| 乗鞍山麓・五色ヶ原トレッキング: 第4編<かもしかコース> |
![]() 青垂の滝<雄滝> |
| 写真をクリックすれば拡大出来ます | 【第1部】 【第2部】 【第3部】 |
| 【乗鞍山麓・五色ヶ原関連情報】 【概要】 【散策コース】 【アクセス】 |
| 【スライドショー:第1部】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 先行組は水場で給水中らしい | 滝全体は一枚に収まらず、上部・中部・下部・・と分けて観察した | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 雄滝全体 | 2段目中間部 | 雄滝上部(1段目) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 2段目全体 | 1段目下部の水流 | 2段目は左右荷方向に水流が分かれる | 2段目右の支流 | ||
| 【スライドショー:第2部】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 2段目:左支流 | 2段目の水流の細部 | 2段目上部中間 | 2段目の水流の分岐 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 滝壷横の水場 | 2段目滝壷部分 | 2段目右側の流水模様 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 2段目右側本流部分 | 1−2段中間部 | 1段目 | 2段目 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 雄滝:2段目中央のクロズアップ | ヤグルマソウ | ヤグルマソウの花 | 雄滝右手のヒメシャジン | ||
| 【スライドショー:第3部】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 「青垂の滝:雌滝」の全体写真 | 樹間から覗く「雌滝」と下流部の沢 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 雌滝下部の岩の形状:柱状節理の特徴を示す | 雌滝最後の姿 | 雌滝を過ぎて小沢を渡り、ジグザグ路を登る | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| センジュガンピ | 「ランの一種?」 | ヤグルマソウの葉と種子 | ヤマシャクヤク | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ヤマシャクヤクの種子 | オオバコオモリ | ヤマホトトギス | オヒョウ | タケシマラン |
| 『乗鞍山麓・五色ヶ原トレッキング:第5編』へリンク |