奥飛騨温泉郷:第3編 | ![]() 公衆露天風呂:荒神の湯 <栃尾温泉郷:蒲田川河川敷> |
写真をクリックすれば拡大出来ます |
7月29日:「乗鞍山麓・五色が原トレッキング」からの帰途に栃温泉郷の公衆露天風呂「荒神の湯」に立ち寄り、一日の汗と疲れを流した後で、「荒神の湯」全体の写真を撮影。 7月30日:午後、明日からの「北アルプス縦走登山」の登山口である「新穂高温泉」に向かう。 此処は「西穂高岳」へのロープウエイ駅があり、笠ヶ岳・鏡平・双六岳・槍ヶ岳等の登山口で有名である。 特に6日間の縦走中の車の駐車場の位置と登山口の確認等で道の駅から、偵察に出掛けた。 |
スライドショー | 【第1部】 【第2部】 【第3部】 |
【露天風呂:荒神の湯】 富山から国道41号線を高山方向へ。神岡町で国道471号線へ折れ、奥飛騨温泉郷へ。最初に着くのは国道471号線と県道475号線の合流点付近にある栃尾温泉「荒神の湯」。蒲田川の河川敷にある露天です。目の前は蒲田川とアルプスの山々。開放的で何時も清潔な公衆露天風呂。 男女とも湯船は2つあって、通常は一方だけに湯を満たし、もう一方は清掃というサイクルとか。交通便利なとこにあるので、いつもお客さんがいっぱい。 入浴料(寸志):¥200 |
栃尾温泉:露天風呂・荒神の湯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
荒神の湯の謂れ | 脱衣場=入口 右:男性 左:女性 | 竹の簾で屋外と区別 | 男性内部から外部 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
男性浴槽:2個の内、1個に湯を満たす。 交互に使用後清掃の為 | 洗い場の河原側は直接、蒲田川の清流へ |
新穂高登山口周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口手前の橋から見た「蒲田川」上流部分:数日間の雨水と融雪水が大きい石群の間を泡を立てて流れ下る |
![]() |
![]() |
![]() |
||
登山口手前の橋から見た「蒲田川」下流部分 |
新穂高登山用駐車場周辺:深山荘 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
吊橋直下部の急流 | 橋上流部・穂高温泉 | 男女混用浴槽 | 左奥の露天風呂 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
深山荘本館 | 女性用:湯華・姫の湯 | 豪華な花壇の花 | 橋下流部分 |
『乗鞍山麓・五色ヶ原トレッキング:第1編』へリンク |