドリユキザサ 牛首:高度1620m コース最高高度:牛首で休憩
ツバメオモト 最高点:牛首から池之俣御興滝へ 池之俣御興滝の望遠 ヨツバヒヨドリ
雨に濡れたヤマホトトギス ヒロハカツラ 池之俣御興谷の流れ:池之俣御興滝から流れる沢

『乗鞍高原・五色ヶ原トレッキング:第3編』へリンク