乗鞍山麓・五色ヶ原トレッキング:
第4編<かもしかコース>

<第4編:青垂の滝・雄滝〜雌滝>

訪問年月日 平成18年7月27日 曇・小雨・曇
メンバー 殿川紘史 <単独>+ツアー客<6名>
主要コース 【7/29】道の駅(6:00)−>(6:40)ツアー出発点−>「乗鞍山麓:五色ヶ原トレッキング<かもしかコース>」(7:40)ー>(8:50)水場−>(9:35)久手御越滝−>(9:05)牛首−>(10:45)池之俣御興滝−>(11:15)炭木岩−>(11:40)烏帽子小屋(12:15)−>(13:05)青垂の滝(雄滝・雌滝)−>(13:50)カンバ尾ー>(14:30)横手前ー>(15:15)横手滝展望台−>(15:25)出合い小屋(15:45)−><バス>−>(16:30)出発点(16:50)−>(17:10)栃尾露天風呂(17:50)ー>(18:00)道の駅「奥飛騨温泉郷・上宝」(車中泊)
総合時間 トレッキング時間:8時間50分<AM7:40-PM4:30>
総合時間:12時間<AM6:00-PM6:00>

             青垂の滝<雄滝> 

写真をクリックすれば拡大出来ます 【第1部】 【第2部】 【第3部】

【乗鞍山麓・五色ヶ原関連情報】  【概要】  【散策コース】  【アクセス】  


【スライドショー:第1部】
カモシカコース最大の滝は『青垂の滝(雄滝)と(雌滝)』である。 小雨が止んだ後で幸いだった。 13時頃、「青垂の滝」正面へ到着。 滝壷の右手前に「水飲み場」がある。 其処で給水する前のグループが約6−7名程度が見える。 

この滝は下から見上げる為に正確な滝の高さ・段数などは想像によるが、「雄滝」:2段  巾:5−6m(下部)・10m(2段目上部)  高さ:10m(一段目)・10m(2段目)が凡その滝の物理的サイズ。  水量は特に多くないが、黒色の岩の表面を伝い流れ落ちる為に、飛沫が飛散して、下記の写真からも判る通り糸を引いた様な優しい滝に見える。 

手持ちの<ズームレンズ:18−200mm>では滝全体を写せず、仕方なく「第1段目」と「第2段目」に分割して掲載する。
流れ落ちる水が滝の途中の凹凸の岩に当り、飛まつを挙げる様は一見に値する。 
青垂の滝(雄滝)の標識 左手上部方向から水の音が聞こえ、樹林の間から「青垂の滝(雄滝)」が出現
先行組は水場で給水中らしい 滝全体は一枚に収まらず、上部・中部・下部・・と分けて観察した
雄滝全体 2段目中間部 雄滝上部(1段目)
2段目全体 1段目下部の水流 2段目は左右荷方向に水流が分かれる 2段目右の支流


【スライドショー:第2部】
見事な飛沫と白い筋を記録したく、数十枚を上下・左右・ズーミング等条件を色々変えて撮影したフレームの大部分を省略せずに大部分を掲載したのがこの「第2部」である。 立位置・・・其れを分割してクロースアップ・・・又その縦位置を幾つかに分割拡大した。 白い飛沫・水筋・黒色の岩・その岩に生える緑色の草・・・のコントラストの魅力に誘われた。

常時、滝の飛沫を浴びて、周囲の草木は緑色が濃く、活き活きとし滝の美しさを演出する協力者に映る。 そんな佇まいの「青垂の滝:雄滝」を撮影して、其処から数十メートル右手にある「青垂の滝:雌滝」へ移動した。
滝全体 2段目 滝つぼ下部の丸太橋 雄滝:2段目の流水路
2段目:左支流 2段目の水流の細部 2段目上部中間 2段目の水流の分岐
滝壷横の水場 2段目滝壷部分 2段目右側の流水模様
2段目右側本流部分 1−2段中間部 1段目 2段目
雄滝:2段目中央のクロズアップ ヤグルマソウ ヤグルマソウの花 雄滝右手のヒメシャジン


【スライドショー:第3部】
最も大きい「青垂の滝:雄滝」の右手数十メートルにある「雌滝」へ移動した。 雄滝に比べると水量は少なく、滝までの距離もあるので雄滝程の下部は見えない。 最上部から一気に見えない滝つぼへ落下する様だ。 水量も少ない為に、雄滝に比べると女性的に見えるから・・・「雌滝」と命名されたのだろう。 雌滝の下部付近の岩は「柱状節理」の形をした岩が見える。 

この雌滝を左手に見ながら進むと、ジグザグの細いルートで高度を上げる。 樹間から見える細い水引の様な水の筋を見ながら高度を上げた。 沢を過ぎて周囲は豊かな植層が広がる。
「ヒメシャジン」「ヤマトリカブト」「ヤマホトトギス」「ヤグルマソウ」「センジュガンピ」「タケシマラン」「ヤマブキショウマ」等が目に付いた。 最下段右端の「種子」は「ヤマシャクヤク」である。 「ラン類」も在るが名前不詳。 

山中のルートを辿ると「カンバ尾」に至るらしい。 
滝右手のヒメシャジン ヤマトリカブトの蕾 ヤマブキショウマ 青垂の滝:雌滝標識
「青垂の滝:雌滝」の全体写真 樹間から覗く「雌滝」と下流部の沢
雌滝下部の岩の形状:柱状節理の特徴を示す 雌滝最後の姿 雌滝を過ぎて小沢を渡り、ジグザグ路を登る
センジュガンピ 「ランの一種?」 ヤグルマソウの葉と種子 ヤマシャクヤク
ヤマシャクヤクの種子 オオバコオモリ ヤマホトトギス オヒョウ タケシマラン

『乗鞍山麓・五色ヶ原トレッキング:第5編』へリンク